8月4日(日)開催の研究会・研修会


第48回 実践教育・心理検査基礎講座

東京都
主催
一般社団法人 日本図書文化協会/一般財団法人 応用教育研究所/日本教育評価研究会
テーマ

教育・心理検査の理解と活用

 近年、児童・生徒と学校をとりまく環境は、大きな変化を余儀なくされてきました。不登校やいじめへの対応、さらには貧困など、課題は複雑化・多様化しています。これまで以上に、学習指導の工夫や、学力の確実な定着、多様な児童・生徒への対応が求められています。
 このような学校教育を取り巻く状況を踏まえ、本講座では各種教育・心理検査の講義や事例紹介などを行っていきます。これらを通して、各検査の意義や活用のための基礎的・基本的な事項を研修していただき、その結果として、本講座の内容が実際の指導や評価の場面で役立てられることを目的とします。

開催期間 2024年8月4日(日) 〜 2024年8月5日(月)
開催地住所 東京都 千代田区一ツ橋2-6-2
会場 日本教育会館
参加費 【一般】7,000円(資料代含む)
・日本教育評価研究会会員、日本教育カウンセラー協会会員 6,000円
・第66回指導と評価大学講座と同時申し込み 4,000円
・本講座受講と日本教育評価研究会入会との同時申し込み 11,400円
開催情報HP http://www.toshobunka.co.jp/workshop/detail.php?eid=00069
主催者情報 〒112-0012
東京都文京区大塚1-4-15アトラスタワー茗荷谷3F
実践教育・心理検査基礎講座 係
TEL:0339477031
主催者HP http://www.toshobunka.co.jp/workshop/
主催者メール hyoka@o-ken.or.jp

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 東京

東京都
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催
教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。
*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)

開催期間 2024年8月4日(日)
開催地住所 東京都 豊島区池袋3-30-8
会場 みらい館大明
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒5360006
大阪府大阪市城東区成育2-11-21
代表理事 久岡 和也
TEL:0669344199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

琉球教育フェス

沖縄県
主催
琉球教育研究会
テーマ

琉球教育フェス2024ー新しい仲間と自分に出逢おう

講師 上間陽子 
   伊垣尚人
   長瀬拓也
  他
主催 琉球教育研究会

3日(土)玉城青少年の家
県外の方は、空港お迎えを考えています。宿泊は2食付きで4000円程度!

4日(日)沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】での研修
※※4日(日)のみの参加も可能です。

詳細、申し込むはこくちーずより必ずお願いします。
https://www.kokuchpro.com/event/550259d86c0867aeea9a74df75cbf2c3/

開催期間 2024年8月3日(土) 〜 2024年8月4日(日)
開催地住所 沖縄県
会場 玉城青少年の家/沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】
参加費 有料
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/550259d86c0867aeea9a74df75cbf2c3/
主催者情報 屋嘉比理
主催者HP
主催者メール mankadena@gmail.com

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 福岡

福岡県
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催

教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。

*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)

★お申込みは公式HPから★
https://www.jdac.jp

開催期間 2024年8月4日(日)
開催地住所 福岡県 福岡市中央区大名1-5-5-4F
会場 CREA+
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒5360006
大阪府大阪市城東区成育2-11-21
代表理事 久岡 和也
TEL:06-6934-4199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

第42回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会千葉大学教育学部附属小学校大会

千葉県
主催
価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会
テーマ

「主体」を育成する社会科学習

第42回の研究会では、「主体」を育成する社会科学習をテーマに開催します。
「主体」をどのように捉えるのか。「主体」を育てるための社会科授業はどのようにあるべきかを考えます。 基調提案では, 今,社会科において「主体」の育成を考える必要性と本研究会で考えたい視点を提示します。 実践提案では,実践を元に提案者が考える「主体」と「主体」を育てるための授業のあり方を提案します。 その後,提案者の相違点をもとに参会者の皆さまとともにテーマについて深めます。
 最後に「主体」について小玉重夫先生のご講演をいただきます。

開催期間 2024年8月4日(日)
開催地住所 千葉県 千葉市稲毛区弥生町1-33
会場 千葉大学教育学部附属小学校
参加費 対面:2000円
学生:1000円
オンラインは1000円(学生も同料金)
開催情報HP http://ume.world.coocan.jp/kachishishakaika20240804.html
主催者情報 〒264-0007
千葉県千葉市若葉区小倉町1639番3
梅澤真一
TEL:0432392604
主催者HP http://ume.world.coocan.jp/kachi1.html
主催者メール umeumeshin@nifty.com

KTO夏の大研修会2024

東京都
主催
一般社団法人KTO道徳授業研究会
テーマ

道徳の初⼼者から⽞⼈までじっくり学べる授業づくり

道徳授業のK(壁を)T(扉にして)O(オープン)。道徳授業について学べる実践的研修会です。筑波大学附属小学校の加藤宣行先生による公開授業やワークショップを通して、よりよい道徳授業について学ぶだけでなく、教育について考えます。道徳初心者の方から玄人の方まで、熱く道徳を深めて行きましょう。
お申込み・詳細はこちらのフライヤーより
https://drive.google.com/file/d/1RT4US6N49b93JAj-zhS5tOCVBDT3OKDE/view?usp=sharing

開催期間 2024年8月4日(日)
開催地住所 東京都 文京区大塚3-29-1
会場 筑波大学東京キャンパス
参加費 4000円(サロン会員は2000円)
開催情報HP https://drive.google.com/file/d/1RT4US6N49b93JAj-zhS5tOCVBDT3OKDE/view?usp=sharing
https://senseiportal.com/events/82058
主催者情報 星﨑 啓介
主催者HP
主催者メール kisogakkai2021@gmail.com

数実研・第73回  算数・数学教育研究全国大会

東京都
主催
数学教育実践研究会
テーマ

全ての子どもたちに生きる力となる算数・数学教育を
~「みつける・つくる・かかわる」を通して考える子どもへ~

この研究会では、「授業をどう組み立てるか」「どんな活動をさせるとよいか」など、明日の算数・数学の授業に役立つより良い授業の実践を探っています。日頃の授業の中で見える子どもたちの様子についても大いに交流しましょう。
◎全体講演「学習の形骸化・指導の形骸化 -なぜ『考える子ども』が育たないのか-」
 埼玉大学教育学研究科教授 、東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科教授 二宮 裕之先生
◎小学校・特支 交流分科会
 教科学習を通しての自立活動 ―知的障害学級の算数学習― 、
◎中学・高校 分科会
 日頃使っている角θの数学的定義って何だ? ―角の数学的定義は難しい―
他発表多数あり

開催期間 2024年8月3日(土) 〜 2024年8月4日(日)
開催地住所 東京都渋谷区代々木神園町3-1
会場 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟401号室他
参加費 ・3000円(2日間。1日のみの参加も3000円です。)
・学生は1000円
・Zoom参加も同額です。
開催情報HP http://sujituken.aikotoba.jp/
主催者情報 藤崎愛子
主催者HP http://sujituken.aikotoba.jp/
主催者メール sujituken@outlook.jp

第18回ドラムサークルforティーチャーズ

東京都
主催
(一社)ドラムサークルファシリテーター協会(DCFA)
テーマ

ドラムサークルで教室を心理的安全性の高い空間へ

参加者全員で輪になって様々な打楽器を演奏する「ドラムサークル」は、児童生徒の心を開き、失敗を恐れず自由に表現することのできる活動です。音楽教育はもちろん、生徒指導や特別支援教育においても効果のある活動です。2日間のプログラムですが、1日目は、教育現場での活用事例報告と、合唱曲の作曲(ruriko)でも有名な石川るり子氏による入門者向けのレクチャーを行います。2日目は、教室を心理的安全性の高い空間へというテーマで、午前はインプロを用いたワーク、午後はドラムサークルを応用したワークを行います。

開催期間 2024年8月3日(土) 〜 2024年8月4日(日)
開催地住所 東京都文京区大塚4-46-9
会場 東邦音楽大学短大 文京キャンパス
参加費 DCFA会員 一日券(8/3 土のみ)¥7,700
DCFA会員 一日券(8/4 日のみ)¥7,700
DCFA会員 2日券(8/3-4 両日)¥14,300
一般参加 一日券(8/3 土のみ)¥9,900
一般参加 一日券(8/4 日のみ)¥9,900
開催情報HP https://dcfa.jp/archives/3965
https://peatix.com/event/4034428?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR3ic48Uff2zIfB9Iz0mKqXdFy257Ry7c-_o0NlHYCFYpChpRVVjOVwBXw0_aem_dO9oNGYAMePVxrTGL8uCRg
主催者情報 〒104‐0061
東京都中央区銀座1-22-11 銀座大竹ビジデンス 2F
日野貴宣
TEL:03-4360-3171
主催者HP https://dcfa.jp/
主催者メール hino@dcfa.jp

第52回 全国性教育研究大会(宇都宮2024)

栃木県
主催
全国性教育研究団体連絡協議会(全性連)
テーマ

すべての子供たちに夢と希望が膨らむ性教育を

<1日目>
▶基調講演「学習指導要領に基づく性に関する指導」日本女子体育大学教授・前文部科学省初等中等教育局健康教育調査官 横嶋剛氏
▶講演「諸外国の性教育事情と日本型包括的性教育」全国性教育研究団体連絡協議会理事長・筑波大学名誉教授野津有司氏
▶報告「第9回全国性行動調査(速報)」武蔵大学社会学部教授 林雄亮氏
▶分科会Ⅰ「幼児期」「小学校」「中学校」「高等学校」「特別支援教育」
<2日目>
▶分科会Ⅱ「性別に違和感をもつ児童生徒への対応を考える」「性被害,性暴力の防止教育を考える」「性に関する個別指導を考える」
▶講座「性教育の外部講師のためのスキルアップ(基本コース)

開催期間 2024年8月3日(土) 〜 2024年8月4日(日)
開催地住所 栃木県 宇都宮市峰町350
会場 宇都宮大学 峰キャンパス
参加費 両日参加:5,000 円(学生 1,000 円),
1日参加:3,000 円(学生 1,000 円)
開催情報HP https://zenseiren.org/index.html
主催者情報 全性連事務局長 福迫 潮
主催者HP https://zenseiren.org/index.html
主催者メール zenseiren@galaxy.ocn.ne.jp

研究会カレンダー

2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました