ページの本文です

8月22日(木)開催の研究会・研修会


【表現】第23回 演劇教育名古屋夏期大学

愛知県
主催
日本児童劇作の会/公益財団法人名古屋市文化振興事業団
テーマ

ゆたかな表現・いきいき劇活動

幼・保、小中学校の学芸的行事、地域の演劇的な活動のための研修会です。
分科会:低学年の劇活動、高学年の劇活動、表現活動ワークショップ「忍者隠密隊のアクション講座、脚本・活動計画づくり」ほか
参加費 2日共通券6,000円、1日参加3,000円、2人以上のグループ参加で2日共通券4,000円/要申込(主催者HP参照)

【表現】第23回 演劇教育名古屋夏期大学の概要
開催期間 2019年8月22日(木) 〜 2019年8月23日(金)
開催地住所 愛知県名古屋市中区
会場 名古屋市青少年文化センター
参加費
開催情報HP
主催者情報 日本児童劇作の会/公益財団法人名古屋市文化振興事業団 内田
TEL&FAX 052-851-2516
主催者HP https://sites.google.com/view/gekisaku/
主催者メール nagoya@gekisaku.com

【英語】ブリティッシュ・カウンシル 小学校英語ワークショップ

東京都
主催
ブリティッシュ・カウンシル
テーマ

小学校英語指導のための実践的なノウハウを体験・実習するワークショップ

児童が楽しく英語に親しみながら、簡単な英語を理解し、考え、表現できる場面を、授業で数多く持つための指導法を扱います。教室での効果的な英語の使い方やアクティビティなど、授業で活用できる小学校の年代に適した指導テクニックを、授業のモデルになるわかりやすい英語とともに体験しながら進めていきます。
22日ー楽しく導入できる小学校段階の読み書き指導/考える力を鍛える!物語(絵本)を使った英語の教え方
23日ー「話すこと」の指導:「やり取り」と「発表」/教材「We Can!」を使ったスモールトークの実践法
参加費 各回8,900/定員 各回30名/要申込(開催情報HP参照)

【英語】ブリティッシュ・カウンシル 小学校英語ワークショップの概要
開催期間 2019年8月22日(木) 〜 2019年8月23日(金)
開催地住所 東京都新宿区神楽坂
会場 ブリティッシュ・カウンシル
参加費
開催情報HP https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/elementary
主催者情報 ブリティッシュ・カウンシル 英語教育部門 教員研修担当
主催者HP https://www.britishcouncil.jp/
主催者メール teacherseminar@britishcouncil.or.jp

【プログラミング】情報教育対応教員研修全国セミナー(高松会場)

香川県
主催
一般社団法人日本教育情報化振興会
テーマ

新時代の学びと自治体の取り組み最新事例 -学習履歴(スタディ・ログ)活用、プログラミング教育、働き方改革で指導が変わる-

Society5.0で話題の学習履歴(スタディ・ログ)を使った個別に最適化された学習指導の報告や、文部科学省による基調講演、ICTを活用した働き方改革や、プログラミング教育の実践事例を紹介する予定。
基調講演:教育の情報化の動向(文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課 課長補佐 佐藤 有正 氏)/ 講演1:今求められる個別に最適化された学びとは(奈良教育大学 教授 小柳 和喜雄 氏)/ 講演2:児童の学力向上に向けた自治体・学校の取組(奈良市教育委員会 教育部 参事 廣岡 由美 氏)/ 実践報告1:学校現場の働き方改革への取組①:福岡県福岡市(福岡県福岡市立東光中学校 主幹教諭 古立 淳 氏)/ 実践報告2:学校現場の働き方改革への取組②:高知県高知市(高知市教育委員会 教育環境支援課)/ 講演3:必修化目前! プログラミング教育実践のポイント(広島工業大学 情報学部 教授 竹野 英敏 氏)/ 実践報告4:プログラミング教育を中心とした取組(仮)(香川県仲多度郡琴平町立榎井小学校 校長 橋塚 智教 氏(予定))
参加費 無料/定員 100名/要申込(開催情報HP参照) 

【プログラミング】情報教育対応教員研修全国セミナー(高松会場)の概要
開催期間 2019年8月22日(木)
開催地住所 香川県高松市番町
会場 高松商工会議所
参加費
開催情報HP https://www.dnp.co.jp/biz/eventseminar/seminar/1192404_1595.html
主催者情報 〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13
一般社団法人日本教育情報化振興会
TEL03-5575-5365

主催者HP https://www.japet.or.jp/
主催者メール

【体育・理科・生活・総合・特活・道徳・外国語・国語・算数・音楽・食育・社会】夏の教育研究セミナー

東京都
主催
東京学芸大学附属世田谷小学校
テーマ

「学級経営について考えたい。」「2学期の授業の準備をしたい。」「教科教育のことをもっとよく知りたい。」 「子どもや授業について語りたい。」という方,一緒に学びませんか。
19日―体育「未来の学校・体育を考えよう~テクノスポーツ HADO を使った授業を通して~」
20日―理科「第16回もっと理科を知りたい先生のための研修会」/生活・総合・特活「信頼関係構築プログラム~ゲームを通じて高める信頼関係~」/道徳「これからの道徳を考えよう~演劇的手法を生かして~」➀公開授業(3 年)②ワークショップ・実践報告/情報「プログラミング教育の授業公開・実践報告」/外国語「世田谷英語授業セミナー」
21日―国語「ともに考える国語の授業づくり・夏―演劇的手法を生かした国語の授業づくり―」/算数「世田谷算数夏季セミナー」➀公開授業(1年) ②公開授業(5 年)/図工「学びの過程を大切にした鑑賞=表現=鑑賞の授業~流木アートの制作を通して~」/音楽「もっと生かせる!和楽器の可能性」
22日―食育「食育の視点における SDGsの授業づくり」
23日―社会(学校図書館/ICT 活用)「社会科授業と学校図書館」➀公開授業(6 年) ②ワークショップ・講演
参加費 各講座1,000円(資料代含)/要申込(開催情報HP参照)

【体育・理科・生活・総合・特活・道徳・外国語・国語・算数・音楽・食育・社会】夏の教育研究セミナーの概要
開催期間 2019年8月19日(月) 〜 2019年8月23日(金)
開催地住所 東京都世田谷区深沢
会場 東京学芸大学附属世田谷小学校
参加費
開催情報HP http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/03kenkyu/kensyu/pg454.html
主催者情報 〒158-0081 東京都世田谷区深沢4-10-1
東京学芸大学附属世田谷小学校 (現職教員研修 担当)大櫃
主催者HP http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/index.html
主催者メール

第11回 ワークショップ Small Talkのテクニック

東京都
主催
一般財団法人 語学教育研究所
テーマ

Small Talkのテクニック

来年度の教科化実施に向けて、文部科学省から配布された新教材による授業の試行が続いています。今回はその中で取り上げられているSmall Talkに焦点をあててみることにしました。授業中にSmall Talkで話しかけると子どもの学びに何が起こるか、いくつか実演を試みながら、ご一緒に考えたいと思います。
参加費 1,000円/要申込(開催情報HP参照)

第11回 ワークショップ Small Talkのテクニックの概要
開催期間 2019年8月22日(木)
開催地住所 東京都世田谷区砧区
会場 成城ホール 集会室 D (4階) 
参加費
開催情報HP http://www.irlt.or.jp/modules/shgk/event.php?eid=28
主催者情報 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
一般財団法人 語学教育研究所 佐藤
主催者HP http://www.irlt.or.jp
主催者メール

昭和館 教員のための博物館体験

東京都
主催
昭和館学芸部
テーマ

昭和館を授業で活用!

昭和館では、学校の先生や教育委員会の方などを対象に、授業や校外学習などでの利用方法を紹介する「教員のための博物館体験」を開催します。常設展示室の解説ツアーや、収蔵庫の見学、学校向けの貸し出しキットの紹介など、当館の展示内容や学芸員の仕事を紹介する、半日コースの夏期研修プログラムです。
解説ツアー:常設展示室/特別企画展示/バックヤード(収納庫)/貸出キット紹介と展示/質疑応答・アンケート記入など
参加費 無料/定員 10名/要申込(電話にて)

昭和館 教員のための博物館体験の概要
開催期間 2019年8月22日(木)
開催地住所 東京都千代田区九段南
会場 昭和館
参加費
開催情報HP
主催者情報 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-1
昭和館学芸部 林・鈴木
TEL 03-3222-2577
FAX 03-3222-2575
主催者HP https://www.showakan.go.jp/
主催者メール

【外国語、国語、算数、道徳】熊本大学教育学部附属小学校実践研修会

熊本県
主催
熊本大学教育学部附属小学校
テーマ

粘り強くともに学ぶ子どもの育成

公開授業Ⅰ:外国語活動 /公開授業Ⅱ:国語、算数、道徳/授業研究会/各教科等授業づくりセミナー
参加費 1,000円/要申込(開催情報HP参照)

【外国語、国語、算数、道徳】熊本大学教育学部附属小学校実践研修会の概要
開催期間 2019年8月22日(木)
開催地住所 熊本県熊本市中央区
会場 熊本大学教育学部附属小学校
参加費
開催情報HP https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp/2019summerjissenken/
主催者情報 熊本大学教育学部附属小学校 大林
主催者HP https://elem.educ.kumamoto-u.ac.jp/
主催者メール shogo@educ.kumamoto-u.ac.jp

【算数・数学】第151回 研数学館 算数・数学講演会

東京都
主催
一般財団法人研数学館
テーマ

算数授業と評価

1.形成的評価しながら、みんなができる授業を目指す
講師:国立教育政策研究所・笠井 健一
2.子どもたちの主治医になることで、算数好きを増やす
講師:明星学苑教育支援室長兼明星大学客員教授・明星小学校校長・細水 保宏
3.見方・考え方を働かせる子どもの姿を評価して展開する授業
講師:筑波大学附属小学校教諭・盛山 隆雄
*当日の参加者には、修了証を授与

参加費 無料/定員有/要申込(開催情報HP参照)

【算数・数学】第151回 研数学館 算数・数学講演会の概要
開催期間 2019年8月22日(木)
開催地住所 東京都千代田区西神田
会場 一般財団法人研数学館 B館
参加費
開催情報HP http://www.kensu.or.jp/oshirase/20190822.html
主催者情報 〒101-0065 東京都千代田区西神田2-7-13
一般財団法人研数学館 事務局
TEL 03-3263-6736
FAX 03-3230-4029
主催者HP http://www.kensu.or.jp/
主催者メール

教員採用試験対策講座

東京都
主催
RTF教育ラボ
テーマ

個人面接対策

本番を目の前に、個人面接の最後の仕上げをします。 ご自身の面接を可視化してチェックして、本番に備えて下さい。
※ ご都合の良い時間をお選び下さい。
1. 10:30〜12:00
2. 13:00〜14:30
3. 15:00〜16:30

参加費 5,000円/要申込(開催情報HP参照)

教員採用試験対策講座の概要
開催期間 2019年8月21日(水) 〜 2019年8月22日(木)
開催地住所 東京都杉並区阿佐ヶ谷北
会場 杉並区立杉森中学校
参加費
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/blank
主催者情報 〒166-0011 東京都杉並区梅里1-13-14-201
RTF教育ラボ 村上
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。