ページの本文です

10月12日(土)開催の研究会・研修会


【プログラミング】第7回 あきたの教師力高度化フォーラム

秋田県
主催
秋田大学教職大学院
テーマ

続!プログラミング教育-秋田のプログラミング教育の展望-

【第1部】 13:35~14:35
 講演「プログラミング教育で子どもたちにどのような力をつけさせるのか」
 講師:宮城教育大学教授・安藤明伸

【第2部】 14:45~16:15
パネルディスカッション「これからの秋田のプログラミング教育を考える」
 話題提供1:秋田大学教育文化学部教授・林 良雄
 話題提供2:秋田県立大学システム科学技術学部准教授・廣田千明
 話題提供3:秋田市立四ツ小屋小学校教諭・大久保武彦
        宮城教育大学教授・安藤明伸

【プログラミング】第7回 あきたの教師力高度化フォーラムの概要
開催期間 2019年10月12日(土)
開催地住所 秋田県秋田市山王
会場 秋田市文化会館5階大会議室
参加費
開催情報HP https://www.akita-u.ac.jp/eduhuman/eventa/item.cgi?pro4&17
主催者情報 〒010-8502 秋田市手形学園町1-1
秋田大学教育文化学部 総務担当
Tel:018-889-2509
Fax:018-833-3049
主催者HP https://www.akita-u.ac.jp/eduhuman/eventa/item.cgi?pro4&17
主催者メール kyosou@jimu.akita-u.ac.jp

【国語】日本国語教育学会小学校部会 第1回研究会

東京都
主催
日本国語教育学会事務局
テーマ

豊かな言語生活を拓く国語教育の創造
~言葉による見方・考え方を働かせる単元学習~

14:00 開 会
1.パネルディスカッション
テーマ:「言葉による見方・考え方を働かせる」国語単元の開発
・進 行:今村久二(本学会小学校部会長)
・パネリスト:福永睦子(秀明大学)、中村和弘(東京学芸大学)、清水良(文京区立林町小学校)
2.実践報告と協議:「インクルーシブ教育の視点を取り入れた国語単元学習の試み」(5年)
・単元名:「すぐれた描写を味わおう~5年〇組名場面集をつくろう~(大造じいさんとガン)」
・報告者:池上優子(世田谷区立松沢小学校)
3.指導講評:田近洵一(本学会会長)
17:30 閉会予定

【国語】日本国語教育学会小学校部会 第1回研究会の概要
開催期間 2019年10月12日(土)
開催地住所 東京都新宿区新宿
会場 新宿区立花園小学校
参加費
開催情報HP http://nikkokug.org/img/20190827syougakkou.pdf
主催者情報 〒112-0003 東京都文京区春日2-14-10-103
日本国語教育学会事務局 泉、藤田
TEL 03-6801-5951
FAX 03-6801-5952
主催者HP http://nikkokug.org/
主催者メール kokugokyouiku@nifty.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。