8月22日(火)開催の研究会・研修会


神奈川LD協会 夏のセミナー2023「WISC-Ⅳの結果を学校現場で活かす -検査結果の解釈と支援-(ダイジェスト版)」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

WISC-Ⅳの結果を学校現場で活かす -検査結果の解釈と支援-(ダイジェスト版)

<講師からのメッセージ>
いつもはオフライン(上大岡で開催しているセミナー)でご好評いただいている標記研修ですが、現在コロナ禍により思うように研修の開催ができません。そこで、半日のセミナーを計画してみました。ただし、いつもの半分の時間ですので、ダイジェスト版をお送りします。すなわち、困っている子が多いワーキングメモリー指標と処理速度指標を中心に、典型的な解釈とそのメカニズム、日常での現れ、支援法・指導法の定石をお話ししたいと思います。皆さんのご参加をお待ちしています。

[事務局からのお知らせ]
①本セミナーは、8/14(月)に開催する一日セミナーのダイジェスト版です。「フルバージョン」の受講を希望される方は8/14(月)のセミナーにご参加ください。
②本セミナーは、終了時刻まで大六先生の講演が続く予定です。そのため皆さまからの質問時間はお取り出来ないことが予想されます。予めご了承ください。

<担当講師>
大六 一志 先生(日本臨床発達心理士会茨城支部 支部長)

▼講師プロフィール
博士(心理学)。公認心理師。臨床心理士。臨床発達心理士。特別支援教育スーパーバイザー。東京大学大学院人文科学研究科博士課程心理学専攻修了。東京大学大学院助手、武蔵野女子大学人間関係学部講師、助教授、筑波大学心身障害学系講師、准教授、教授を経て、2016年3月退職。WISC-IV、WISC-V、WAIS-III、WAIS-IV、WPPSI-IIIでは日本版刊行委員を務める。各地で健診委員、巡回相談員、特別支援教育アドバイザー、顧問等。著書・論文多数。

開催期間 2023年8月22日(火)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_dairoku05
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「2年目のWISC-V」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

2年目のWISC-V

<講師からのメッセージ>
知能検査WISCは、米国では2014年よりWISC-Vが使用されており、日本版も昨年2月に刊行されました。徐々にWISC-Vが普及することを踏まえ、改訂の経緯と、WISC-Vの主な特徴についてお話しします。すなわち、①指標得点が5つになり、主要指標得点と呼ばれるようになり、CHC理論の第Ⅱ層に準拠しました。

また、②主要指標得点の他に、GAI、CPI、非言語など、5つの補助指標得点が用意されました。さらに、③(こちらは未刊行で、後日発売ですが)オプションの指標として、Namingの流暢性 (RAN)や連合記憶など、長期記憶と検索(Glr)の領域が測定できるようになり、学習障害の原因メカニズムを調べることができるようになる予定です。これらにより、活用の方向性も変わっていくことが予想されます。

[事務局からのお知らせ]
①過去に開催した「はじめてのWISC-V」と同じ枠組みのセミナーですが、データの蓄積やアップデート等の理由により、解説部分は一部変更・増加する予定でありますこと、ご承知おきください。また、本セミナーはWISC-V改訂の経緯とWISC-IVからの変更点の紹介が中心になります。WISC-V検査結果の解釈と支援をお聞きになりたい方は、8/15(火)のセミナーにご参加ください。
②7/30(日)PM・8/22(火)PMは同一のプログラムです。ご都合に合わせて参加日をお選びください。なお、2回参加も可能です。
③SENS資格保持者が2回参加の場合でも、ポイント付与対象はどちらか1つのセミナーのみとなります。

<担当講師>
大六 一志 先生(日本臨床発達心理士会茨城支部 支部長)

▼講師プロフィール
博士(心理学)。公認心理師。臨床心理士。臨床発達心理士。特別支援教育スーパーバイザー。東京大学大学院人文科学研究科博士課程心理学専攻修了。東京大学大学院助手、武蔵野女子大学人間関係学部講師、助教授、筑波大学心身障害学系講師、准教授、教授を経て、2016年3月退職。WISC-IV、WISC-V、WAIS-III、WAIS-IV、WPPSI-IIIでは日本版刊行委員を務める。各地で健診委員、巡回相談員、特別支援教育アドバイザー、顧問等。著書・論文多数。

開催期間 2023年8月22日(火)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_dairoku06
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

研究会カレンダー

2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
東京都

筑波大学附属小学校 研究発表会

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました