ページの本文です

11月24日(日)開催の研究会・研修会


日本児童英語教育学会(JASTEC)第3回研究大会 兼 関西支部研究大会

大阪府
主催
日本児童英語教育学会(JASTEC)
テーマ

第3回研究大会 兼 関西支部研究大会

1 ワークショップ (10:35~12:05)     ※対面   ※JASTECの会員限定です。

 「『話すこと』の評価―ルーブリックづくり―」  
講師 : 赤沢 真世 (佛教大学)

2 映像による研究授業と協議(13:05~14:15)   ※対面      

  第6学年 「個別最適と協働で深める外国語の授業を目指して―大学生との交流を通して―」                                        
 授業者 : 根本 孝女 (高石市立取石小学校)
 コメンテーター : 加賀田 哲也 (大阪教育大学)

3 中学校の授業実践発表(14:25~15:00)     ※対面       

  第1学年 「小中接続を意識したChatの継続―英語を使いながら学ぶために―」
発表者 : 北野 梓 (大阪府立富田林中学校・高等学校)

4 講演 (15:10~16:20)    ※対面+オンライン配信 (オンライン受付は15:00~)

「小中連携を進めるために―指導におけるそれぞれの共通点と相違点を理解する―」
講師 : 直山 木綿子 (関西外国語大学)


※午前のワークショップは、JASTECの会員限定です。午後の部はどなたも参加いただけます。


【申込方法】

対面・オンラインにかかわらず、イベントペイでの事前申し込みが必要です。
※①JASTEC会員と②英授研会員・非会員は申込みフォームが異なりますので、ご注意くださ い。      
①「JASTEC会員用申込みフォーム」
URL:https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=3848222803975686&EventCode=P974616491

②「英授研会員・非会員用申込みフォーム」
URL:https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=3848222803975686&EventCode=P610351298

日本児童英語教育学会(JASTEC)第3回研究大会 兼 関西支部研究大会の概要
開催期間 2024年11月24日(日)
開催地住所 大阪府
会場 大阪成蹊大学 相川キャンパス(ハイブリッド方式) 
参加費 会員:無料
非会員:1000円
英語授業研究学会会員、学部生(大学院生を除く):無料
賛助・団体会員は所属の3名まで無料。
※会員は無料ですが、参加申し込みの前に本年度の会費納入をお願いします。
(学会ホームページの会員マイページより)
https://jastec.smoosy.atlas.jp/ja
開催情報HP https://jastec.smoosy.atlas.jp/ja/taikai_2024
主催者情報 田邉義隆
主催者HP
主催者メール ytanabe@kindai.ac.jp

英語授業研究学会関東支部 第30回秋季研究大会

東京都
主催
英語授業研究学会関東支部
テーマ

英語授業における思考力・判断力・表現力の向上を目指した指導と評価

・映像による中学校授業研究協議 (10:45~12:05)
中学3年生 「生徒の『今』と教科書をつなぐ」
授業者: 清水 彩 (群馬県前橋市立南橘中学校)
分析者: 髙橋 一幸 (神奈川大学)
・映像による高等学校授業研究協議 (13:05~14:25)
高校2年生 英語コミュニケーションⅡ 「関連英文の挿入を論理的な発話につなげる」
授業者: 笹生 綾子 (東京都立日比谷高等学校)
分析者: 本多 敏幸 (都留文科大学 他)
・対談 (14:35~15:55) [ファシリテーター: 津久井 貴之 (群馬大学)]
テーマ: 「英語科における『思考力・判断力・表現力』とは?―評価者としての教師に求められること―」
登壇者: 根岸 雅史(東京外国語大学)

英語授業研究学会関東支部 第30回秋季研究大会の概要
開催期間 2024年11月24日(日)
開催地住所 東京都 足立区花畑5-6-1 
会場 文教大学 東京あだちキャンパス
参加費 非会員 1,000円
会員・学部学生 無料
開催情報HP https://eijuken.smoosy.atlas.jp/ja
主催者情報 五十嵐浩子
主催者HP https://eijuken.smoosy.atlas.jp/ja
主催者メール hikarashi@kokushikan.ac.jp

一般財団法人語学教育研究所 2024年度研究大会 第2部

東京都
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

公開授業
⾼校3年⽣「英語コミュニケーションIII」の授業

⾼3の10⽉、⼤学⼊試の過去問を扱う授業が始まりました。⾼校⽣にはなじみのない分野を扱った⽂
章をいかに⾝近な例を使って理解につなげるかが授業の成否を分けます。⽣徒の受容語彙と発表語彙の
差が最も⼤きくなるこの時期の⼀実践としてご覧ください。
授業者︓浅野 伸⼦(東京都⽴⼩⼭台⾼等学校)
司会・解説者︓⽮⽥ 理世 (筑波⼤学附属⾼等学校)

一般財団法人語学教育研究所 2024年度研究大会 第2部の概要
開催期間 2024年11月24日(日)
開催地住所 東京都板橋区徳丸2 - 4 - 2 1
会場 大東文化会館
参加費 語研HP
https://www.irlt.or.jp/
でご確認ください。
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。