ページの本文です

1月31日(火)開催の研究会・研修会


令和4年度 戸田市立戸田第二小学校 オンライン研究発表会

オンライン
主催
戸田市立戸田第二小学校
テーマ

つむぐ
〜主体的に学び続け、他者と協働し、新たな価値を生み出すことのできる児童の育成〜

時:14:00~16:40(Zoom参加可能時刻 13:30~)

教科等:生活科・総合的な学習の時間等(PBL・STEAM)

今年度の研究発表会は、研究本発表となります。本校は2回目のオンライン開催です。
全学年のPBL(Project Based Learning)を学年ごとに単元まるごとダイジェスト動画にして事前に参加者限定でオンライン上に公開します。また、各学年の研究授業を行った際の指導案や本校の研究実践資料等も事前に特設サイト上で限定公開します。ご興味のある学年のダイジェスト動画を事前に視聴して、参加する分科会を決めた上で当日を迎える予定です。

指導者:
竹元 賢治 様(インテル株式会社 パブリックセクター・スマートシティ事業推進部 教育事業推進担当部長 戸田市PBL/STEAM教育アドバイザー)
朝倉 一民 様(文部科学省ICT活用教育アドバイザー Intel Teach Program Master Teacher 札幌市立発寒南小学校教頭)
若村 健一 様(戸田市教育委員会教育政策室指導主事)
中村 篤  様(戸田市教育委員会教育政策室指導主事)
藤井 俊一 様(戸田市教育委員会教育政策室指導主事)

【このキーワードに御興味のある方におすすめです】
 ▶ カリキュラム・マネジメント、教科等横断的な学習の視点、脱正解の学び
 ▶ PBL(Project Based Learning)、資質・能力(非認知能力)の育成、STEAM教育
 ▶ デジタルポートフォリオ、ルーブリック評価、SDGsを扱った学び
 ▶ GIGAスクール構想の実現されている公立学校イメージ、ICT機器を児童・生徒が文具として活用
 ▶ 遠隔授業、オンライン授業、ハイブリッド授業、
 ▶ Google Workspace、ミライシードのR-PDCA実践、chromebook等の活用等

令和4年度 戸田市立戸田第二小学校 オンライン研究発表会の概要
開催期間 2023年1月31日(火)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://peatix.com/event/1690581
主催者情報 戸田市立戸田第二小学校(研究主任 花野嘉則)
主催者HP https://www.facebook.com/to2shou
主催者メール yocchan1116_80@hotmail.co.jp

令和4年度 戸田市立戸田第二小学校 オンライン研究発表会

オンライン
主催
戸田市立戸田第二小学校
テーマ

研究テーマ:「つむぐ」 
      ~主体的に学び続け、他者と協働し、新たな価値を生み出すことができる児童の育成~
教科等:生活科・総合的な学習の時間等(PBL・STEAM)

子供たちが大人になる20年後の未来は、先行きのわからない世の中と言われています。そのような未来において、社会の一員となって活躍できるよう、私達戸田第二小学校教員は子供たちの未来の姿を考えています。子供とその身近な大人がホンモノの課題について一緒に納得解を探る、そのような「脱正解の学び」を目指し、本校では教育活動に取り組んでいます。
 今年度はSTEAM教育にも全校で本格的に取り組み始め、特にM(算数・数学)領域のデータの分析・活用を意識した実践にも挑戦しています。本校の子供たちの姿をとおして、20年後の未来に必要な力は一体どのような資質・能力なのか、参会者の皆様と一緒に考えていければと存じます。
 今回の研究発表会も前回同様オンライン開催となります。当日はライブ型の全体会と各ブロックの分科会に加え、パネリストの方々のトークセッションを予定しております。トークセッションの様子や授業動画等の資料は特設サイトに掲載いたします。是非とも、また皆様と有意義な時間を共有したいと考えております。皆様のご参会をお待ちしております。

令和4年度 戸田市立戸田第二小学校 オンライン研究発表会の概要
開催期間 2023年1月31日(火)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://todadainisho20230131.peatix.com/view
主催者情報 〒335-0014
埼玉県戸田市喜沢南2-2-37
教頭 菊地
TEL:048-442-2675
主催者HP https://www.toda-c.ed.jp/site/toda2-e/
主催者メール toda2-e@toda-c.ed.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。