ページの本文です

3月8日(土)開催の研究会・研修会


特別活動実践フォーラム in 米子

鳥取県
主催
主催:西部特活ネットワーク 共催:東部特活サークル五重塔の会
テーマ

『小学校学習指導要領解説特別活動編』の作成協力者が集結!

13:00受付開始
13:30-17:30

第1部
13:30~14:15
講演1
講師:杉田洋先生(國學院大學教授)

第2部
14:20~15:05
講演2
講師:和久井伸彦先生
(文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官)

第3部
15:10~15:55
講演3
講師:安部恭子先生(帝京大学教育学部教授)

第4部
16:00~17:20
これからの特別活動を語る
“解説”作成協力者が次代の特活を語る!


協力
中国地区小学校特別活動研究会 鳥取県小教研特別活動部会
米子市小教研特別活動部会 境港市小教研特別活動部会
西伯・日野小教研特別活動部会

特別活動実践フォーラム in 米子の概要
開催期間 2025年3月8日(土)
開催地住所 鳥取県米子市和田町3271番地
会場 米子市立和田小学校
参加費 1000円
開催情報HP https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSclzawAJnMT1wAZmWmAMnz3nBeRZY4ciOKYfD1KUPoqmGzs6g/viewform
主催者情報 お問い合わせ
西部特活ネットワーク代表太田敦弘
0859-28-8090(米子市立和田小学校)
主催者HP
主催者メール

「コミュニケーションを支える英語の音声指導」

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

   「コミュニケーションを支える英語の音声指導」

英語の音声は意味の表現です。当然ですが、良い音読、効果的な発話は文脈や構文の正確な理解なしにはありえません。その文のどこが旧情報でどこが新情報なのか、どの部分に特に注目してほしいのか等により、リズムやイントネーションは変わります。本講座では検定教科書の本文やその他の教材(TEDや英語ニュースなど)を題材に、意味やニュアンスを正確に効果的に伝えるための音声化の練習をします。教員になってしまうと発音の矯正を受けるのは難しいと思いますが、Zoomを「ビデオオフ&名前も場合によっては非実名」に設定して心理的ハードルを下げたうえで、一人ずつ実際に発話/歌唱していただき、率直なアドバイスをいたします。

「コミュニケーションを支える英語の音声指導」の概要
開催期間 2025年3月8日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員:1,000円
一般:3,000円
(学生はそれぞれ半額。一般学生は」当日学生証を提示して下さい。)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

第10回明日をひらく言葉の学び交流会

東京都
主催
明日をひらく言葉の学び交流会
テーマ

どうやって実現する? 国語の授業で子どもが「探究」する姿

【日程】2025年 3/8(土)15:00~18:00
    15:00~    開会挨拶(山下直)
    15:05~    実践発表
    15:55~    質疑応答
    16:40~    休憩
    16:50~    グループワーク
    17:45~    講評(本橋幸康)
    17:55~18:00 閉会挨拶(河内昭浩)
    18:15~    第10回記念懇親会
【場所】 専修大学神田キャンパス 10号館8階 10082教室
【定員】 対面50名 オンライン50名
【申込方法】申し込みフォーム(https://forms.gle/csAT7aL8d8tZvH2a7)よりお申し込みください。
【申し込み期限】2025年3月6日(木)
【参加形式】対面・オンライン同時開催(出入り自由、聴講のみも可)
【共同代表】山下直(専修大学)、河内昭浩(群馬大学)、本橋幸康(埼玉大学)、初谷和行(武蔵野大学)

第10回明日をひらく言葉の学び交流会の概要
開催期間 2025年3月8日(土)
開催地住所 東京都 千代田区神田神保町3-8
会場 専修大学神田キャンパス10号館8階10082教室
参加費 無料
開催情報HP https://sites.google.com/view/asuhiraku5108/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
主催者情報 明日をひらく言葉の学び交流会事務局
主催者HP https://sites.google.com/view/asuhiraku5108/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
主催者メール asu.hiraku.5108@gmail.com

2024年度ちばてっく(JES千葉支部)・千葉大学英語教育学会 合同セミナー

千葉県
主催
千葉大学英語教育学会事務局
テーマ

小学校・中学校の英語教育―学習者のレディネスを考える―

13:10~13:40 発表1
「ルーブリックを生徒と教師がともに作成し、活用する単元計画
―パフォーマンスの向上を目指した、評価を学びにつなげる授業―」
講師:小野奈穂子先生(浦安市立入船中学校)
13:45~14:15 発表2
「ライティングのための文法の誤りに気付いて修正する力の育成
―ランゲージングとDDLを活用した帯活動の実践―」
講師:福石早津季先生(香取市立新島中学校)
14:20~14:50 発表3
「パフォーマンステストとルーブリックで見取る17か月の Small Talk の実践と成果」
講師:石塚歩先生(船橋市立二和小学校)
14:55~15:25 発表4
「小中連携の試み-「語のかたまり」意識の育成と読むことの接続」
講師:田中真理先生(千葉大学大学院生)
15:45~16:45 基調講演
「小学校英語ー子どもたちのレディネス再考」
講師:飯島睦美先生(群馬大学)
16:45-17:00 閉会行事
17:00-18:00 懇親会

2024年度ちばてっく(JES千葉支部)・千葉大学英語教育学会 合同セミナーの概要
開催期間 2025年3月8日(土)
開催地住所 千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33
会場 千葉大学教育学部2111教室
参加費 無料(懇親会に参加される方は500円、 JES会員は懇親会無料)
開催情報HP https://bit.ly/4gUmtt1
主催者情報 〒263-8522
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
物井尚子
主催者HP
主催者メール cueles@googlegroups.com

日本国語教師の会「欅の会」550回記念 公開授業

東京都
主催
日本国語教師の会「欅の会」
テーマ

東京学芸大学附属小金井小学校

日本国語教師の会は、2025年3月に550回を迎えます。
その節目として、授業を公開します。
子どもが問いの価値を考えながら、新教材「スワンレイクのほとりで」(光村図書4年下)を読む学習を提案します。

時:13:00~16:00

時程
【受付開始】12:30
【開会挨拶】13:00~13:20
【提案授業】13:30~14:15
授業者 東京学芸大学附属小金井小学校 廣瀬修也
【協議】14:30~15:40
【まとめの話】15:40~15:55
【閉会】16:00

お申し込みはこちらから(当日受付もします)
https://www.kokuchpro.com/event/255bdd196a030d557ba7dece70548312/

日本国語教師の会「欅の会」550回記念 公開授業の概要
開催期間 2025年3月8日(土)
開催地住所 東京都小金井市貫井北町4-1-1
会場 東京学芸大学附属小金井小学校
参加費 無料
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/255bdd196a030d557ba7dece70548312/
主催者情報   廣瀬修也
主催者HP
主催者メール info@keyakikokugo.com

【オンライン・参加無料】はじめてのマネーレッスン~教職員ご自身のための家計管理と資産形成セミナー~<金融経済教育推進機構(J-FLEC)>

オンライン
主催
J-FLEC(金融経済教育推進機構)
テーマ

学校の授業にも役立つ「教職員ご自身のための家計管理と資産形成セミナー」

【オンライン開催・参加無料】
自分の人生にも、学校の授業にも役立つセミナーを開催します!

学校教育の中でお金に関する話が増えています。家計管理・資産形成の専門家から、人生にも授業にも役立つお金の話を聞いてみませんか?
講義では、J-FLECの教材「資産形成タイムトラベル」(シミュレーション)をご体験いただけます。視聴中に講師への質問も可能です!

お申し込みはこちら
https://x.gd/B2agr

【 概要 】
日時:2025年3月8日(土)10:00~12:00
開催方法:オンラインライブ(オンライン質問ツール「Slido」にYouTubeライブを埋め込む形式)
※後日、上記お申込みサイトにて、アーカイブ配信いたします。

【 プログラム 】
①はじめに~新学習指導要領と金融経済教育~
講師:実践女子大学 生活科学部 教授 髙橋 桂子 氏
②はじめてのマネーレッスン~教職員ご自身のための家計管理と資産形成セミナー~
講師:J-FLEC認定アドバイザー ファイナンシャルプランナー 川口 由美 氏
③質疑応答

【 後援 】
金融庁、文部科学省、一般社団法人国際資産運用センター推進機構(JIAM)、一般社団法人東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)、一般社団法人投資信託協会、NPO法人日本FP協会、一般社団法人日本CFA協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、株式会社東京証券取引所(株式会社日本取引所グループ)、公益社団法人日本証券アナリスト協会、日本証券業協会、The Alternative Investment Management Association(AIMA)

【 J-FLECとは 】
J-FLEC(金融経済教育推進機構)は、法律に基づき設立された、中立・公正な認可法人です。幅広いニーズに応える金融経済教育の機会を官民一体で全国的に拡充していくことを目的としています。
https://www.j-flec.go.jp/

【オンライン・参加無料】はじめてのマネーレッスン~教職員ご自身のための家計管理と資産形成セミナー~<金融経済教育推進機構(J-FLEC)>の概要
開催期間 2025年3月8日(土)
開催地住所 オンライン
会場 オンラインライブ(オンライン質問ツール「Slido」にYouTubeライブを埋め込む形式)
参加費 無料
開催情報HP https://seminar.j-flec.go.jp/hajimane-lesson/250308/
主催者情報 「J-FLEC はじめてのマネーレッスン」事務局
主催者HP https://j-flec.go.jp/
主催者メール mk-seminar@jiji.co.jp

研究会カレンダー

2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

フッターです。