8月11日(金)開催の研究会・研修会


シン・クラス会議セミナーin瀬戸

愛知県
主催
ComPAS
テーマ

クラス会議全国大会
クラス会議を日本中で実践している先生や保護者で集まり学びを深める会

上越教育大学の赤坂真二教授をお招きして、クラス会議の本質を学び、様々な実践を知り、自分のクラスで取り組むため、あるいは取り組み続けるために、必要なことを見出していただきます。

はじめて参加される方は、事前にクラス会議関連の本を読んでいただき、課題意識を持って参加されるとより一層効果の高い時間になります。

10時~18時30分ごろ

(18時30分~20時30分 懇親会あり 任意(参加費別途2,000円))

定員:60名(定員になり次第締め切ります)

開催期間 2023年8月11日(金)
開催地住所 瀬戸市栄町45番地
会場 パルティせと4F マルチメディアルーム(愛知県瀬戸市栄町45番地 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅 降りてすぐ)
参加費 1万円(当日現金支払い)
開催情報HP https://form.run/@shin-classkaigi20230811?fbclid=IwAR1T2knKiAvbCnd3xfNXBgDSpKAWDYhcVXuRm_xfcySpS6uMTBwsKgISX4s
https://zeroichi-enjoy.com/classroommeeting-seto/
主催者情報 深見太一
主催者HP
主催者メール fcrown18taichi@gmail.com

磨け、授業力。ALL HAPPY

東京都
主催
授業てらす
テーマ

授業力向上

昨年812名が参加した日本最大級の教員セミナーを今年も開催!
一流の授業を体験、学びたいことを自己決定で学べる2日間

磨け、授業力!
先生と子どもが授業を楽しむことで
全国の教室をハッピーに!

【日時】DAY 1:2023年8月11日(山の日)
    DAY 2:2023年8月12日(土)
    10:30〜16:30(受付 10:00~)
    ※両日とも同じ時間帯

・当日は受付混雑が予想されます。
・お時間に余裕をもってご来場ください。

開催期間 2023年8月11日(金) 〜 2023年8月12日(土)
開催地住所 港区六本木3丁目2−1
会場 DMM本社 六本木グランドタワー 24階1(東京メトロ 南北線「六本木一丁目」駅より直結)
参加費 チケット 2000円~3300円
①【両日参加】2DAYS早割チケット(10枚限定)
②【両日参加】2DAYS参加チケット
③【8/11現地会場】早割チケット(30枚限定)
④【8/11現地会場】参加チケット
⑤【8/11オンライン】早割チケット(50枚限定)
⑥【8/11オンライン】参加チケット
⑦【8/12現地会場】早割チケット(30枚限定)
⑧【8/12現地会場】参加チケット
⑨【8/12オンライン】早割チケット(50枚限定)
⑩【8/12オンライン】参加チケット
開催情報HP https://peatix.com/event/3525512/view
主催者情報 星野達郎
主催者HP https://www.nijin.co.jp/jugyoterrace
主催者メール hoshino@nijin.co.jp

磨け、授業力 ALL HAPPY

東京都
主催
授業てらす
テーマ

授業力を磨く

この夏日本最大級の教員セミナー!
・一流の授業を体験し、目標となる授業イメージをもつ
・学びたい教科や領域を自己決定して学べる

開催期間 2023年8月11日(金) 〜 2023年8月12日(土)
開催地住所 東京都港区六本木3丁目2−1
会場 住友不動産六本木グランドタワー 24階 もしくはオンライン
参加費 両日現地会場】2DAYS早割チケット(10枚限定)
¥5,000
【両日現地会場】2DAYS参加チケット
¥5,500
【8/11現地会場】早割チケット(30枚限定)
¥2,800
【8/11現地会場】参加チケット
¥3,300
【8/11オンライン】早割チケット(50枚限定)
¥2,000
開催情報HP https://peatix.com/event/3525512/view
主催者情報 加藤 寛之
主催者HP
主催者メール migakejugyouryoku2023@gmail.com

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「通常学級で取り組める学級経営と特別支援教育-「この子は手に負えない」と子どもを切り捨てるような教師にならないために-」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

通常学級で取り組める学級経営と特別支援教育-「この子は手に負えない」と子どもを切り捨てるような教師にならないために-

<講師からのメッセージ>
特別支援学級への転籍や通級指導の入級、支援員や介助員の申請がここ最近で数倍の増加をたどる学校現場。その中には、もちろん特別支援教育の制度の活用が欠かせない子どもたちもいるはずです。

しかし、その一方で、学校や教室における様々なルールが細かく・厳しくなっていることが遠因となり、必然的に枠組みからはみ出してしまう子どもや、教室の空気感に押しつぶされている子どもが増えてしまっていることも見過ごせません。また、担任が職員室内で発する「この子は難しい」「手に負えないから特別支援の専門の場に任せよう」などの一言が大きく影響し、本来は通常学級で学ぶはずの子どもたちまでもが、大人都合で特別支援教育の道を提案されるような不思議な現象も続いています。

あなたはそうなっていませんか?見直すべきは、一人ひとりの指導者・支援者の考え方を変えることと、実践力を挙げることです。本気の一日にぜひ挑んでみてください。

<担当講師>
川上 康則 先生(杉並区立済美養護学校 主任教諭)

▼講師プロフィール
東京都生まれ。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。NHK Eテレ「ストレッチマンV」「ストレッチマン・ゴールド」番組委員。令和2年度版学研体育教科書「みんなの体育」編集委員。特別支援学校の地域支援コーディネーターとして、長年、地域の相談支援に関わる。教育系の雑誌4誌に連載をもつ。『教室マルトリートメント』(東洋館出版社)、『子どもの心の受け止め方 発達につまずきのある子を伸ばすヒント』(光村図書)、『通常の学級の特別支援教育 ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書)、『こんなときどうする?ストーリーでわかる特別支援教育の実践 ケーススタディからのアプローチ』(学研プラス)など著書多数。

開催期間 2023年8月11日(金)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 5,500円~9,000円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_kawakami03
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

研究会カレンダー

2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
東京都

筑波大学附属小学校 研究発表会

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました