8月5日(月)開催の研究会・研修会


第48回 実践教育・心理検査基礎講座

東京都
主催
一般社団法人 日本図書文化協会/一般財団法人 応用教育研究所/日本教育評価研究会
テーマ

教育・心理検査の理解と活用

 近年、児童・生徒と学校をとりまく環境は、大きな変化を余儀なくされてきました。不登校やいじめへの対応、さらには貧困など、課題は複雑化・多様化しています。これまで以上に、学習指導の工夫や、学力の確実な定着、多様な児童・生徒への対応が求められています。
 このような学校教育を取り巻く状況を踏まえ、本講座では各種教育・心理検査の講義や事例紹介などを行っていきます。これらを通して、各検査の意義や活用のための基礎的・基本的な事項を研修していただき、その結果として、本講座の内容が実際の指導や評価の場面で役立てられることを目的とします。

開催期間 2024年8月4日(日) 〜 2024年8月5日(月)
開催地住所 千代田区一ツ橋2-6-2
会場 日本教育会館
参加費 【一般】7,000円(資料代含む)
・日本教育評価研究会会員、日本教育カウンセラー協会会員 6,000円
・第66回指導と評価大学講座と同時申し込み 4,000円
・本講座受講と日本教育評価研究会入会との同時申し込み 11,400円
開催情報HP http://www.toshobunka.co.jp/workshop/detail.php?eid=00069
主催者情報 〒112-0012
東京都文京区大塚1-4-15アトラスタワー茗荷谷3F
実践教育・心理検査基礎講座 係
TEL:0339477031
主催者HP http://www.toshobunka.co.jp/workshop/
主催者メール hyoka@o-ken.or.jp

すぐできる“みんな楽しい”ボディパーカッション教育『インクルーシブ&ダイバーシティ教育にはボディパーカッション教育が最適&その実践法 』子どものやる気を引きだすセミナー

兵庫県
主催
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所
テーマ

すぐできる“みんな楽しい”ボディパーカッション教育 教育・保育の場で『インクルーシブ&ダイバーシティ教育にはボディパーカッション教育が最適&その実践法 』

8/5 (月) 13:15~16:15   
講師:山田 俊之 (ボディパーカッション教育考案者)
会場:神戸市文化ホール練習室「5」(JR神戸駅徒歩7分・神戸高速鉄道「高速神戸駅」徒歩3分 ※阪神阪急直結路線) 
受講料:6,000円  
定員30名 (1週間前の時点で最低開講人数に満たない場合は中止する場合があります) 

“ボディパーカッション”は、1986年(昭和61年)に山田氏が当時小学4年生の子ども達を担任したとき、あるキレる男の子への関わりをきっかけにして、学級経営の一環としてクラス全体で身体を叩いてリズムアンサンブルを行うことから始まりました。「ボディパーカッション(body percussion)」という名称は、手拍子、お腹を叩く、膝を打つ、足踏み、ジャンプ、お尻を叩くなど身体の様々な所を叩いて音を出し、リズムアンサンブルを作り上げる事から名付けられています。講習会ではボディパーカッションの楽しい実技、指導法を、最近の山田氏の実践エピソードなどを織り交ぜながら進めていきます。
基礎的な実技講習をした後、さまざまなボディパーカッション教育の実践紹介、実技講習にうつります。
・音楽に合わせてできるボディパーカッション
(「くるみ割り人形・トレパック」「アイネクライネナハトムジーク「剣の舞」など)
・ボイスアンサンブルでボディパーカッション
音程が取れなくても大丈夫な合唱“ボイスアンサンブル”
・音楽療法、セラピーミュージックで活用できるボディパーカッション  
・クラス運営で困ったときに、仲間づくりがすすむボディパーカッション  ほか
いろいろな子どもたちが一緒になってゲーム感覚で楽しみながら、楽器がなくても音楽表現がつくりだせるボディパーカッションを講習いたします。
2023年3月に山田氏は、イギリス・オックスフォード大学にて、「インクルーシブ教育」の研究作品発表を行いました。
また、12月にはオーストリアのウィーン「モーツァルテウム・大ホール」でも研究発表を行うなど、世界的にボディパーカッション教育の普及にご尽力されています。
ぜひ、多くの教育・保育関係者の皆さまに取り入れて頂ければと考えております。最新の山田氏の実践報告が聞ける関西では唯一ともいえる機会でもありますので、皆さまにおすすめする講習です。

山田 俊之 Yamada Toshiyuki
九州大谷短期大学教授。福岡女学院大学非常勤講師(教職課程)。九州大学大学院人間環境学府後期博士課程修了(教育システム専攻)。ボディパーカッション教育振興会代表。1986年小学校教師の時、気になるA男(キレるタイプ)をきっかけに“仲間づくり”として「手拍子、ひざ打ち、おなかを叩く、足踏みなどのリズム身体活動」を考案し、「ボディパーカッション教育」と名付ける。2001、04、06年、NHK交響楽団コンサートマスター篠崎史紀氏と共同企画で、「NHK交響楽団とボディパーカッション演奏会」を開催、その指揮を務める。第44回NHK障害福祉賞最優秀賞、第60回読売教育賞最優秀賞(特別支援教育部門)。2014年よりJHP「学校を作る会」、JICA、カンボジア教育省カリキュラム編成局との共同プロジェクトで、ボディパーカッション教育を取り入れた教材開発を行う。2017年8月オーストリア・ウイーン国立歌劇場・ウイーン国立高齢者福祉施設で、2019年米国ニューヨーク・カーネギーホールで、障害があっても楽しめる子供のインクルーシブ音楽教育教材の作品発表し好評を得る。NHK 2020応援ソング「パプリカ」で、フーリン楽団でボディパーカッション指導を担当し、様々な障害の子供とフーリンのメンバーにボディパーカッション指導を行う。
「花火」が平成17年小学校3年音楽科教科書、「手拍子の花束」が平成24年度文部科学省編集特別支援教育音楽科教科書に採用。著作多数。
第44回NHK障害福祉賞最優秀、第60回読売教育賞(特別支援教育部門)最優秀。

開催期間 2024年8月5日(月)
開催地住所 神戸市中央区橘通3丁目4番3号 あすてっぷKOBE 4階 神戸文化ホール練習室5
会場 神戸文化ホール練習室5
参加費 6,000円
開催情報HP https://wadaiko-edu.org/event/yarukiohikida-seminar.html
主催者情報 〒658-0021
兵庫県神戸市東灘区深江本町3丁目1-30‐102 
野口、吉田
TEL:078-412-2060
FAX:078-412-2060
主催者HP https://wadaiko-edu.org/
主催者メール school@wadaiko-edu.org

佐賀造形教育学習会第39回夏季ゼミナール

佐賀県
主催
佐賀造形教育学習会
テーマ

「幼児期の表現と造形あそび」「音楽やことば、気持ちを色で表現しよう」(実技研修テーマ)

造形表現に関する 公開保育・保育研究会 (神野こども園)、実技研修 (佐賀大学教育学部附属小学校)を開催いたします。
申し込み方法は 本会 ホームページ QRコードから、申し込みフォームに入り、参加者ごとに必要な項目をご記入の上、送信してください。QRコードからの申し込みができない場合、FAXや、メールでの申し込みも可能です。

開催期間 2024年8月5日(月)
開催地住所 佐賀市
会場 神野こども園・佐賀大学教育学部附属小学校
参加費 1000円(学生500円)終日参加・半日参加共通。別途:材料費が必要な場合があります。
開催情報HP https://sites.google.com/view/sagazoukei/
https://www.facebook.com/saga.zoukei
主催者情報 唐津市立浜崎小学校内
西岡 速人
TEL:0955-56-6116 (唐津市立浜崎小学校)
FAX:0955-56-8472 (唐津市立浜崎小学校)
主催者HP https://sites.google.com/view/sagazoukei/
主催者メール saga.zoukei@gmail.com

Global Teacher Prize受賞者が登壇!学び×遊びの授業づくりで児童を育てるコツ(教員向け・オンライン)

オンライン
主催
LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
テーマ

授業づくり・学級経営・教師力

①オンライン開催です。 お申込み後、数分以内に視聴用URLが記載された受付メールが届きます。視聴に必要な情報ですので、受付メールを削除等しないよう、ご注意ください。
②お申込みの際は、LITALICOキャリアへのログインまたは新規会員登録をお願いいたします(登録無料)。オンライン視聴のURLをお送りするため、必ず受信できるメールアドレスをご登録ください。

教育分野のノーベル賞と言われる「グローバル・ティーチャー賞(Global Teacher Prize)」を受賞された正頭 英和先生にご登壇いただきます。

学び×遊びの授業づくりで児童を育てるコツや、これまでの実践をお話しいただく無料セミナーです。

詳細はお申込みページからご確認ください。

▼講師のご紹介
正頭 英和
(しょうとう ひでかず)

立命館小学校教諭

修士(外国語教育学)修了。
公立中学校、私立中学校・高等学校を経て現職。
オンライン授業の仕組み作りを担うICT教育部長を担当し、現在は英語科教諭として指導を担う。

2019年に人気ゲーム『マインクラフト』を活用した問題解決型授業が評価され、「教育界のノーベル賞」と呼ばれる「Global Teacher Prize(グローバル・ティーチャー賞)」トップ10に、世界約150ヵ国・約3万人の中から、日本人小学校教員初で選出される。
AI時代・グローバル時代の教育をテーマにした講演も多数。
著書に「世界トップティーチャーが教える 子どもの未来が変わる英語の教科書」、「桃太郎電鉄教育版 日本全国すごろくドリル(小学1年生 かん字・けいさん・プログラミング・日本ちず)」ほか。


▼このセミナーで学べること
✓教育界のノーベル賞に選出された授業づくりを具体的に知りたい
✓児童の興味・関心を高める授業づくりの事例を学び、引き出しを増やしたい
✓児童のやる気を引き出しにくく、理想と現実にギャップがある学級経営に悩んでいる
✓先生のこれまでの実践や考え方に関心がある
✓ゲームやタブレットを活用した教育の効果が気になる


▼対象となる方
教員など教育に関わる方
- 小学校 / 中学校 / 高等学校など
- 行政機関など

上記のような職場で就業中の方や、学生など就業予定の方も対象とします。
その他の領域で児童に関わる職員の方にもご参加いただけます。

開催期間 2024年8月5日(月)
開催地住所
会場 オンライン
参加費 無料
開催情報HP https://litalico-c.jp/events/315?utm_source=minkyou&utm_medium=referral&utm_campaign=career
主催者情報 LITALICOキャリアセミナー運営事務局
主催者HP https://litalico.jp/
主催者メール career-support@litalico-c.jp

研究会カレンダー

2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2024年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました