ページの本文です

1月25日(土)開催の研究会・研修会


【情報】第12回 ICT活用授業研究会

和歌山県
主催
和歌山大学教育学部附属小学校
テーマ

子どもの思考力を育てるプログラミング教育とICT

研究授業
1年…田中 千映(情報モラル)
2年…南  拓哉(フローチャート)
3年…中山 和幸(ネット依存予防)
4年…中岡 正年(スフィロ)
5年…則藤 一起(データサイエンス)
5年…西原有香莉(ドローン)
6年…平井 千恵(情報活用)
低学年複式…中西 大(アーテックロボ)

参加費 無料/定員 150名/要申込(開催情報HP参照)

【情報】第12回 ICT活用授業研究会の概要
開催期間 2020年1月25日(土)
開催地住所 和歌山県和歌山市吹上
会場 和歌山大学教育学部附属小学校
参加費
開催情報HP http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/kenkyukai/
主催者情報 〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1-4-1
和歌山大学教育学部附属小学校 上田
TEL 073-422-6105
FAX 073-436-6470
主催者HP http://www.aes.wakayama-u.ac.jp/kenkyukai/
主催者メール ikukon@wakayama-u.ac.jp

【発達障害支援】神奈川LD協会 冬のセミナー2020 『出会えてよかった みんなでニッコリ あったまろ』

神奈川県
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

発達障害のある子とその親の支え -医学的基礎と児童精神科臨床から学ぶ-

10:00-11:15 講義1 発達障害のある子の育ちと親の子育て
11:30-12:45 講義2  発達障害のある子の心の不調の理解
13:45-15:00 講義3 発達障害の自己肯定感と自己効力感の育み
15:15-16:30 講義4 事例理解のための方法論・質疑応答 Invited Speaker  
名古屋大学医学部附属病院 親と子どもの心療科准教授・岡田 俊

参加費 有料/要申込(開催情報HP参照)

【発達障害支援】神奈川LD協会 冬のセミナー2020 『出会えてよかった みんなでニッコリ あったまろ』の概要
開催期間 2020年1月25日(土)
開催地住所 神奈川県横浜市港南区上大岡西
会場 ゆめおおおかオフィスタワー12階 ウィリング横浜
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/seminar.html
主催者情報 〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8ホーメストプラザ十日市場 東館2階
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会) 川崎
TEL 045-984-7910
FAX 045-981-5054
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/
主催者メール kanald@246.ne.jp

【全教科】東京学芸大学附属小金井小学校 令和元年度 研究発表会

東京都
主催
東京学芸大学附属小金井小学校
テーマ

研究主題 「『こえる学び』を生む、学習環境デザインの追究」

☆11教科+3教育課題についての公開授業☆
※最大3本の授業をご覧になれます
【時程】
8:15 受付開始
9:00 全体提案
9:15 公開授業①
10:15 公開授業➁
11:15 公開授業➂/教育課題協議会、指導・講評
―昼食・休憩―
12:45 全体提案
13:00 教科別協議会、指導・講評
15:15 全体講演 講師 東京大学大学院教育学研究科長 教育学部長 教授 秋田喜代美先生
16:30 閉会

【公開授業①】体育(1年)宝運びゲーム 濵田 信哉、※道徳(1年)自己を見つめる 齊藤 和貴、理科(3年)磁石の性質  葛貫 裕介、国語(4年)雪 大塚健太郎、算数(5年)速さ 中村 真也、社会(6年)わたしたちのくらしと政治・根本 徹、※保健(6年)病気の予防 佐藤 牧子
【公開授業②】生活(1年)かぞくが大すき 齊藤 和貴、体育(2年)跳び箱を使った運動遊び 佐々木賢治、図工(3年)みかたはじゆう!の造形遊び(60分)守屋  建、※食育(4年)「ごちそうさま」給食から考える 横山英吏子、社会(4年)自然災害からくらしを守る 牧岡 俊夫、英語(5年)Who is your hero? 中村 香、国語(5 年)注文の多い料理店 小野田雄介、算数(6年)比 加固希支男、※国語(6年)やまなし  鈴木 秀樹、※道徳(6年)卒業を前に 根本  徹
【公開授業③】体育(1年)ドッジボール 豊嶋 祐也、生活(2年)未来にむかってじぶんたんけん 富山 正人、国語(2年)ファンタジーを楽しむ~アレクサンダとぜんまいねずみ~ 成家 雅史、社会(3年)地いきの安全をまもる 岸野 存宏、算数(3年)□をつかった式 田中 英海、理科(4年)雨水の行方と地面の様子 三井 寿哉、体育(5年)テニピン(テニス型ゲーム) 今井 茂樹、家庭(5年)そうじ名人になろう 西岡 里奈、音楽(6年)アンサンブルを楽しもう 白間 雅裕
※がついている授業は、教育課題協議会にて提案を行います。

【教育課題協議会】
ICT× インクルーシブ教育・食育・道徳という教育課題について提案します。
◇講師
ICT×インクルーシブ:田村 順一先生 帝京大学大学院教職研究科教授、中川 一史先生 放送大学 教授
食育:上園 竜之介先生 埼玉大学附属教育実践支援センター 准教授
道徳:遠藤 信幸先生 渋谷区立広尾小学校 主幹教諭
【協議会 講師】
国語:中村 和弘先生 東京学芸大学 准教授、大澤千恵子
生 東京学芸大学 准教授、細川 太輔先生 東京学芸大学 准教授
社会:澤井 陽介先生 国士舘大学 教授
算数:清水 美憲先生 筑波大学人間系 教授
理科:松浦 拓也先生 広島大学大学院教育学研究科 准教授
生活:小林 宏己先生 早稲田大学教育・総合科学学術院 教授
音楽:中地 雅之先生 東京学芸大学 教授
図画工作:岡田 京子先生 文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官
家庭:萬羽 郁子先生 東京学芸大学 准教授、渡瀬 典子先生 東京学芸大学 准教授、藤田 智子先生 東京学芸大学 准教授
体育:鈴木 聡先生 東京学芸大学 教授
英語活動:阿部 始子先生 東京学芸大学 准教授、細川 太輔先生 東京学芸大学 准教授、大澤千恵子先生 東京学芸大学 准教授
☆全体講演  講師:東京大学大学院教育学研究科長 教育学部長 教授 秋田喜代美先生


費用 3000円(参加費2000円・資料代1000円)(※学生は資料代のみ1000円)/要申込(開催情報HP参照)

【全教科】東京学芸大学附属小金井小学校 令和元年度 研究発表会の概要
開催期間 2020年1月25日(土)
開催地住所 東京都小金井市貫井北町4-1-1
会場 東京学芸大学附属小金井小学校
参加費
開催情報HP http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/03kenkyu/
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe549vvxJ73PuFrjh48O4tt4R7_M_Y9LXsS2dS8cz0836NeLw/viewform
主催者情報 〒184-8501
東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学附属小金井小学校
研究部
TEL: 042-329-7823
◇アクセス◇
電車:JR 武蔵小金井駅まで 中央線でJR 東京駅より約40分 ・新宿駅より約25分
バス:武蔵小金井駅北口6番バス乗り場より 京王バス「中大循環」で約5分「学芸大東門」下車徒歩1分
主催者HP http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/index.html
主催者メール koganeimath@gmail.com

【体育】筑波大学附属小・中・高等学校 体育・保健体育科合同研究会

東京都
主催
筑波大学附属小・中・高等学校 体育・保健体育科合同研究会
テーマ

- きづき(気づき・築き)のある体育授業 -

○公開授業:10:15~14:00
小学校  1年生男女 体つくりの運動遊び(短・長なわとび) 器械・器具を使った運動遊び(頭つき逆立ち) 齋藤 直人
中学校  1年生男女 球技(バスケットボール)秋山 和輝
高等学校 2年生男子 球技(ラグビー)貴志 泉
○研究協議:14:20~16:30

参加費 一般1,000円(資料代含む) 学生 500円(資料代のみ)/事前申込不要

【体育】筑波大学附属小・中・高等学校 体育・保健体育科合同研究会の概要
開催期間 2020年1月25日(土)
開催地住所 東京都文京区大塚1-9-1
会場 筑波大学附属中学校・高等学校
参加費
開催情報HP https://kokucheese.com/event/index/584798/
主催者情報 〒112-0012
東京都文京区大塚1-9-1
関野
主催者HP
主催者メール

令和元年度池田市立池田小学校公開授業研究会

大阪府
主催
池田市立池田小学校
テーマ

学びでつながる子ども〜対話を通して〜

8:30~    受付
9:00~9:45  公開授業
10:00~10:45 提案授業
10:55~11:10 授業の質問会
11:15~12:15 分科会
12:15~13:15 お昼休憩
13:20~13:50 池小からの話題提供
14:00~14:15 研究報告
14:20~15:10 シンポジウム
小幡肇先生(文教大学教育学部教授)井上尚武先生(明石市立明石小学校)
15:20~16:20 記念講演「対話を通して子どもを育てる」
嶋野道弘先生(元文部科学省主任視学官・前文教大学教授)
16:20~16:30 閉会行事

・参加申し込み書をFAXまたは郵送・メールにて本校教頭(多田)までお送りください。

・メールの場合は、件名に「令和元年度池田市立池田小学校研究会参加希望」、本文に ①所属校名 ②職名 ③お名前 ④参加分科会 をお書きの上、 tada-hiroyasu@school.ikeda.osaka.jp (教頭 多田)までメールをお送りください。

・当日受付もしています。当日受付の場合、冊子が不足する場合がありますのでなるべく事前に申し込みください。

・参加費は無料です。いっしょに、これからの教育・授業を考えましょう!

令和元年度池田市立池田小学校公開授業研究会の概要
開催期間 2020年1月25日(土)
開催地住所 大阪府池田市大和町1番4号(阪急宝塚線 池田駅下車 徒歩4分)
会場 池田市立池田小学校
参加費
開催情報HP http://www11.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2710027
主催者情報 〒563-0054
大阪府池田市大和町1番4号
多田 浩康
TEL:072-751-2900
FAX:072-751-2901
主催者HP http://www11.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2710027
主催者メール ada-hiroyasu@school.ikeda.osaka.jp

横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 教育研究集会

神奈川県
主催
横浜国立大学教育学部附属横浜小学校
テーマ

共に学びをつくりあげる子どもの姿を追い求めて  ~「材」とかかわり、「人」とかかわり、自律的に学ぶ子ども~

参加費 2000円
申込み締め切り/令和2年1月17日(金)
当日参加可
*12月3日(火)より申し込みが可能となります。(開催情報HP参照)

横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 教育研究集会の概要
開催期間 2020年1月24日(金) 〜 2020年1月25日(土)
開催地住所 神奈川県横浜市中区立野64番地
会場 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校
参加費
開催情報HP http://yokosyo.sakura.ne.jp
主催者情報 〒231-0845
神奈川県横浜市中区立野64番地
五十棲 慧
TEL:0456228322
FAX:0456223617
主催者HP http://yokosyo.sakura.ne.jp
主催者メール yokosyo-kenkyu@ynu.ac.jp

お詫びと訂正:2020年1月25日の研究会情報について

東京都
主催
 
テーマ

 

2020年1月25日の研究会カレンダー欄に、2019年1月に催されました「東京都千代田区立お茶の水小学校の研究発表会」の開催情報が誤って掲載されました。関係者の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。謹んで訂正させていただきます。(教育技術編集部)

お詫びと訂正:2020年1月25日の研究会情報についての概要
開催期間 2020年1月25日(土)
開催地住所 東京都 
会場  
参加費
開催情報HP
主催者情報  
主催者HP
主催者メール

第3回 教師力向上カフェ

東京都
主催
安次嶺隆幸教師塾
テーマ

教師力向上セミナーⅢ「主体的な学びで子ども達が活動する」

「教師力向上カフェ(教師塾)in Tokyo」~子ども達に笑顔を届けるために!~
子ども達のために、良い授業をしたい!毎授業のネタを積み上げたい、自分の実践を振り返りたい、少しでも自分の指導力を向上させたい….。
様々な悩みをみんなで解決して、《明日の元気と勇気を充電できる》誰でも自由に参加できるカフェ(少人数制の教師塾)です!
気軽にお茶をしながら、お互いの悩みを相談しましょう。そして、プロの講義を聴いて、明日への意欲のお土産を持ち帰りましょう!
教師を目指す学生達、若い教師の方、自分の教師力を少しでも向上させたいと思っている真摯なベテラン教師も参加しています。
そして、案内役を、東京の私学の小学校で33年教鞭をとり、「世界一のクラスをつくる100の格言集」等、多数の著作で若い教師を導いてきた講演&伝え方のプロである、現在、東京福祉大学教育学部教育学科専任講師で教師を目指す学生達に指導を行っている安次嶺隆幸先生に指導してもらいます。

ライブでしかわからない、伝え方講座、教師としての生き方、悩みの解決方法は必聴です!
それぞれの課題を持ってお気軽に参加をしてください。きっと帰りには笑顔になり、早く子ども達に会いたいと思うはずです!
誰でも参加自由、大歓迎ですので、どうぞ、お気軽にカフェ(教師塾)のドアをたたいてください!子ども達に笑顔を届けたいと真摯に教育と向き合っている先生方、学生の皆さん、そして教育関係者の方、お待ちしています!
 
・講師:安次嶺隆幸先生(東京福祉大学教育学部教育学科専任講師 公益社団法人日本将棋連盟学校教育アドバイザー)

《時間》13:00~17:00

[参加費]2000円(学生 1000円)
*要申込(開催情報HP参照)

第3回 教師力向上カフェの概要
開催期間 2020年1月25日(土)
開催地住所 東京都豊島区西池袋1-11-1
会場 メトロポリタンプラザビル 12F
参加費
開催情報HP https://kokucheese.com/s/event/index/588511/
主催者情報 安次嶺隆幸教師塾
主催者HP
主催者メール

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。