2月7日(金)開催の研究会・研修会


第101回 広島大学附属小学校研究発表協議会

広島県
主催
広島大学附属小学校
テーマ

〈他者〉を楽しみ続ける子どもの育成 5年次 
-カリキュラムの連動と物語評価の実践-

授業公開と教科別協議会を通して,研究協議を深めていきます。公開授業では,令和の時代に求められる教科学習のあり方や授業づくりについて公開します。授業別・教科別協議会では,各教科で研究を進めてきた内容について発表し,ご参集いただいた方々からのご意見を頂きながら,これからの教科教育の在り方について考えていきます。講演では,Dancing Einstein代表,青砥瑞人氏にご登壇いただき,ご講話いただきます。神経科学の知見から学校教育に生かせることをお聞きする貴重な機会となります。

開催期間 2025年2月7日(金) 〜 2025年2月8日(土)
開催地住所 広島県 広島市南区翠1丁目1番1号
会場 広島大学附属小学校
参加費 会費:3000円(『学校教育』誌購読会員及び学生は1000円)
開催情報HP https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_midori_shou
主催者情報 〒7340005
広島県広島市南区翠1丁目1番1号
植田悦司
TEL:0822519882
FAX:0822510196
主催者HP https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_midori_shou
主催者メール etsumath@hiroshima-u.ac.jp

   香川大学教育学部附属高松小学校 初等教育研究発表会令和4年度~7年度 研究開発学校(3年次)

香川県
主催
香川大学教育学部附属高松小学校
テーマ

分かち合い、共に未来を切り拓く子どもの育成
~知の創造、価値の創造を実現する新たなカリキュラムの子どもの学びと評価~

本校では、教科学習において知を創造するためには、「経験」と「学問」を組み換えながら学習するプロセスが必要だと考えている。子どもたちは、概念や知識を累積的に学ぶのではなく、学問知と生活知の関係を調節し、組み換えつつ学ぶ存在であると捉えており、このようなサイクルが重要であると考えている。
そこで本校では、経験領域(異学年集団)を創設した。1つ目は多様な「ひと・もの・こと」と出合う経験を通して、学問につながる個の経験を豊かにする「はっけん」の時間である。この時間で獲得した生活知と教科学習における学問知を組み換えながら学習するプロセスを通して、知の創造を目指す。また、2つ目は「ちょうせん」の時間である。この時間は、実社会とつながるプロジェクト活動を通して、様々な達成感やうまくいかなさを味わう経験をする時間であり、生き方・在り方につながる個の経験を豊かにする。さらに「じぶん」の時間は、経験領域での質の高い経験をもとに、同学年集団で議論を深め、子どもたち自ら変容し、成長するプロセスを通して、価値の創造を目指す。経験と知、経験と価値を構造化した教育課程を実現することにより、「自律的に学ぶ力」「関わる力」「創造する力」を育成し、人格の完成を目指す
研究発表会では、このカリキュラムにおける「教科学習」、「じぶん」の時間、「はっけん」の時間、「ちょうせん」の時間の授業を公開し、分科会を行う。

講師として

国立教育政策研究所 教育課程研究センター基礎研究部 総括研究官 西野 真由美 先生
花園大学 学長 磯田 文雄 先生
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授 根津 朋実 先生
文教大学 教育学部 教授 中本 敬子 先生
花園大学 文学部 教授 木村 裕 先生
京都大学 教育学研究科 准教授 石井 英真 先生
香川大学 教育学部 准教授 岡田  涼 先生

をお招きし、指導をいただく予定。

開催期間 2025年2月6日(木) 〜 2025年2月7日(金)
開催地住所 香川県 高松市番町五丁目1番55号
会場 香川大学教育学部附属高松小学校
参加費 3000円(現地現金支払い・対面のみ)
開催情報HP https://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~takasyo/
主催者情報 〒760-0017
香川県高松市番町五丁目1番55号
轟 秀明
TEL:087-861-7108
FAX:087-861-7108
主催者HP https://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~takasyo/
主催者メール futakasyo-kenkyukai@kagawa-u.ac.jp

千葉大学教育学部附属中学校 令和6年度教育実践交流会

オンライン
主催
千葉大学教育学部附属中学校
テーマ

ICT実践交流会 ~こどもたちの未来へつながる生成AI活用~
道徳教育実践交流会 ~個別最適な学びを取り入れた道徳授業の在り方~

授業の事前動画視聴
本校の取組についての紹介
授業実践について
テーマ別グループトーク
・ICT教育では生徒による生の声をお聞きいただけます
・道徳教育では講師の先生方をお招きします
 千葉大学 森美香准教授、敬愛大学 阿部学准教授

本校ホームページ《参加申し込み専用フォーム》にご入力の上、1月30日(木)までにお申し込みください。
ICT教育または道徳教育のいずれかにお申し込みいただけます。
生成AI利活用の実践をご紹介いただける方は1月6日(月)までに申し込みフォームにてお知らせください。

開催期間 2025年2月7日(金)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://www.jr.chiba-u.jp/
主催者情報 〒263-8522
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
ICT教育主任:五十嵐 辰博、道徳主任:髙橋晶
主催者HP
主催者メール taiki.makino@chiba-u.jp

令和6年度 宮崎大学教育学部附属小学校公開研究会

宮崎県
主催
宮崎大学教育学部附属小学校
テーマ

   「自律的に学ぶ」子どもの育成(2年次)

【プログラム】
1 公開授業Ⅰ
2 公開授業Ⅱ
3 公開授業Ⅲ
4 昼食・休憩
5 分科会
6 講演会
 講師:工藤 勇一先生
 演台:「子どもが自律的な学びを支える、これからの学校教育の在り方」

開催期間 2025年2月7日(金)
開催地住所 宮崎県宮崎市花殿町7番49号
会場 宮崎大学教育学部附属小学校
参加費 2000円
開催情報HP https://forms.gle/QUn17L9WAPqGz7BbA
主催者情報 〒8800026
宮崎県宮崎市花殿町7番49号
川崎博道
TEL:0985-24-6706
FAX:0985-24-3176
主催者HP https://www.miyazaki-u.ac.jp/fes/
主催者メール miyafuken@gmail.com

第103回愛媛教育研究大会(幼稚園・小学校の部)

愛媛県
主催
愛媛大学教育学部、愛媛大学教育学部附属幼稚園、愛媛大学教育学部附属小学校
テーマ

未来を拓く人材の育成(附属5校園共通教育理念)
研究主題 
幼稚園:個を生かした協働的な学びを求めて
小学校:子どもが創る「探究的な学び」をデザインする

【内容】
○幼稚園:公開保育、研究発表、保育協議会
○小学校:公開授業、授業協議会
○幼稚園・小学校共通:講演
演題 非構成な探究から構成的な探究そしてまた非構成へ 
    ―「遊び」から何かを生み出す「活動」へ―
   一般社団法人 こたえのない学校 代表理事  藤原 さと 先生

開催期間 2025年2月7日(金)
開催地住所 愛媛県 愛媛県松山市持田町1丁目5番22号
会場 愛媛大学教育学部附属幼稚園、愛媛大学教育学部附属小学校
参加費 終日参加:3000円
講演のみ参加:1000円
開催情報HP
https://fusyo.edc.ehime-u.ac.jp/
主催者情報 〒790-0855
愛媛県松山市持田町1丁目5番22号
大塚 翔
TEL:089-913-7861
FAX:089-913-7862
主催者HP https://fusyo.edc.ehime-u.ac.jp/
主催者メール youchien@edc.ehime-u.ac.jp

令和6年度 学習研究発表会

奈良県
主催
奈良女子大学附属小学校 学習研究会
テーマ

新しい時代を生き抜く子どもを育む学校
~個の学びを生かす「奈良の学習法」〜

わが校は、創立114年目を迎えています。長きにわたり、子どもを中心に据えた「奈良の学習法」を継承し、現在までその命脈を保ち続けています。

本年度は、「新しい時代を生き抜く子どもを育む学校~個の学びを生かす『奈良の学習法』~」を主題として研究を進めます。特に、自分らしさを表現する力と学びに向かう力に焦点を当てます。

中央教育審議会(答申)において「一人一人の児童生徒が、自分のよさや可能性を認識」することが求められ、「社会の変化を前向きに受け止め」「人間ならではの感性を働かせる」という学びの姿勢を大切にし、個別最適な学びが注目されています。

私たちは、この「個別最適な学び」を実践するには、一人ひとりが自分らしさを表現することや、主体的・自律的学びに向かうことが大切だと考えています。そして、それらは本校が実践している、学びの中心に児童を据えた「奈良の学習法」によって実現できると考えています。

来る学習研究集会では、子どもの具体的な姿を通した学習を公開し、協議します。皆様から、ご意見ご高評を賜ることができれば幸いです。多くの皆様のご参会をお待ちしております。

開催期間 2025年2月7日(金) 〜 2025年2月8日(土)
開催地住所 奈良県
会場 奈良女子大学附属小学校またはオンライン(2日目の一部)
参加費 一般3500円
詳細は本校HPをご覧ください。(1月10日前後公開予定)
開催情報HP http://www.nara-wu.ac.jp/fusyo/ourreserch/index.html
主催者情報 中野直人
主催者HP http://www.nara-wu.ac.jp/fusyo/ourreserch/index.html
主催者メール fusyo-gaku@cc.nara-wu.ac.jp

研究会カレンダー

2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
2025年3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました