ページの本文です

2月23日(木)開催の研究会・研修会


【2023年1月~4月実施】オンラインコンピテンシー向上講座(RTF教育ラボ)

オンライン
主催
RTF教育ラボ
テーマ

「授業や学級経営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ろう!

1月で「授業スキル向上講座」はいったん終了。
2月からは「クラスマネジメント講座」スタートです!

【コンピテンシーとは?】
文科省でも使われている文言で,「特定の業務や役割において突出した成果を出し続ける行動特性」のこと。「授業やクラス運営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち,健康で楽しい教員生活を送ることができるようサポートすることが本講座のねらいです。

【日程】
1/9(月祝)10:00~11:30 授業スキル向上講座6
1/21(土)19:30~21:00 授業スキル向上講座7
2/5(日)10:00~11:30 クラスマネジメント講座1
2/18(土)19:30~21:00 クラスマネジメント講座2
​2/23(木祝)10:00~11:30 クラスマネジメント講座3
3/5(日)10:00~11:30 クラスマネジメント講座4
3/18(土)19:30~21:00 クラスマネジメント講座5
3/26(日)10:00~11:30 クラスマネジメント講座6
3/29(水)19:30~21:00 クラスマネジメント講座7
​4/1(土)19:30~21:00 クラスマネジメント講座8
4/4(火)19:30~21:00 クラスマネジメント講座9

◇内容詳細、お申し込みは弊団体ホームページをご覧ください。

【2023年1月~4月実施】オンラインコンピテンシー向上講座(RTF教育ラボ)の概要
開催期間 2023年2月23日(木)
開催地住所 オンライン
会場 RTF教育ラボZOOMミーティングルーム
参加費 1講座90分¥1,200
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/competency
主催者情報 RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

東京学芸大学附属小金井小 算数部 対面授業セミナー

東京都
主催
東京学芸大学附属小金井小学校
テーマ

実践を通して個別最適な学びについて考える。

個別最適な学びについての講義&授業公開&協議会
※対面での実施になります  

東京学芸大学附属小金井小 算数部 対面授業セミナーの概要
開催期間 2023年2月23日(木)
開催地住所 東京都 小金井市貫井北町4-1-1
会場 東京学芸大学附属小金井小学校
参加費 1,500円
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/f82a021b25f90f3ef96b8791927b8c94/
主催者情報 加固希支男
主催者HP
主催者メール koganeimath@gmail.com

発達協会主催 2023年春のセミナー

東京都
主催
公益社団法人発達協会
テーマ

「注意機能」から考える発達障害のある子への支援

集中が続かない、始めたことを最後までやり遂げられない子どもがいます。
その背景にある特性は何なのでしょうか。
学習や適応に深く関わるといわれている「脳の働き」について、高次脳機能障害の視点からわかりやすく講義。集中する、気持ちを切りかえるときなどに必要となる「注意機能」について、生活や行動、学習場面での支援について、具体的にお伝えします。

1 高次脳機能障害の視点から考える発達障害 坂爪 一幸先生(早稲田大学)
2 注意機能の働きと評価          今井 正司先生(川村学園女子大学)
3 支援の実際               今井 正司先生(川村学園女子大学)

発達協会主催 2023年春のセミナーの概要
開催期間 2023年2月23日(木)
開催地住所 東京都 江東区有明3-6-11
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室
参加費 9,900円(税込み)
開催情報HP https://0223hattatsu.peatix.com
主催者情報 〒1150044
東京都北区赤羽南2-10-20
栗原希
TEL:0339033800
FAX:0339033836
主催者HP https://www.hattatsu.or.jp
主催者メール mail@hattatsu.or.jp

東京学芸大学「道徳教育の未来」セミナー

オンライン
主催
東京学芸大学道徳教育研究会
テーマ

次世代につなぐ道徳教育の新たな展開

13:10 受付開始(Zoomへの入室開始)
13:30 開会挨拶 オリエンテーション
13:40 講話①「令和の道徳教育に求められること」 :永田 繁雄(東京学芸大学)
14:10 講話②「小学校の道徳教育に期待したいこと」:浅見 哲也(文部科学省)
14:40 講話③「中学校の道徳教育に期待したいこと」:飯塚 秀彦(文部科学省)
    - 休息(10分)-
15:20 シンポジウム      
    「これからの道徳教育を考える~次世代に生きる子どものために~」
                 シンポジスト  :上記の講話者3名
                 コーディネーター:齋藤 嘉則(東京学芸大学)
    ※zoom発信会場より人数を制限したシンポジウムを
     リアルタイムで中継します。オンラインにてご参加ください。
16:20 まとめ
16:25 閉会挨拶 (16:30 閉会)

■申込み:1月21日(土)〜2月18日(土)
     申込み画面(Google Forms)に入力してお申込みください。
◆開催当日(2月23日)の3日ほど前を目安に、Zoom入室URL及び資料の一部を
 メールにてお送りします。
◆アドレスは、10メガ程度の添付が可能なアドレスで登録してください。

東京学芸大学「道徳教育の未来」セミナーの概要
開催期間 2023年2月23日(木)
開催地住所 オンライン 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学
会場 Zoomオンライン(東京学芸大学より発信) 
参加費 無料
開催情報HP http://www.u-gakugei.ac.jp/~kokoro/
主催者情報 〒184-8501
東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学道徳教育研究会
永田繁雄
TEL:0423297881
FAX:0423297881
主催者HP http://www.u-gakugei.ac.jp/~kokoro/
主催者メール kokoro@u-gakugei.ac.jp

第2回 東京学芸大学附属竹早小算数部主催 授業研究会

東京都
主催
東京学芸大学附属竹早小学校算数部
テーマ

日常生活から始まる問題解決

↓申し込みはこちらから↓
https://www.kokuchpro.com/event/b9826c71c04a734dea1daa1f247082c8/

テーマ「日常生活から始まる問題解決」のもと、2月23日(木)(天皇誕生日)に対面による授業研究会を行います。小学校第1学年の授業を公開し,協議します。内容については,子どもたちの生活と関連付けて設定しますので,現在未定です。詳細は,指導案検討会の際にお伝えします。

 授業研究会の2週間前に,リモートによる指導案検討を1回行います。ぜひ,指導案検討に参加していただければと思います。当日の授業について,参加者の先生方と竹早算数部で議論する時間を設けたいと思います。よろしくお願いします。

(1)指導案検討会について
 ・指導案検討会は、2月11日(土)午前10時から11時を予定しています。
 ・zoomのリンク先については,前日にメールでお知らせします。

(2)授業検討会について

 ・授業検討会は,2月23日(木)の午前9時から11時45分を予定しています。
 ・当日の予定は,以下の通りです。
  ①受付(8:30~9:00)
  ②提案(9:00~9:10)
  ③授業(9:15~10:00)
  ④協議(10:15~11:15)
  ⑤指導・講評(11:15~11:45)

 ・講師は、東京学芸大学 教授 清野 辰彦先生です。
 ・授業研究会の資料代として,500円を頂戴致します。当日、受付でお支払いください。

第2回 東京学芸大学附属竹早小算数部主催 授業研究会の概要
開催期間 2023年2月23日(木)
開催地住所 東京都 文京区小石川 4-2-1
会場 東京学芸大学附属竹早小学校
参加費 500円
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/b9826c71c04a734dea1daa1f247082c8/
主催者情報 〒112-0012
東京都文京区小石川 4-2-1
河合 紗由利
TEL:0338168941
主催者HP https://www2.u-gakugei.ac.jp/~takesyo/
主催者メール sayurik@u-gakugei.ac.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。