「運動・音韻」の苦手さを両輪でとらえる臨床実践 ~発音不明瞭なお子さんの支援~
- 主催
- 一般社団法人ことばサポートネット
- テーマ
構音障害が主訴でお会いするお子さんのなかにも、歩き方や姿勢、舌運動の様子などから、不器用さがうかがえるお子さんにお会いすることは珍しくありません。
また、全体的な不明瞭さや一貫性のない音の誤りの背景に、音韻の面の心配事が隠れていることも多々あります。
発音が不明瞭なお子さんに接する場合、構音を正しく評価できることと同時に、
「運動」「音韻」の視点も持つことは、お子さんのことばの育ちを支えるうえで大きく役立つと思います。
発音が不明瞭という主訴のお子さんに対面したときの、運動面・音韻面の診かたと具体的な支援方法について、経験豊富な言語聴覚士の方の実践から学びます。
【講師】
言語聴覚士 藤森 めぐみ 先生
千代田区子ども発達センターや東久留米市わかくさ学園などでお子さんに対する言語療法に携わられる傍ら、言語聴覚士として、巡回アドバイザーや外部専門家・顧問としてもご活躍され、教育現場、保育所等多様な施設での支援経験があり、広い視野で、今だけでなく将来まで考えてこどものことばに向き合ってくださる先生です。
【内容】
・発音が不明瞭なお子さんの「運動面」「音韻面」についての基本的な考え方
・保護者や園の先生方への具体的な説明方法
・実際の臨床場面で「運動面」「音韻面」を診るポイント
・「運動面」「音韻面」の発達を支援する具体的な生活上のアドバイスと個別指導の実際
※今回は「運動」「音韻」に主眼を置いた講座のため、音作りの手技等は扱いません。
【詳細・申し込み】
Peatix (https://ksn-24-4-21.peatix.com)
開催期間 | 2024年4月21日(日) |
---|---|
開催地住所 | オンライン |
会場 | Zoom |
参加費 | 4000円 |
開催情報HP |
https://ksn-24-4-21.peatix.com/ https://www.instagram.com/kotoba_support_net.st/ |
主催者情報 | 中井みつ穂 電話番号:050-5470-8293 FAX番号:050-5470-8293 |
主催者HP | |
主催者メール | info@kotoba-support-net.org |