10月22日(日)開催の研究会・研修会


~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 大阪

京都府
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催
教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。
*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)

【注意事項】
お申込みは公式HPから
https://www.jdac.jp

開催期間 2023年10月22日(日)
開催地住所 大阪市城東区成育3-18-17
会場 成育公園集会所(三角公園内)
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒536-0006
大阪府大阪市城東区成育2-11-21-1F
TEL:0669344199
FAX:0669344199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 東京

東京都
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催
教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。
*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)

【注意事項】
お申込みは公式HPから
https://www.jdac.jp

開催期間 2023年10月22日(日)
開催地住所 千代田区四番町11
会場 専門学校東京ビジュアルアーツ
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒5360006
大阪府大阪市城東区成育2-11-21
代表理事 久岡 和也
TEL:0669344199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

鈴木敏恵【無料オンライン講演】大人から子どもまで役立つ「メンタルヘルス教育プログラム」

オンライン
主催
シンクタンク未来教育ビジョン
テーマ

ChatGPT・AI時代における教育・人材育成の在り方をテーマに、学校関係者を対象に実施する無料の講演です。

意志ある学び-未来教育全国大会2023
シンクタンク未来教育ビジョン 鈴木敏恵

大人から子どもまえ役立つ! メンタルヘルス(心の健やかさ) ‥ 未来への願いが鍵!

■すべての人へメンタルヘルス‥わかりやすく楽しく学べます!
世界最高峰の知 林輝男医師(公職歴:世界最規模医学研究所【NIH】研究員現、清和会西川病院理事長


■全米No.1幸福度、精神疾患を経験した人が地域で幸せに生きる州とは‥アメリカ視察報告
林輝男医師・佐々木看護部長と訪米視察リーダのみなさん


■学校における「メンタルヘルスリテラシー(心の健やかさ)プログラム」紹介
参考:メンタルヘルス教育プログラム/学校通信『原井小だより』より
https://suzuki-toshie.net/mm-images/mm714.pdf

===

【対象】小中高大学・学生・教員・医療者・公的機関・保護者
【定員】50名        
【申込】要事前登録(参加無料)
https://forms.gle/mvuxpVEnU9YmRtXF7
※前日までに「Zoomの招待URL」を送信します。

開催期間 2023年10月22日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://suzuki-toshie.net/news/3766/
主催者情報 鈴木敏恵
主催者HP https://suzuki-toshie.net/
主催者メール mm@suzuki-toshie.net

教師のためのEdTech体験会 第15回:2023年・総まとめ〜アイディアを発表しよう〜

オンライン
主催
EduJapa!
テーマ

第15回体験会についてのお知らせです。
2023年10月22日(日)に今年体験会で取り扱ったツールの総まとめを行います。
2023年総まとめ会の発表対象となるツールは以下の4つです。
・TinyTap
・Quizizz
・classkick
・Canva

今回の体験会は、たとえば次のような場合におすすめです。

・授業でツールを使ったら反応がよかったので、活用方法をシェアしたい
・ツールを実際に使っているが、わかりづらい点があるので質問したい
・今年の体験会に参加したが、もっといろいろな活用方法を知りたい
・体験会に参加していなかったものの、気になるツールがある

シェアしてくださる方は、発表者として「上記ツールのいずれか1つをこんな風に授業で使ってみました〜!」という実践報告を1人5分程度でしていただけたらと考えています。

発表者の方は本体験会に無料でご参加いただけます。
聴講のみの方のご参加もお待ちしています。

EduJapa!スタッフもアイディアをシェアしますので、お楽しみに。

▼体験会のイベント概要
時:10:00〜11:30am

内容:以下のツールについて、活用のアイディアを発表する または 発表を聞く
TinyTap/Quizizz/classkick/Canva
※今回は【入門編】【初〜中級編】のようなレベル分けはありません。また、リアルタイムのみの開催で、オンデマンドもありません。

✅詳細&お申し込み: https://edujapa-ws1022.peatix.com/view

開催期間 2023年10月22日(日)
開催地住所
会場 オンライン(当日Zoomでリアルタイム参加)
参加費 無料
5分程度の実践発表をしてくださる方は、本体験会に無料でご参加いただけます。
聴講のみの方も有料(1000円)でご参加いただけます。
開催情報HP https://edujapa-ws1022.peatix.com/view
主催者情報 岡田
主催者HP
主催者メール edtech@edujapa.com

RTF教育ラボ・ファシリテーション実践講座in名古屋

愛知県
主催
RTF教育ラボ/理科教育力向上ラボ
テーマ

探究学習にも活用できる!子どもの考えを活発にするファシリテーションを体験してみよう!

近年、児童生徒に問題解決能力を付けさせるために、探究学習やPBLを取り入れる学校
が増えています。
  
でも…
 
 ・児童生徒の思いや考えを引き出すにはどうすればいいのか
 ・子ども達が「自分事」として捉えるにはどのような声かけをすればいいのか
 ・主体的に話し合いをさせるにはどうすればいいのか
  
などのお悩みを抱えていらっしゃいませんか?
  
そんなお悩みの解決の一助になるのがこの講座!
 
ファシリテーションの基礎を学びつつ、実際に体験してみて、これからの授業に
活かせる工夫を考えていきましょう!
  
【時】10:00~11:30
【定員】15名
【お問い合わせ】メール(goseminarcourse01@gmail.com)にてRTF教育ラボ副代表 村上亜樹
宛てにお問い合わせください
【詳細・お申し込み】
https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/rtf-event

開催期間 2023年10月22日(日)
開催地住所 名古屋市千種区千種通7丁目25−1
会場 タスクール
参加費 2,000円(指定口座へ事前にご入金いただきます)
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/rtf-event
主催者情報 RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

科学教育研究協議会(科教協)東京支部 秋の研究集会

東京都
主催
科学教育研究協議会 東京支部
テーマ

-自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと-
 こうすればおもしろい理科の授業!

初めての方大歓迎!
1日かけてじっくり勉強してみませんか?
これだけは教えたい基礎的内容を学び合います
すぐに使える単元プランやわかりやすい実験を紹介します
ビデオで授業の様子を紹介する分科会もあります
事前申し込みはいりません
どなたでも参加できます

開催期間 2023年10月22日(日)
開催地住所 文京区関口3-8-1
会場 獨協中学校・高等学校
参加費 2,000円(東京支部会費を納入済みの方は1500円・学生は無料)
※当日払い
開催情報HP https://sites.google.com/view/ase-tokyo/
主催者情報 〒1890024
東京都東村山市富士見町5-4-41 都立東村山西高校
科教協東京支部事務局長 町田智朗
TEL:042-395-9121
主催者HP https://sites.google.com/view/ase-tokyo/
主催者メール machitomo@mac.com

第30回岩下村塾

愛知県
主催
サークルMINORE
テーマ

国語授業の不易流行

今回のテーマは「国語授業の不易流行」
アクティブラーニング・個別最適な学びなど、教育界でのキーワードは変わり続けていますが、子どもたちが成長する学びには不易の考え方が存在します。今回は岩下修先生と立命館小学校の志賀都子先生から学びます!

【定員】25名

【日程】
  令和5年10月22日(日)13時15分〜16時
  〇詩の授業~絶対成功する展開法紹介します~
  〇国語授業のAさせたいないBと言え~発問・指示の組み立て方~

★講師紹介★

岩下修先生について

名古屋の公立校、立命館小学校、名進研小学校など、様々な立場で指導を行っている。また、各地の学校や研修会で、授業、模擬授業、講話を行なっている。1988年刊の『AさせたいならBと言えー心を動かす言葉の原則ー』は、現在、39版で発売中。2022年には、『イラスト版・AさせたいならBと言え』を刊行しました。その他、明治図書から『国語授業シリーズ』、小学館からは子ども向けの『作文指導シリーズ』刊行中。最新刊は、2022年12月発売の『授業の基本100ー岩下修のマインドセット&アクティング』(黎明書房)

※当日の急な参加は、定員を超えてしまうことがありますのでご遠慮願います。

開催期間 2023年10月22日(日)
開催地住所 名古屋市熱田区熱田西町2-13
会場 熱田生涯学習センター
参加費 2000円
開催情報HP https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfbLvRXUnVmLVtSE9cesMEi8unuecQpvY19A7faMREmuQXrRw/viewform?fbclid=IwAR0SE_UcKNQYJzEveqlz2kcJAls_Kz0pHkcjkGXRPuP22Ivc-7Xz_Lq7I90&pli=1
主催者情報 〒4620865
下飯田町2-46, サンハイツ名北301
高木義将
TEL:07052581103
主催者HP
主催者メール k1006068@yahoo.co.jp

研究会カレンダー

2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
オンライン

ONKAN授業づくりセミナー2023 第2回

東京都

読み研 第38回冬の研究会

オンライン

浜浦小学校 授業づくり研修会 2日目

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました