8月10日(土)開催の研究会・研修会


学校グループワーク・トレーニング2024年第3回講習会

神奈川県
主催
日本学校グループワーク・トレーニング研究会
テーマ

協力すればクラスが変わる!
学校行事と関連させてみよう!

子どもたちが人間関係づくりについて、体験的、具体的に学ぶことのできる方法の一つとしてグループワーク・トレーニングを紹介します。

第3回の今回は「学校行事と関連させてみよう!」がテーマです。
仲間づくりに最適な学校GWT財、行事のふりかえりに活用できる学校GWT財などの体験をします。
夏休み明けの運動会、宿泊学習、遠足などの行事を通して、子どもたちの人間関係づくりを効果的にするアイデア満載です!

時間は10:00~17:00です。


本研究会のHPで詳細を確認。https://japanschoolgwt.jimdofree.com/

メールにて申し込み japanschoolgwt@yahoo.co.jp

開催期間 2024年8月10日(土)
開催地住所 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内
会場 ウィリング横浜
参加費 受講料5000円(昼食代・実践に必要なマニュアル資料代含む)
開催情報HP https://japanschoolgwt.jimdofree.com/
主催者情報 神田
主催者HP https://japanschoolgwt.jimdofree.com/
主催者メール japanschoolgwt@yahoo.co.jp

第18回 北の教育文化フェスティバル

北海道
主催
教育研修サークル 北の教育文化フェスティバル
テーマ

いま、学校に何ができるか?

 これまで、多くの教員が使命感、誇り、愛情を持って教育活動に取り組み、研究と修養に努めてきました。その結果、私たち教員の真摯な姿勢は広く社会から尊敬され、高い評価を得てきました。
 しかし現在、教員の状況は大きく変化しています。
「不登校が10年連続で過去最多」
「人と人との距離が広がる中、不安や悩みを相談できない子ども」
「学習面又は行動面で著しい困難を示す子どもとその対応に苦慮する教師」
「精神疾患で休職の教員過去最多」
 こうした課題が山積する中、このセミナーで「これからの学校の在り方」「子どもを主語にした学校の在り方」を一緒に考えてみませんか。

《申し込み・お問い合わせ先》
https://www.kokuchpro.com/event/kitafes18/

《講師》
赤坂 真二(上越教育大学教職大学院教授)
川俣 智路(北海道教育大学教職大学院 准教授)
川上 康則(杉並区立済美養護学校 主任教諭)
坂本 建一郎(時事通信出版局 出版事業部長)
山田 洋一(北海道公立小学校教諭・北の文化教育フェスティバル代表)

《講座日程》
8:40~ 8:50  受付
9:00~ 9:35  社会と学校の何が変わろうとしているのか 坂本 建一郎
9:35〜 10:10  学級経営ができることは、何か 赤坂 真二
10:20~ 10:55 授業ができることは、何か   川俣 智路
10:55〜 11:30  特別支援でできることは、何か 川上 康則
11:35~ 12:15 公開対話「学校の希望を語り合う」 進行 山田 洋一
(昼食休憩)
13:15〜 13:50  学校を変えられる教師の条件 川上 康則
13:50〜 14:25  学校を変えられる教師のマインドセット 川俣 智路
14:35〜 15:10  学校を変えられる教師のリーダーシップ 赤坂 真二
15:15〜16:00  参加者と講師の対話 事務局
16:00~16:25  ラストメッセージ 山田 洋一

開催期間 2024年8月10日(土)
開催地住所
会場 ホテルライフォート札幌
参加費 6,000円(要振り込み)
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/kitafes18/
主催者情報 佐治麻里子
主催者HP
主催者メール 34.m.work.edu@gmail.com

社会科実践交流全国大会 −社会科フェスvol.2 人と思いを「つなげる」社会科づくり−

京都府
主催
子どもとつくる社会科授業研究会
テーマ

社会科フィールドワークと社会科講座、実践交流

社会科の先生たちが集まり、実践を交流し合います。
講師は、宗實直樹先生(関西学院初等部)、河原和之先生(立命館大学非常勤講師)をお招きします。

開催期間 2024年8月10日(土) 〜 2024年8月11日(日)
開催地住所
会場 同志社大学今出川キャンパス(予定)・京都市内(フィールドワーク)
参加費 3000円
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/a4da1a77a024c74a38552dbc0b8e6eec/2624672/
主催者情報 長瀬拓也
主催者HP
主催者メール smilecircle.tn@gmail.com

第87回 国語教育全国大会

東京都
主催
日本国語教育学会主催
テーマ

豊かな言語生活を拓く国語教育の創造ー学びての問いが育つ単元学習の開発ー

1日目「授業にふれて学び合う」中学校の公開授業をもとに、研究主題に迫ります。
2日目「実戦にふれて学び合う」校種別・テーマ別分科会、講演会、シンポジウム、単元学習実践研究発表を通して、「言葉の学び」について実践的に考えます。

開催期間 2024年8月9日(金) 〜 2024年8月10日(土)
開催地住所
会場 筑波大学附属小学校
参加費 学会員:3500円
一般:4000円
学生:1000円
開催情報HP http://nikkokug.org/zenkokutaikai.html
主催者情報 日本国語教育学会 大会運営事務局
TEL:03−6801−5951
FAX:03−6801−5952
主催者HP http://nikkokug.org/index.html
主催者メール kokugokyouiku@nifty.com

道徳授業 パワーアップセミナー(第14回)

東京都
主催
上廣道徳教育アカデミー 東京学芸大学 上廣道徳・倫理教育研究開発推進室
テーマ

令和に生かす次世代型の道徳授業をつくる

【講師】
浅見 哲也  堀田 竜次  永田 繁雄

【プログラム】
11:00 開会メッセージ
■第1ラウンド:参加型ワークで力を得る
11:10 子どもの心を動かす授業づくりの実際
浅部 航太(東京学芸大学)
        鈴木 賢一(愛知県弥富市立十四山東部小学校)
《昼食》
■第2ラウンド:講話をもとに深め合う
13:00 道徳教育の課題を多面的に考えよう
講話① 次世代に生かす道徳授業をどうつくるか
永田 繁雄 (東京学芸大学)
講話② 子どもが生きる確かな授業の創意工夫
浅見 哲也 (十文字学園女子大学)
《ブレイクタイム(10分)》
■第3ラウンド:事例からイメージを温める
14:40 開発的な授業実践で多彩に学び合おう                                 
コーディネーター 齋藤 嘉則 (東京学芸大学)
提案① 小学校:星﨑 啓介(神奈川県二宮町立山西小学校)
提案② 小学校:遠藤 信幸(東京学芸大学附属小金井小学校)
提案③ 中学校:星 美由紀(福島県郡山市立郡山第三中学校)
15:40 相互&フロアより質疑
《ブレイクタイム(5~10分》
■最終ラウンド:パネルシンポで展望する
16:00 道徳教育の今を踏まえてこれからを考えよう
コーディネーター 永田 繁雄(東京学芸大学)
    提起者 堀田 竜次(文部科学省教科調査官)
         ※午後途中よりご参加いただけます。
    登壇者 浅見 哲也(十文字学園女子大学)
        松尾 直博(東京学芸大学)
       ※上記の各事例提案者 と 参加者全員
16:55 閉会メッセージ
17:00 終了

【申込要領等】
◆申込期間:6月17日(土)から8月5日(月)
◆申込方法:本大学HP「総合的道徳教育プログラム」の案内に掲載する「申込みフォーム」より入力してお申し込みください。申し込み順に受け付けいたします。
◆参加方法:本学会場にて対面開催で行います。なお、オンライン参加をご希望の場合は、3日ほど前にお送りするZoomのURLより入室いただき、セミナーの中継をご覧になることが可能です。ただし、当日配布資料の一部が制限される場合については、どうぞご理解ください。

会場:東京学芸大学 南講義棟S410教室
(対面参加が不都合な参加希望者にZoomで様子を中継します。)

開催期間 2024年8月10日(土)
開催地住所
会場 東京学芸大学S410教室・オンライン併用
参加費 無料
開催情報HP
主催者情報 〒184-8501 
東京都小金井市貫井北町4-1-1
  TEL・FAX:042-329-7783
主催者HP https://www2.u-gakugei.ac.jp/~kokoro/
主催者メール kokoro@u-gakugei.ac.jp

夏季全国研究集会 東京大会2024【今、学校に、LOVE&PEACE&SMILE&HOPE!】

東京都
主催
日本生活教育連盟(日生連)
テーマ

今、学校に、LOVE&PEACE&SMILE&HOPE!
〜わくわくする授業づくり、笑顔ひろがる学級づくりを学ぼう!〜

☆全国の幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校、特別支援学校、大学の教職員や、学童やNO法人など教育関係者が参加し、教育実践を交流し、ともに学び合う研究会です!
☆明日の授業に役立つ実技・実践講座、子どもの見方が変わる生活教育講座を始め、国語や算数など11の分科会に分かれて、子どもの育ち方を学ぶことができます!

開催期間 2024年8月8日(木) 〜 2024年8月10日(土)
開催地住所 世田谷区桜2-18-18
会場 和光学園 和光小学校
参加費 【3日間通し】
①教職員
  5,000円
②退職者、市民、保護者、NPO法人等
  3,500円
③学生・院生
  2,000円
【1日のみ参加】
④すべての方
  2,000円
※高校生以下の方は無料です。
開催情報HP https://www.nisseiren.jp/s-projects-side-by-side
https://peatix.com/event/3935047
主催者情報 北嶋(キタジマ)
主催者HP
主催者メール akiyoshino10@gmail.com

夏の「探究フォーラム」2024(第34回生活科教育研究会全国大会)

東京都
主催
生活科教育研究会
テーマ

学びをつむぐ生活・総合の授業の創造
 ―「つなぐ・つなげる・つながる」学びをつくる―

1 基調提案と講演       8月 9日(金)10:00~12:00
 ・基調提案 学びをつむぐ生活・総合の授業の創造 ―「つなぐ・つなげる・つながる」学びをつくる―
              生活科教育研究会 研究部 
 ・講演 「体験活動が充実する生活科、子供が本気になる総合的な学習の時間」
                 齊藤 博伸 先生(文部科学省教科調査官)
 ・講演 「総合的な学習の時間における個に応じた指導の充実」
               加藤 智  先生(文部科学省教科調査官・愛知淑徳大学)

2 みんなで語り合おう!    8月 9日(金)13:00~16:00
 (1)生活科分科会 小2 
    「おもちゃでチャチャチャ〜おもちゃはかせになろう〜」
      共に学び、思いや願いを実現する子どもたち〜つなぐ・つなげる・つながる学びをつくる環境づくり〜
           実践提案 佐藤 貴博 先生 (神奈川県・川崎市立下沼部小学校)
            講 師   根本 裕美 先生 (日本女子大学) 
 (2)総合的な学習の時間分科会 小5・6
      「月島・晴海今昔物語~未来につなぐもの・広げるもの~」
           実践提案 万年 美穂 先生 (東京都・中央区立月島小学校)
            講 師   鈴木 亮太 先生 (東京未来大学) 
   
3 シンポジウム          8月10日(土)10:00~12:00 
  <シンポジスト> 
  講 師          嶋野 道弘 先生 (元文部科学省主任視学官・元文教大学)
   コーディネーター 田村  学  先生 (文部科学省主任視学官)
   実践提案者     清水 勇輝 先生 (東京都・日野市立滝合小学校)
                 小原 広士 先生 (北海道教育大学旭川小学校)
                 藤本 紀和 先生 (岐阜県・美濃加茂市立西中学校)

開催期間 2024年8月9日(金) 〜 2024年8月10日(土)
開催地住所 新宿区西落合1-12-20
会場 新宿区立落合第三小学校 Zoom
参加費 ・一般参加 (今回のみ参加) 3000円(資料代を含む)
・一般参加 (同時入会)   6000円(入会金を免除!、会員参加費と年会費)
・会員参加 (年会費払込済) 2000円 (今年度会費支払済)
・会員参加 (+年度会費)  6000円 (参加費+今年度会費)
・学生参加 (資料代)    1000円 (資料代のみ。教員現職学生を除く)
開催情報HP https://www.scn-net.ne.jp/~life/
https://summer-tankyu-forum2024.peatix.com
主催者情報 上田 斉
主催者HP https://www.scn-net.ne.jp/~life/
主催者メール dolani1976@yahoo.co.jp

全国地理教育学会 第25回例会

東京都
主催
全国地理教育学会
テーマ

地公連携の実際とその課題

【趣 旨】
地理教育における地歴連携については,従来からそれなりに実践や研究の積み重ねが行われてきた。本学会でも,学会誌「地理教育研究」誌上に地歴連携に係る論文の掲載が続いている。一方,地理教育における地公連携に係る実践や研究は極めて少ない。また,中学校社会科の授業づくりの現場では,この授業は地理なのか公民なのかということがしばしば話題になることもある。さらに,平成29年度学習指導要領下において地理の公民分野化とでもいうべき事態が進展しており,地理教育の意義を見失わせるという指摘さえある(伊藤2024)。
本例会では,総合社会科である小学校において精力的に実践研究を進めている河野富男会員,中・高等学校において地公連携に関わる実践を発信されている杉原大輔会員,研究者の立場から地理教育における平和や核兵器の取り扱いに関心を寄せ続けている西岡尚也会員から,それぞれご発表いただき,公民的資質の育成をよりよく図る上での地公連携のあり方を探ってみたい。
伊藤裕康(2024)「静かなる地理教育の危機-教科内容の薄弱化と地理学習の公民分野化―」地理教育研究34,59-63


14:00         受 付
14:30 ~ 17:30  発 表
【発表者】
河野富男(坂出市立金山小学校)
「小学校社会科教育の地公連携-第5学年情報教育の実践から-」
杉原大輔(朝日塾中等教育学校)
「中学校社会科公民的分野における地理的要素の導入に関する実践的考察」
西岡尚也(大阪商業大学)
「平和学習で考える地公連携-沖縄の視点から-」
【オーガナイザー】
伊藤裕康(文教大学)
清水 学(立教女学院中学高等学校)

開催期間 2024年8月10日(土)
開催地住所 杉並区高井戸東3-7-5
会場 高井戸地域区民センター 第9集会室
参加費 無料
開催情報HP https://www.jageoedu.jp/index.html
主催者情報 〒343-8511
埼玉県越谷市南荻島3337番地
文教大学教育学部 伊藤裕康
TEL:048-974-8811
主催者HP https://www.jageoedu.jp/index.html
主催者メール hitou@bunkyo.ac.jp

研究会カレンダー

2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2024年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
東京都

第66回 指導と評価大学講座

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました