ページの本文です

12月17日(土)開催の研究会・研修会


「道徳のチカラ」年末セミナー2022

埼玉県
主催
教育サークル「道徳のチカラ」本部事務局
テーマ

「道徳のチカラ」3年ぶりの「大宮へ参集」年末セミナーです。
道徳の授業について熱く学びあいましょう!

定員 30名

講師 道徳のチカラ 代表 佐藤幸司(他:道徳のチカラ本部事務局)

時程(13:00より受付開始)
 13:25~13:30 開会
 13:30~14:05 D-1グランプリ
  第1授業者(15) 松元(中学校光昭:栃木県)【挑戦者】
  第2授業者(15) 峯尾 唯(小学校:千葉県)【チャンピオン】
 14:05~14:15 補足・ジャッジ・講評(10)
 14:20~15:00 模擬授業「希望」de道徳(広山・水流)(20+20)
 15:10~15:50 副長講座 桃﨑剛寿(40)「2022 希望を振り返る道徳授業」
 16:00~16:45 代表講座 佐藤幸司(45)「2023 希望へと続く道徳授業」
 16:45~16:50 閉会

備考
 ・入場時に検温と手指の消毒を御願いします。
 ・体調不良の方は参加できません。
 ・懇親会は行いません。
 ・会場での録音録画はお断りします。
 ・会場内で写した写真などをSNS上にアップすることはお断りします。

「道徳のチカラ」年末セミナー2022の概要
開催期間 2022年12月17日(土)
開催地住所 埼玉県 さいたま市大宮区桜木町1-7-5
会場 大宮ソニックシティ会議室803(埼玉県JR大宮駅より徒歩5分)
参加費 参加費 3000円(会場で集めます)
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/7ffdc5bcf6cc717a6024537780a5337e/?fbclid=IwAR2Ev2V7IKEujT-IyfDGL3NXX75oT9G5DuShTP1z6ggigc-ZGEbUvoTD5Tk
主催者情報 「道徳のチカラ」副長 桃﨑剛寿
主催者HP
主催者メール t-momosaki@nifty.com

令和4年度 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 教育研究集会

神奈川県
主催
横浜国立大学教育学部附属横浜小学校
テーマ

未来を拓く子~感性をはたらかせ材や人とかかわる~

本校では,「共につくりあげる学び」「自律的に学ぶ子」を目指して研究に取り組んできた。今年度はこれまでの研究を基盤としながらも,予測の難しい社会を生き,よりよい未来を創り上げていくために,「感性」をはたらかせ,新たな価値を見出していく力を身につけるようにしていきたい。長期的な視野に立って,各教科,領域の学びにとどまらず,全ての教育活動の中で「未来を拓く子」を育んでいきたいと考えている。

令和4年度 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 教育研究集会の概要
開催期間 2022年12月16日(金) 〜 2022年12月17日(土)
開催地住所 神奈川県 神奈川県横浜市中区立野64
会場 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校(オンラインも開催)
参加費 対面:2000円
オンライン:1000円
開催情報HP
主催者情報 〒231-0845
神奈川県横浜市中区立野64
佐藤 貴博
TEL:0456228322
FAX:0456223617
主催者HP https://yokosyo.ynu.ac.jp/
主催者メール yokosyo-kenkyu@ynu.ac.jp

2022年度奈良教育大学附属中学校 特別支援教育部 公開研修会

オンライン
主催
奈良教育大学附属中学校
テーマ

「なかまとつくるよりよいくらし」
 ~知的障害特別支援学級における自立活動とESD~

実践報告
動画 1
・「総合的な学習の時間とESD」
・「自己肯定感や自己選択・決定を育む自立活動」
・実践への助言(報告者との対談形式)  富井奈菜実(奈良教育大学)

動画 2
・「主体性を育む学級活動」                 
・「自分事として考える活動をめざして人とつながる」
・実践への助言(報告者との対談形式) 越野和之(奈良教育大学)     

2022年度奈良教育大学附属中学校 特別支援教育部 公開研修会の概要
開催期間 2022年12月17日(土)
開催地住所 オンライン
会場 オンデマンド配信
参加費 無料
開催情報HP https://www.nara-edu.ac.jp/JHS/information/2022/12/news009.html
主催者情報 大谷佳子
TEL: 0742271159

主催者HP
主催者メール ohtaniys@cc.nara-edu.ac.jp

心の耳を育てるメソッド体験会Ⅴ~聞く力と想像力を育てる音からの教育~

オンライン
主催
一般社団法人 和編鐘・豊かな心を育む音の協会
テーマ

身近な周囲に耳を澄ます体験は聞く力の向上と想像力を育てる。やがてその力が創造力へとつながっていきます。ピアノ教師から日本で一人の癒しの鐘の奏者(和編鐘奏者)&作曲家となった 「ゆきね(有機音)」が提唱する想像力、創造力のある子どもを育てる指導法。

開催時間14時~15時40分
今回は身近に聞こえる自然の音、風景の音に耳を澄まして、その音を写し取る方法(ゲーム)を実際に体験をしていただきます。また、以前から体験会に参加してきた方々に、実際にこの方法で指導した時の体験談と写し取った作品を披露していただきます。

心の耳を育てるメソッド体験会Ⅴ~聞く力と想像力を育てる音からの教育~の概要
開催期間 2022年12月17日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 参加費 1500円
初めて参加の場合 テキスト代600円+送料(180円)+参加費1500円= 2280円
お申込みの方に振り込み口座をお知らせいたします。
開催情報HP
主催者情報 桜井有機子
TEL:07053737136
FAX:042-743-7136
主催者HP https://yukinekoubo.net/
主催者メール yukine6936@yahoo.co.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。