ページの本文です

2月29日(土)開催の研究会・研修会


【国語】関西で国語の授業を研究する会 公開授業研究会

大阪府
主催
関西で国語の授業を研究する会
テーマ

文学教材の魅力、再提案!

【時程】
8:30〜 受付
9:00 〜 9:45 公開授業①
「初雪のふる日」(大阪教育大学附属池田小学校4年)樋口綾香(池田市立神田小学校)
10:00〜10:45 公開授業①協議会 
パネラー 河合啓志(池田市教育委員会)・宍戸寛昌(立命館小学校)・ 藤井大助(香川県高松市立下笠居小学校)
11:00〜11:30 ワークショップ
①「〈からだことば〉で音読を楽しもう」佐藤隆史(尼崎市立園田小学校)
②「子どもとともに創る物語授業」江口浩平(堺市立金岡南小学校)
③「読みや考えを視覚化する国語の授業づくり」大西人詩(吹田市立南山田小学校)
11:40〜12:10 ワークショップ
④「比べて読んで何しよう?物語教材を他の作品と!」星野克行(吹田市立桃山台小学校)
⑤「未定」宍戸寛昌(立命館小学校)
⑥「未定」河合啓志(池田市教育委員会)

[参加費]無料/要申込(開催情報HP参照)

【国語】関西で国語の授業を研究する会 公開授業研究会の概要
開催期間 2020年2月29日(土)
開催地住所 大阪府池田市緑丘1−5−1
会場 大阪教育大学附属池田小学校
参加費
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/kankokken0/
主催者情報 〒603−8413
京都府京都市北区紫竹東大門町8−1
宍戸 寛昌
主催者HP
主催者メール

第23回教育セミナー

東京都
主催
一般財団法人総合初等教育研究所
テーマ

新教育課程に基づく授業の創造 -「深い学び」の実現と資質・能力の評価-

9:30~受付
10:00~12:30分科会
国語 助言者:文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 菊池英慈先生
社会 助言者:文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 小倉勝登先生
算数 助言者:文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 笠井健一先生
理科 助言者:文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 鳴川哲也先生
道徳 助言者:文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 浅見哲也先生
外国語 講師:文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 直山木綿子先生
特別活動 助言者:文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 安部恭子先生
授業技術:(若い先生、学生を対象とした学級作りのアイディアのワークショップ)
13:40~17:05全体会(研究概要・シンポジウム・特別講演)
<シンポジウム>
テーマ 新学習指導要領の全面実施を直前にして
・基調提案
「主体的・対話的で深い学び」に向けて
~教授と活動のバランスに配慮した授業づくり~
東京大学名誉教授 市川伸一先生
シンポジスト:東京大学名誉教授 市川伸一先生、帝京大学教授 清水静海先生、東京都多摩市立愛和小学校 校長 柏原聖子先生、東京学芸大学附属世田谷小学校教諭 西川義浩先生
コーディネーター:(一財)総合初等教育研究所参与・前国士舘大学教授 北俊夫先生
<特別講演>
演題 持続可能な未来を手渡すために
講師 キャスター 国谷裕子先生

[参加費]一般:2,000円、学生:1,000円
*要申込(開催情報HP参照)
○申込み締め切り:令和2年2月14日

第23回教育セミナーの概要
開催期間 2020年2月29日(土)
開催地住所 東京都渋谷区代々木神園町3-1
会場 国立オリンピック記念青少年総合センター
参加費
開催情報HP http://www.sokyoken.or.jp/seminar/seminar.xhtml#gaiyou
http://www.bunkei.co.jp/sokyokencgi/sem_accept.html
主催者情報 〒112-8635
東京都文京区大塚3-16-12
一般財団法人総合初等教育研究所
成田幸子
TEL:03-5976-1309
FAX:03-5976-1518
主催者HP http://www.sokyoken.or.jp/index.xhtml
主催者メール narita@sokyoken.or.jp

【国語】第6回 国語授業のユニバーサルデザイン実践研究大会

東京都
主催
日本授業UD学会国語部会(UD国語)
テーマ

「全員の主体的・対話的で深い学びを支える国語授業力」

◇イベント詳細
全員が楽しく「分かる・できる」国語の授業はどのようにつくればよいのか。
「全員の主体的・対話的で深い学びを支える国語授業力」をテーマに公開授業・協議会・プレゼンテーション4本に桂聖先生の講演と盛りだくさん!明日からの国語授業についていっしょに考えてみませんか。

◇日程(詳細なスケジュールは、現在調整中です。)
9:40頃 会場・受付開始
提案授業 「(教材名未定・5年生)」
      授業者 安齋 秀俊(学習院初等科)
授業協議会
昼食・休憩
授業プレゼンテーション(4つより選択)
A 1年「たぬきの糸車」(光村図書) 笠原 三義
B 3年「こまを楽しむ」(光村図書) 村田 祐樹
C 4年「ヤドカリとイソギンチャク」(東京書籍) 橋爪 秀幸
D 5年「名前つけてよ」(光村図書) 石井 塁
講演「国語授業のユニバーサルデザイン」
桂聖先生(筑波大学附属小学校)
16:00頃  閉会

◇お申し込み
事前申込が必要です。先着順です。
申込完了メールにございます「お申し込み詳細の確認」よりチケットを印刷していただき、当日ご持参くださいますようお願い申し上げます。お忘れの場合、受付にお時間をいただくことがございます。スマートフォンでチケットの画面を見せていただいても結構です。
会場の都合により、定員(200名)になり次第、締め切らせていただきます。当日受付の場合は、資料なし、立ち見となる可能性もあります。予めご了承ください。
申込完了メールの受信の確認をお願いいたします。届かない場合は、迷惑メールフォルダーをご確認いただくか、設定をご確認ください。
キャンセルは、ご自身でお願いいたします。申込完了メールよりキャンセルのお手続きができます。
キャンセルをされないまま当日不参加の場合は、以降の大会等のお申し込みをお断りさせていただくことがあります。
電話連絡は、勤務のため対応できませんので、ご了承ください。問い合わせは、極力、メールでお願いします。

[参加費]3000円(日本授業UD学会会員は2000円)

【国語】第6回 国語授業のユニバーサルデザイン実践研究大会の概要
開催期間 2020年2月29日(土)
開催地住所 東京都日本授業UD学会国語部会(UD国語)
会場 東京都日野市立日野第三小学校
参加費
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/6bcedb73ce7115df7664a1e50d7c699c/
主催者情報 〒338-0007
埼玉県さいたま市中央区円阿弥5-1-5
笠原三義
主催者HP
主催者メール kasaharamitsuyoshi@gmail.com

第16回JEES教育セミナー in 札幌

北海道
主催
NPO法人 全国初等教育研究会(JEES)
テーマ

教育の質を向上させるための「働き方改革」と学校づくり

新学習指導要領の全面実施が迫り、学校で行うべきことはますます増えています。一方、教員の「働き方改革」も着実に進めることが必要です。これらをどのように実現するか、学校現場の知恵が問われています。

本セミナーでは、「働き方改革」の本来の意味である“教育の質の向上と効率化”に焦点を絞り、実践事例を通して令和時代の学校づくりを考えます。

■プログラム
(13:00~16:30 ※受付開始 12:30)
・講義:教育の質を向上させる「働き方改革」を実現するアイデア
・実践報告:子供もうれしい、先生もうれしい授業改善のアイデア(4事例)
・体験:教材とICT の効果的な使い方
・模擬授業:全体での意見交換

■講師
・NPO法人 全国初等教育研究会 フェロー/前 札幌市立屯田小学校 校長 新保 元康 先生
・札幌市立琴似中央小学校 校長 菅野 光明 先生
・ほか、札幌市および千歳市 現役小学校教員3名

■定員
・60名

■対象
・主に管理職や教務主任の先生方

※プログラム内容は変更する場合がございます。ご了承ください。
※会場には公共交通機関でお越しください。
※申し込み多数の場合、教育関係者の方を優先させて頂きます。

[参加費]無料
*要申込(開催情報HP参照)

第16回JEES教育セミナー in 札幌の概要
開催期間 2020年2月29日(土)
開催地住所 北海道札幌市北区北10条西5丁目
会場 北海道大学大学院 地球環境科学研究院 D101講義室
参加費
開催情報HP https://jees.jp/activity/detail/2020/0229.html
主催者情報 〒170-0013
東京都豊島区東池袋4-21-1 アウルタワー2F 教育同人社内
山田・磯崎
TEL:03-3971-5152
主催者HP https://jees.jp/
主催者メール

【国語】東京学芸大学国語教育学会 令和元年度公開研究大会

東京都
主催
東京学芸大学国語教育学会
テーマ

思考力・想像力を育てる言葉の学び

本学会は、研究主題を「思考力・想像力を育てる言葉の学び」とし、これまで研究を進めて参りました。実践発表や理論検討等の月例会を重ね、今年度も、我々国語教師の授業力向上を図るべく、具体的な授業についての協議を行う研究大会を執り行います。公開授業・協議(思考力・想像力を育てる言葉の学び『作品を何かとつなげて生まれる読み』(5年生))とともに、山元隆春先生(広島大学大学院教育学研究科 教授)に「『読者反応理論』からみた読むことの『深い学び』の条件」というテーマでご講演いただきます。

[参加費]
一般=2,000円
学会員=1,000円(当日入会可)
学生・院生=1,000円
*要申込(開催情報HP参照)
gakugeikokugo@yahoo.co.jpからの返信が受け取れるよう、メールの設定をお願いします。 本学会HPからも申し込めます。 その際は、gakugeikokugo@yahoo.co.jpからの返信が受け取れるよう、メールの設定をお願いします。 本学会HPからも申し込めます。

【国語】東京学芸大学国語教育学会 令和元年度公開研究大会の概要
開催期間 2020年2月29日(土)
開催地住所 東京都練馬区東大泉5-22-1
会場 東京学芸大学附属大泉小学校
参加費
開催情報HP http://www.u-gakugei.ac.jp/~gkokugo/
https://goo.gl/forms/TgLenjwvIPqu1OGw2
主催者情報 〒178-0063
東京都練馬区東大泉5-22-1
上田・土屋
TEL:03-5905-0200
主催者HP http://www.u-gakugei.ac.jp/~gkokugo/
主催者メール gakugeikokugo@yahoo.co.jp

【体育】UD埼玉 ✕ UD体育 「体育の陣4」研究大会【中止】

埼玉県
主催
UD体育
テーマ


新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、研究会の開催を中止いたします。

【体育】UD埼玉 ✕ UD体育 「体育の陣4」研究大会【中止】の概要
開催期間 2020年2月29日(土)
開催地住所 埼玉県-
会場
参加費
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/22c92617b7475f04b716b12f84579ff6/#_=_
主催者情報 〒362-0812
埼玉県北足立郡伊奈町内宿台五丁目214番地1
UD体育事務局

主催者HP https://udtaiiku.amebaownd.com/
主催者メール udtaiiku@gmail.com

研究会カレンダー

2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

フッターです。