3月8日(土)開催の研究会・研修会


特別活動実践フォーラム in 米子

鳥取県
主催
主催:西部特活ネットワーク 共催:東部特活サークル五重塔の会
テーマ

『小学校学習指導要領解説特別活動編』の作成協力者が集結!

13:00受付開始
13:30-17:30

第1部
13:30~14:15
講演1
講師:杉田洋先生(國學院大學教授)

第2部
14:20~15:05
講演2
講師:和久井伸彦先生
(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)

第3部
15:10~15:55
講演3
講師:安部恭子先生(帝京大学教育学部教授)

第4部
16:00~17:20
これからの特別活動を語る
“解説”作成協力者が次代の特活を語る!


協力
中国地区小学校特別活動研究会 鳥取県小教研特別活動部会
米子市小教研特別活動部会 境港市小教研特別活動部会
西伯・日野小教研特別活動部会

開催期間 2025年3月8日(土)
開催地住所 鳥取県米子市和田町3271番地
会場 米子市立和田小学校
参加費 1000円
開催情報HP https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSclzawAJnMT1wAZmWmAMnz3nBeRZY4ciOKYfD1KUPoqmGzs6g/viewform
主催者情報 お問い合わせ
西部特活ネットワーク代表太田敦弘
0859-28-8090(米子市立和田小学校)
主催者HP
主催者メール

「コミュニケーションを支える英語の音声指導」

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

   「コミュニケーションを支える英語の音声指導」

英語の音声は意味の表現です。当然ですが、良い音読、効果的な発話は文脈や構文の正確な理解なしにはありえません。その文のどこが旧情報でどこが新情報なのか、どの部分に特に注目してほしいのか等により、リズムやイントネーションは変わります。本講座では検定教科書の本文やその他の教材(TEDや英語ニュースなど)を題材に、意味やニュアンスを正確に効果的に伝えるための音声化の練習をします。教員になってしまうと発音の矯正を受けるのは難しいと思いますが、Zoomを「ビデオオフ&名前も場合によっては非実名」に設定して心理的ハードルを下げたうえで、一人ずつ実際に発話/歌唱していただき、率直なアドバイスをいたします。

開催期間 2025年3月8日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員:1,000円
一般:3,000円
(学生はそれぞれ半額。一般学生は」当日学生証を提示して下さい。)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

第10回明日をひらく言葉の学び交流会

東京都
主催
明日をひらく言葉の学び交流会
テーマ

どうやって実現する? 国語の授業で子どもが「探究」する姿

【日程】2025年 3/8(土)15:00~18:00
    15:00~    開会挨拶(山下直)
    15:05~    実践発表
    15:55~    質疑応答
    16:40~    休憩
    16:50~    グループワーク
    17:45~    講評(本橋幸康)
    17:55~18:00 閉会挨拶(河内昭浩)
    18:15~    第10回記念懇親会
【場所】 専修大学神田キャンパス 10号館8階 10082教室
【定員】 対面50名 オンライン50名
【申込方法】申し込みフォーム(https://forms.gle/csAT7aL8d8tZvH2a7)よりお申し込みください。
【申し込み期限】2025年3月6日(木)
【参加形式】対面・オンライン同時開催(出入り自由、聴講のみも可)
【共同代表】山下直(専修大学)、河内昭浩(群馬大学)、本橋幸康(埼玉大学)、初谷和行(武蔵野大学)

開催期間 2025年3月8日(土)
開催地住所 東京都 千代田区神田神保町3-8
会場 専修大学神田キャンパス10号館8階10082教室
参加費 無料
開催情報HP https://sites.google.com/view/asuhiraku5108/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
主催者情報 明日をひらく言葉の学び交流会事務局
主催者HP https://sites.google.com/view/asuhiraku5108/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
主催者メール asu.hiraku.5108@gmail.com

研究会カレンダー

2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました