8月25日(日)開催の研究会・研修会


日本学校音楽教育実践学会 第29回全国大会(広島大会)

広島県
主催
日本学校音楽教育実践学会
テーマ

大会スローガン「領域横断的な視点からみる音楽教育の未来」

★プログラム
(1)セミナー
領域横断的な視点が切り拓く音楽教育の新たな世界 -理性と感性の接点-
講師:歌人・細胞生物学 永田 紅 氏
(2)課題研究(第3年次)
「生成の原理」に基づく音楽科授業における教科内容の体系
その3 教科内容における文化的側面の位置づけ
(3)参加型教材実験プロジェクト
※実際に教材とふれあい,参加者の発想を交流し、どんな授業ができるか構想する場
Ⅰ テーマ「保育・学校教育で扱う歌の特徴や魅力を探る」
Ⅱ テーマ「奏法と音色の追究から生まれる箏の魅力」
(4)自由研究
1日目28本,2日目30本,合計58本
(5)情報交換会
参加費4,000円
学部生及び大学院生(現職は除く)は2,000円

★タイムスケジュール
≪8月24日(土)≫
9:30~ 受付開始
10:00~12:00 セミナー
13:00~15:00 自由研究1~7
15:15~17:15 課題研究
17:15~17:50 総会
18:00~19:30 情報交換会
≪8月25日(日)≫
8:30~ 受付開始
9:00~11:30 自由研究8~13
13:00~15:00 参加型教材実験プロジェクト


★申し込み方法
Peatixに会員登録し,大会専用申し込みページから申し込み・事前支払い
https://ongakujissen2024.peatix.com/
8月19日(月)締切

開催期間 2024年8月24日(土) 〜 2024年8月25日(日)
開催地住所 広島市東区牛田東4-13-1
会場 広島女学院大学
参加費 大会参加費 4,000円、学生料金(学部生、現職を除く大学院生)2,000円
セミナー参加費2,000円
情報交換会参加費 4,000円,学生料金(学部生,現職を除く大学院生)2,000円
※2日間お弁当の事前注文販売あり,学会新刊書籍の割引販売あり
開催情報HP https://www.27ongakujissen.com/
https://ongakujissen2024.peatix.com/
主催者情報 森保
主催者HP https://www.27ongakujissen.com/
主催者メール jissen.hiro29@gmail.com

口蓋裂の構音障害 基礎編・訓練編

オンライン
主催
一般社団法人ことばサポートネット
テーマ

口蓋裂の構音障害について、基礎編・訓練編に分けて解説します。

10:00~11:30 基礎編
口蓋裂のお子さんにかかわる可能性のあるかたすべて(保健師さんや心理職の方、園の先生など)にぜひ聞いていただきたい内容です。

13:00~14:30 訓練編
言語聴覚士や言葉の教室の先生など、口蓋裂の構音障害や機能性構音障害のに従事する方にとくにおすすめです。


①口蓋裂の構音障害【基礎編】
口蓋裂の発生や頻度、手術、鼻咽腔閉鎖機能や異常構音など 
音声サンプルも聴きながら基礎的な知識を学びます。

■講師:高橋路子 東京大学医学部附属病院 口腔顎顔面外科・矯正歯科 
      言語聴覚士 日本口蓋裂学会認定師

■主な内容:
★術前からの言語管理がどのように行われているのか、最新の知識を持っておくことで自信をもってお子さんと保護者の方に対応することができます。
★機能性構音障害としての紹介であっても、初期評価で、鼻咽腔閉鎖機能不全がないか、粘膜下口蓋裂等の疾患が隠れていないか鑑別するのは言語聴覚士やことばの教室の先生の重要な仕事になります。的確な評価を行うための知識が身につきます。
★鼻咽腔閉鎖機能や異常構音など、口蓋裂の方を診る上で重要なポイントを絞っての解説があるので、限られた時間で的確な診療ができるスキルが身につきます。
★この講座では事前質問を受け付けています。講師にお伝え致しますのでお申し込みフォームにご入力ください。準備の都合上、1週間前までの受付に限り対応させていただきます。
※回答は講師に一任となります。今回の講座中に取り扱えない場合もございます。ご了承ください。
■対象:口蓋裂のお子さんに関わる方
■お申し込み :Peatix  https://ksn-24-8-25a.peatix.com/

②口蓋裂の構音障害【訓練編】
機能性構音障害や口蓋裂の構音障害に対する系統的構音訓練を解説します
■時:13:00〜
■講師:高橋路子 東京大学医学部附属病院 口腔顎顔面外科・矯正歯科 
言語聴覚士 日本口蓋裂学会認定師
■主な内容:
★口蓋裂等による器質性構音障害や機能性構音障害のための「系統的構音訓練」の解説です。
★「舌の脱力のやり方」「が行音の誘導の仕方」「ターゲット音の選択」など、具体的で明日から使える技術が習得できます。
★日々構音訓練を行っている講師だからこそ伝えられる、ことばのかけ方、診るポイントがぎっしり詰まった90分です。
★この講座では事前質問を受け付けています。講師にお伝え致しますのでお申し込みフォームにご入力ください。準備の都合上、1週間前までの受付に限り対応させていただきます。
※回答は講師に一任となります。今回の講座中に取り扱えない場合もございます。ご了承ください。
■対象:ことばの教室の先生や言語聴覚士など
■お申し込み:Peatix https://ksn-24-8-25p.peatix.com

開催期間 2024年8月25日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 基礎編:3300円
訓練編:3300円
開催情報HP https://ksn-24-8-25a.peatix.com/
https://ksn-24-8-25p.peatix.com
主催者情報 https://ksn-24-8-25p.peatix.com
主催者HP
主催者メール

小中高教員限定 「対話型鑑賞授業オンライン講座」

オンライン
主催
NPO 法人 芸術資源開発機構 ARDA (アルダ)
テーマ

子どもたちが社会に目を開き、自分と向き合い、答えのない問いを考え続けるために、「主体的・対話的で深い学び」を実現する、アートと対話の授業を実践しませんか?学校現場での活用を意識した、先生方を対象とした大好評のファシリテーション特別講座です!

<対話型鑑賞オンライン講座>のご案内【2024夏期募集中!】
子どもたち自身が、想いを伝え合う楽しさと、考え続ける面白さを実感できる、アートと対話を介した授業を実践しませんか?
NPO ARDAが2012年から公立小学校での鑑賞授業を続ける中で、図工鑑賞としてだけでなく、児童の他者理解、自己肯定感を育むとも先生方からの評価をいただいています。この活動は、外部講師による1回限りの授業でなく、先生が継続的に行うことで、より大きな効果と可能性があると考えています。
そこでこの講座では、教員限定のファシリテーション実践講座と、作品画像と指導案を掲載した専用サイト<アーツ×ダイアローグ>へのアクセス権をセットにして提供します!それぞれの授業目的に応じて、コミュケーションや言語能力、思考力を養い、さらには科目横断、探求学習など様々な授業カリキュラムをサポートします。対話型鑑賞に興味のある先生方のご参加をお待ちしております!

<講座のポイント!>
★半日の受講で対話型鑑賞の進行(ファシリテーション)の基本を学べる!
★少人数の実践形式で一人ひとりのファシリテーションについて講師からフィードバックをもらえる!
★すぐに使える作品画像を提供する会員制ウェブサイト「アーツ×ダイアローグ」にアクセスできる!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
<開催概要>
日時:①2024年8月23日(金) ②8月25日(日) ③8月31日(土)  
※いずれも13:00-18:00
募集人数:各回8名(事前申込・先着順)
対象者:小学校・中学校・高校の教員。授業で対話型鑑賞を実施する意欲のある方。
実施方法:オンラインZOOM(お申し込みの方に後日ZOOM URLをお知らせします)
お申し込み方法:こちらのPeatixからお願いします
http://teacher-online202408.peatix.com

開催期間 2024年8月25日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 7000円
開催情報HP http://teacher-online202408.peatix.com
https://www.arda.jp/cat_ap/8802
主催者情報 桑原和美
主催者HP
主催者メール info@arda.jp

東京学芸大学附属竹早小学校 道徳教育研究会 第13回 語ルシス 夏季オンラインセミナー

オンライン
主催
東京学芸大学附属竹早小学校・幸阪創平(道徳部)
テーマ

現代的な課題に向き合う子どもの道徳学習
~教科等横断的なカリキュラム・デザインからのアプローチ~

12:45〜 受付開始
13:00〜 基調提案
杉山正磨(東京都武蔵野市立千川小学校 教諭)
13:10〜 ハイフレックス模擬授業@学大竹早小SUGOI部屋
現代的な課題「環境問題」をテーマに模擬授業
幸阪創平(東京学芸大学附属竹早小学校 教諭)
14:00〜 実践報告「現代的な課題に向き合う道徳授業」
佐藤淳一(東京都町田市立相模小学校 教諭)
久我隆一(東京都調布市立八雲台小学校 教諭)
古見豪基(埼玉県和光市立第四小学校 教諭)
鈴木賢一(愛知県弥富市立十四山東部小学校 教諭) 15:10〜 シンポジウム
テーマ「現代的な課題に向き合う子どもの道徳学習 ~教科等横断的なカリキュラム・デザインからのアプローチ〜」
助言者:和井内良樹(宇都宮大学 教授) 登壇者 :実践報告者
16:10〜 講話「次世代への教育課題と道徳授業の新たな展開」
講 師 :永田繁雄(東京学芸大学 教授)
17:00頃 閉会

8/24(土)〆切

〈問い合わせ先〉東京学芸大学附属竹早小学校(担当:幸阪創平)Tel:03(3816)8943

開催期間 2024年8月25日(日)
開催地住所
会場 東京都文京区小石川4-2-1(zoomオンライン)
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/dbBh8SJnD42jXX9o7
主催者情報 〈問い合わせ先〉
東京学芸大学附属竹早小学校
(担当:幸阪創平)
Tel:03(3816)8943
主催者HP
主催者メール furuppers.cafe77@gmail.com

創造国語 創造国語からの新提案 身近な〇〇も教材に!?

神奈川県
主催
創造国語
テーマ

これからの国語教育に求められるもの~教材開発の視点で~
身近な〇〇も教材に!?

1 日時:場所
 1日目 R6年8月25日(日)8:30〜14:30 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校
 2日目 R6年9月 1日(日)8:30〜15:40 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校

2 内容・日程 (ハイブリッド開催)
 1日目 (8月25日)
(1) 3年公開授業:麻生達也「謎解き物語文」を扱った授業
(2)ワークショップ(対面のみの開催となります)ご希望のブースを選んで参加して頂きます。
   ①謎解き物語文ブース ②歌詞ブース ③脚本ブース
(3) シンポジウム 『これからの国語教育に求められるもの~教材開発の視点で~』 
  登壇者
  渡辺誠先生(前国立教育政策研究所学力調査官 現横浜市教育委員会事務局総務部教育政策推進課   
首席指導主事)
  藤平剛士先生(相模女子大学小学部 日本私立小学校連合会国語部会全国委員長)
  茅野政徳先生(山梨大学教授 光村図書小学校国語教科書編集委員)               

2日目 (9月1日) 
 (1)公開授業Ⅰ:国語 6年 白川治(横浜国立大学教育学部附属横浜小学校)
    「映像と小説」を扱った授業
 (2)公開授業Ⅱ:社会 6年 兼田和明(横浜国立大学教育学部附属横浜小学校)
    「元寇」を扱った授業
 (3)ワークショップ(対面のみの開催となります)ご希望のブースを選んで参加して頂きます。
    ①映像ブース  ②挿絵、絵本ブース  ③ポスター・広告ブース
 (4)シンポジウム  『国語科・社会科・生活科における教材開発の価値とは』(仮) 
  登壇者
  青山由紀先生(筑波大学附属小学校 光村図書小学校国語教科書編集委員)
  由井薗健先生(筑波大学附属小学校 教育出版小学校社会科教科書編集委員)
  安藤浩太先生(昭島市立光華小学校)
  コーディネーター:  茅野政徳先生(山梨大学教授 光村図書小学校国語教科書編集委員)
 
3. お問い合わせ先: E-mail:sirakawa-osamu-gr@ynu.ac.jp【創造国語教材開発責任者 白川治】
〒231-0845 横浜市中区立野64番地
TEL 045-622-8322 FAX 045-622-3617

4.申し込み 創造国語 第7回 対面&オンラインセミナー 創造国語からの新提案  身近な〇〇も教材に!? | Peatix
https://souzoukokugokyouzaikaihatsu.peatix.com

申し込み締切:8月24日(土)21:00まで 

開催期間 2024年8月25日(日)
開催地住所 横浜市中区立野64番地
会場 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 
参加費 1日のみ対面参加1000円 2日間対面参加1500円
その他、オンライン参加可
開催情報HP https://souzoukokugokyouzaikaihatsu.peatix.com
主催者情報 【創造国語教材開発責任者 白川治】
〒231-0845 横浜市中区立野64番地
TEL 045-622-8322 FAX 045-622-3617
主催者HP
主催者メール sirakawa-osamu-gr@ynu.ac.jp

研究会カレンダー

2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2024年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
東京都

第66回 指導と評価大学講座

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました