ページの本文です

8月24日(土)開催の研究会・研修会


2024年度 開発教育指導者研修(実践編)

愛知県
主催
独立行政法人国際協力機構中部センター(JICA中部)
テーマ

開発教育、国際理解教育、ESD、SDGs

開発教育・国際理解教育を実践する場があり、現在実践されている方を対象にした、一年間を通して行う指導者向けの研修です。

◇こんな方にオススメ!
・学習者主体の開発教育・国際理解教育の理念や手法を学びたい方
・環境、共生、平和、人権などのテーマやESD(持続可能な開発のための教育)、
・人権、環境、平和などのテーマや、異文化理解、多文化共生、SDGs(持続可能な開発目標)への関心と学び方を深めたい方
・ファシリテーションやアクティブ・ラーニングの技術を身に付けたい方

詳しい1年間の流れは、募集要項をご覧ください。

【研修日程】
2024.6.22(土)~2025.2.23(日)
・第1回…6/22(土) 13:00~17:00 ~23(日) 10:00~15:00
・第2回…7/20(土) 13:00~17:00 ~21(日) 10:00~15:00
・第3回…8/24(土) 13:00~17:00 ~25(日) 10:00~17:00
・第4回…2025.2/22(土) 10:00~18:00
・実践報告フォーラム…2025.2/23(日) 10:00~17:30

【定員】
30名程度
※過去の本研修を受講された方の再受講もできます。

【詳細・申込み方法】
https://www.jica.go.jp/domestic/nagoya-hiroba/exhibition/1535060_23419.html

【研修概要・募集要項パンフレット】
https://www.jica.go.jp/domestic/nagoya-hiroba/exhibition/__icsFiles/afieldfile/2024/03/28/2024jissenhen_bosyuyoko_1.pdf

【申込締切】
5月30日(木)必着

2024年度 開発教育指導者研修(実践編)の概要
開催期間 2024年8月24日(土)
開催地住所 愛知県 名古屋市中村区平池町4丁目60-7
会場 JICA中部 なごや地球ひろば 2階セミナールーム
参加費 無料
開催情報HP https://www.jica.go.jp/domestic/nagoya-hiroba/exhibition/1535060_23419.html
https://www.jica.go.jp/Resource/chubu/enterprise/kaihatsu/shidousha/index.html
主催者情報 〒460-0004
愛知県名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7階
(特活)NIED・国際理解教育センター JICA研修係 川合 眞二
TEL:070-5333-5566
FAX:070-5333-5566
主催者HP https://www.jica.go.jp/chubu/index.html
主催者メール nied@love-hug.net

日本学校音楽教育実践学会 第29回全国大会(広島大会)

広島県
主催
日本学校音楽教育実践学会
テーマ

大会スローガン「領域横断的な視点からみる音楽教育の未来」

★プログラム
(1)セミナー
領域横断的な視点が切り拓く音楽教育の新たな世界 -理性と感性の接点-
講師:歌人・細胞生物学 永田 紅 氏
(2)課題研究(第3年次)
「生成の原理」に基づく音楽科授業における教科内容の体系
その3 教科内容における文化的側面の位置づけ
(3)参加型教材実験プロジェクト
※実際に教材とふれあい,参加者の発想を交流し、どんな授業ができるか構想する場
Ⅰ テーマ「保育・学校教育で扱う歌の特徴や魅力を探る」
Ⅱ テーマ「奏法と音色の追究から生まれる箏の魅力」
(4)自由研究
1日目28本,2日目30本,合計58本
(5)情報交換会
参加費4,000円
学部生及び大学院生(現職は除く)は2,000円

★タイムスケジュール
≪8月24日(土)≫
9:30~ 受付開始
10:00~12:00 セミナー
13:00~15:00 自由研究1~7
15:15~17:15 課題研究
17:15~17:50 総会
18:00~19:30 情報交換会
≪8月25日(日)≫
8:30~ 受付開始
9:00~11:30 自由研究8~13
13:00~15:00 参加型教材実験プロジェクト


★申し込み方法
Peatixに会員登録し,大会専用申し込みページから申し込み・事前支払い
https://ongakujissen2024.peatix.com/
8月19日(月)締切

日本学校音楽教育実践学会 第29回全国大会(広島大会)の概要
開催期間 2024年8月24日(土) 〜 2024年8月25日(日)
開催地住所 広島県 広島市東区牛田東4-13-1
会場 広島女学院大学
参加費 大会参加費 4,000円、学生料金(学部生、現職を除く大学院生)2,000円
セミナー参加費2,000円
情報交換会参加費 4,000円,学生料金(学部生,現職を除く大学院生)2,000円
※2日間お弁当の事前注文販売あり,学会新刊書籍の割引販売あり
開催情報HP https://www.27ongakujissen.com/
https://ongakujissen2024.peatix.com/
主催者情報 森保
主催者HP https://www.27ongakujissen.com/
主催者メール jissen.hiro29@gmail.com

非公開: 第4回 きっかけの会(日本生活科・総合的学習教育学会 千葉支部 学習会)

千葉県
主催
日本生活科・総合的学習教育学会 千葉支部事務局
テーマ

「子どもの探究心をかき立てる授業づくり」〜横浜市研究校の豊かな実践例から学ぶ〜

第1部 実践発表
生活科:八千代市立村上東小学校 仲川 謙一 先生「なかよしの輪を広げる 探究心を育むために」(本年度のスタートカリキュラムの実践)
総合:八千代市立阿蘇米本学園 松本 麻里花 先生「Bamboo42が竹を通して見つけたヒト・モノ・コト」(竹を学習材にした実践)

第2部 シンポジウム
登壇者:第1部発表者
ゲスト:
横浜市立大岡小学校元校長 竹田 惇子 先生
横浜市立大岡小学校    紺野 達也 先生
横浜市立戸部小学校    土田 大貴 先生

横浜市の豊かな実践例から学ばせていただくことのできる、貴重な機会となっております。

非公開: 第4回 きっかけの会(日本生活科・総合的学習教育学会 千葉支部 学習会)の概要
開催期間 2024年8月24日(土)
開催地住所 千葉県 千葉市稲毛区轟町3丁目7番9号
会場 千葉市教育センター
参加費 無料
開催情報HP https://kikkake-tm-chiba-seikatsusougou2023.my.canva.site/
https://twitter.com/kikkake_tm
主催者情報 山下
TEL:09048383309
FAX:09048383309
主催者HP https://kikkake-tm-chiba-seikatsusougou2023.my.canva.site/
主催者メール myouna0735usagi@yahoo.co.jp

Microsoft Education day 2024 summer OSAKA

大阪府
主催
マイクロソフト認定教育イノベーター 大阪コミュニティ
テーマ

GIGAを遊ぶ!!~みんなでつながって「共遊」しましょう~

Microsoft Education Day 2024 Summer OSAKA 参加のご案内

時:13:00〜17:00 (受付開始 12:30)

対象
小・中・高校・支援学校の教員
教育委員会関係者
ICT支援員
教員をめざす学生の皆さん

主催
MELC大阪 (Microsoft Educator Local Community Osaka)
マイクロソフト認定教育イノベーター 大阪コミュニティ

共催
日本マイクロソフト株式会社


ワークショッププログラム

13:00~14:50
Copilotと友だちになろう!/光井 栄雄(大阪市立桜橋小学校)
MSさん!ちょっとたすけてくれませんか?/福井 将(堺市立上神谷支援学校)
めんどくさい作業は自動化しよう!/北野 真恵教諭(堺市立美木多小学校)

15:10~17:00
PowerPointとCopilotでアプリを作ろう!/稲葉 通太(大阪府堺聴覚支援学校)
学びがつながる授業を創ろう!/岡田 憲典(堺市立八上小学校)瀬賀友加里(八尾市立高安西小学校)大機直之(堺市立福泉小学校)
マイナーだけど意外と便利 Sway/橋爪 早紀(大阪市立北鶴橋小学校)


お問い合わせ
メール: deafsupportosaka@npo-dso.com
電話: 06-6357-0730(担当: 稲葉)

Microsoft Education day 2024 summer OSAKAの概要
開催期間 2024年8月24日(土)
開催地住所 大阪府高石市東羽衣1丁目11−57
会場 羽衣学園中学校・高等学校
参加費 無料
開催情報HP https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=nqjkX9dRTEysV-hDrY8ieljnGEPL4vhHrf0vlCF9px9URUdaRFJUSEVJVjRaM0lFWVFaSzRZTFlNUi4u
主催者情報 岡田憲典
主催者HP
主催者メール tokyodx4@gmail.com

第20回関西算数授業研究会

大阪府
主催
関西算数授業研究会
テーマ

算数授業力を追求する~授業を見て,本音で語り合う研究会~

 【記念すべき20周年目の公開研究授業】
関西を中心とする精力的な教員による,計12本の公開授業と協議会,特別公開[オンライン授業]などの実施。

下記URLにアクセスしてお申込みください。
URL:https://www.kokuchpro.com/event/aa33f4e2a1ae92f857c9bf963401dd03/
8月18日(日) 23:59 〆切

第20回関西算数授業研究会の概要
開催期間 2024年8月24日(土)
開催地住所 大阪府池田市緑丘1-5-1
会場 大阪教育大学附属池田小学校
参加費 一般:1500 円
学生:1000 円 (※先着400 名まで)
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/aa33f4e2a1ae92f857c9bf963401dd03/
主催者情報 〒563-0026
大阪府池田市緑丘1-5-1
関西算数授業研究会 会長 有吉 克哲
主催者HP http://mathmath.sakura.ne.jp/
主催者メール n-ohta@fcu.ac.jp

千葉県生活科・総合有志の会 きっかけの会

千葉県
主催
日本生活・総合的学習教育学会 千葉支部事務局
テーマ

子どもの探究心をかき立てる授業づくりー横浜市研究校の豊かな実践例から学ぶー

13:00〜16:00(12:30受付開始)

第一部 実践発表
「なかよしの輪を広げる 探究心を育むために」
八千代市立村上東小学校 仲川 謙一 先生
「Bamboo42が竹を通して見つけたヒト・モノ・コト」
八千代市立阿蘇米本学園 松本 麻里花 先生

第二部 シンポジウム
登壇者:第一部提案者
ゲスト:竹田 惇子 先生(横浜市立大岡小学校元校長)
    紺野 達也 先生(横浜市立大岡小学校)
    土田 大貴 先生(横浜市立戸部小学校)
コーディネーター:杉本 一生(事務局・松戸市立旭町小学校)

【X】https://x.com/kikkake_tm


申し込みは以下URLから↓ 
https://forms.gle/y2389ZFu5Zmgq8Mc7

千葉県生活科・総合有志の会 きっかけの会の概要
開催期間 2024年8月24日(土)
開催地住所 千葉県千葉市
会場 千葉市教育センター 2階講堂
参加費 無料
開催情報HP https://kikkake-tm-chiba-seikatsusougou2023.my.canva.site/
主催者情報 山下
主催者HP
主催者メール kikkake.tm.chiba.seikatsusougou@gmail.com

令和6年度 NPO法人全国 海外子女教育国際理解教育研究協議会 第34回関東ブロック埼玉大会

埼玉県
主催
埼玉県国際理解教育研究会
テーマ

多文化共生社会を目指す国際理解教育

記念講演は 目白大学名誉教授 原 裕視 先生が「多文化共生への心理学的アプローチ  理解と対応」を演題に講演してくださいます。
コミュニティー心理学の専門でおられる原先生だからこそできる、「多文化共生」の実現を心理学的な面からアプローチしてくださいます。

また、「世界で学ぶ子どもたち」「学校における国際教育」「多文化共生への取組」
の三つの分科会で、各都道府県の代表者が発表をしてくださいます。

参加フォームはこちらになります。ぜひご参加ください。

https://forms.office.com/r/BEMD78nkMg

令和6年度 NPO法人全国 海外子女教育国際理解教育研究協議会 第34回関東ブロック埼玉大会の概要
開催期間 2024年8月24日(土)
開催地住所 埼玉県
会場 レイボックホール大宮
参加費 研究紀要題として2000円いただきます。
開催情報HP https://forms.office.com/r/BEMD78nkMg
主催者情報 〒330-0064
埼玉県さいたま市立高砂小学校
谷口 周
TEL:048-829-2737
主催者HP
主催者メール saitamakenkokusairikai@yahoo.co.jp

研究会カレンダー

2025年4月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

フッターです。