ページの本文です

10月16日(日)開催の研究会・研修会


〜第16回イケトーーク!〜【数学】 教育関係者対象:オンライン研修会

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

附属池田中学校教員や全国で実践を重ねられているプレゼンターによる実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有、中学校が主催するオンライン研修会

9:00〜10:30

プレゼンターによる実践報告会を行い、その後実践に対して参加者のみなさんと共に深めていきます。
内容:主体的・対話的で深い学びを実現する数学科授業の実践を紹介します。

プレゼンター
本校教諭 井場 恒介


申し込みフォーム
https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7

日程や内容
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf



〜第16回イケトーーク!〜【数学】 教育関係者対象:オンライン研修会の概要
開催期間 2022年10月16日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf
主催者情報 〒563-0026
三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

〜第17回イケトーーク!〜大阪教育大学附属池田中学校研修会【道徳】 教育関係者対象:オンライン研修会

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

附属池田中学校教員や全国で実践を重ねられているプレゼンターによる実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有、中学校が主催するオンライン研修会

13:00〜14:30

プレゼンターによる実践報告会を行い、その後実践に対して参加者のみなさんと共に深めていきます。

シンキングツールを活用した中学校道徳授業の実践を紹介します。

プレゼンター 本校教諭 森田 直樹

申し込みフォーム
https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7

日程や内容
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf



〜第17回イケトーーク!〜大阪教育大学附属池田中学校研修会【道徳】 教育関係者対象:オンライン研修会の概要
開催期間 2022年10月16日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf
主催者情報 〒563-0026
三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

2022年度 宇宙教育シンポジウム

東京都
主催
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
テーマ

Let's go宇宙教育

JAXA宇宙教育センターでは2022年10月15日(土)~16日(日)に、宇宙教育のさまざまな魅力や教材、実践例の紹介とワークショップや教材体験を通じた宇宙教育の理解増進を目的に、2022年度宇宙教育シンポジウムを開催いたします。
参加者のみなさまが、このシンポジウムを通して宇宙教育に関する現状に触れていただき、宇宙教育の環が広がることを期待しております。普段から宇宙教育活動をされている方や宇宙教育に関心のある方など、多くhttps://onestep-sound.jp/jaxa-sympo2022/の皆様のご参加をお待ちしております。

2022年度 宇宙教育シンポジウムの概要
開催期間 2022年10月15日(土) 〜 2022年10月16日(日)
開催地住所 東京都15日:東京都中央区日本橋室町2-1-1日本橋三井タワー7階 16日:オンライン
会場 15日:X-NIHONBASHI TOWER (日本橋三井タワー7階)コワーキングスペース 16日:オンライン(Zoomアプリ使用)
参加費 無料
開催情報HP https://edu.jaxa.jp/news/2022/i-0808.html
https://onestep-sound.jp/jaxa-sympo2022/
主催者情報 神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
八木岡 民洋
TEL:07031177298
FAX:0427598612


主催者HP
主催者メール yagioka.tamihiro@jaxa.jp

発達協会主催オンラインライブセミナー

オンライン
主催
公益社団法人 発達協会
テーマ

衝動的な行動への理解と対応―応用行動分析(ABA)の視点から

クラスの中で数人が該当することも珍しくない、衝動的な行動を示しやすい子どもたち。
劣等感を持ったり、園や学校で孤立したりすることも。このセミナーでは、幼児から学齢期のお子さんを対象に、衝動的な行動の背景や望ましい行動を教えるための具体的な対応を講義。長年、応用行動分析(ABA)を実践されている公認心理師の井上雅彦先生が事例を紹介しながら、質疑も交え、講義を進めます。

井上 雅彦(鳥取大学大学院医学系研究科)

詳細およびお申し込みは、Peatixイベントページをご覧ください。


○注意事項
・アーカイブ配信は行いません。
・Peatixのアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は新規登録をお願いします。
・原則クレジットカードでのお支払いになりますが、公費による銀行振込でのお支払いにも対応いたします。詳しくはイベントページをご覧ください。

発達協会主催オンラインライブセミナーの概要
開催期間 2022年10月16日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 2,200円(税込み)
開催情報HP https://liveseminar2.peatix.com/
主催者情報 〒115-0044
東京都北区赤羽南2-10-20
栗原希
TEL:0339033800
FAX:0339033836
主催者HP https://www.hattatsu.or.jp
主催者メール mail@hattatsu.or.jp

教師のためのEdTech体験会 第10回:教師のミカタ GoodNotes5 活用法

オンライン
主催
EduJapa!
テーマ

学習者ごとに手書きノートを作って進捗を管理したい」
「手書きで解説を加えたスライドを、授業の後で学習者にシェアしたい」

それもこれも、「GoodNotes5」というノートアプリで全部できてしまいます!
手書きなのですが、すべてデジタルなので、管理もラクラク。

今回の体験会では、GoodNotes5の基本的な操作から、授業での活用方法まで学べます。
ノートアプリとしても優秀なので、日常生活でも役に立つのは間違いなし!

ぜひご参加ください。

体験会のゴール(予定)
【第1部】
☆GoodNotes5の基本操作で自分のノートを作る

【第2部】
☆GoodNotes5と『いろどり』で授業をする
☆授業前(準備)と授業後にGoodNotes5を活用する

教師のためのEdTech体験会 第10回:教師のミカタ GoodNotes5 活用法の概要
開催期間 2022年10月16日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 第1部 (リアルタイム)... 1,500円
第2部 (リアルタイム)... 1,500円
第1部 (オンデマンド)... 1,500円
第2部 (オンデマンド)... 1,500円
EduJapa!サポーター(カップケーキプラン限定)の方…無料!
開催情報HP https://edujapa-ws1016.peatix.com/view
主催者情報 岡田
主催者HP
主催者メール edtech@edujapa.com

科学教育研究協議会 東京支部 秋の研究集会(1)

オンライン
主催
科学教育研究協議会 東京支部
テーマ

コロナ禍でもおもしろい理科の授業を! 初めての方大歓迎!
パソコンやスマホなどからオンラインで参加できます
-自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと-

小学校低学年(生活科)分科会 23日AM
小学校3年分科会 23日PM
小学校4年分科会 16日PM
小学校5年分科会 23日AM
小学校6年分科会 16日AM
物理分科会 16日AM
化学分科会 16日PM
生物分科会 23日AM
地学分科会 23日PM
障害児・者と自然科学教育分科会 16日AM(エデュカス東京)

科学教育研究協議会 東京支部 秋の研究集会(1)の概要
開催期間 2022年10月16日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 1000円(学生は無料) 事前申し込みが必要です
開催情報HP https://sites.google.com/view/ase-tokyo/ホーム
https://forms.gle/U2qs9PNxHv6u2YG78
主催者情報 町田 智朗
TEL:0424712510
主催者HP https://sites.google.com/view/ase-tokyo/ホーム
主催者メール machitomo@mac.com

科学教育研究協議会 東京支部 秋の研究集会(2)

東京都
主催
科学教育研究協議会 東京支部
テーマ

コロナ禍でもおもしろい理科の授業を! 初めての方大歓迎!
パソコンやスマホなどからオンラインで参加できます
-自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと-

●会場:障害児・者分科会のみ エデュカス東京内会議室
    他は オンライン(Zoom)開催
●日付:10月16日(日)
     9:30~12:00 障害児・者分科会
     9:00~12:00 小学校6年生 物理分科会
     13:00~16:00 小学校4年生 化学分科会
    10月23日(日)
     9:00~12:00 低学年 小学校5年
     10:00~14:00 生物分科会
     13:00~16:00 小学校3年生 地学分科会

● 分科会レポート一覧
障害児・者と自然科学教育分科会 16日AM エデュカス東京
 ①「子どもたちと 楽しく広がる活動」
 ②「秋の自然を楽しもう」
 ③「いろいろ話そう。交流しよう」

以下はZoom
小学校低学年(生活科)分科会 23日AM
 ①「自然のおたより」
 ②「折り紙で「飛ぶタネ」を作ろう」
小学校3年分科会 23日PM
 ①「3年生の電気学習」
 ②「磁石の学習」
小学校4年分科会 16日PM
 ①「ものの温度と体積」
 ②「水のすがた」
小学校5年分科会 23日AM
 ①「動物の繁殖」
 ②「やってみてわかる電磁石」
小学校6年分科会 16日AM
 ①「『大地のつくりと変化』の実践報告」
 ②「水溶液の性質」
物理分科会 16日AM
 ①「作用反作用の授業記録 2021年度版」
 ②「光の進み方と像の学習(中1)」
化学分科会 16日PM
 ①「中学3年 イオンと化学変化」
 ②「物質の粒子概念を形成する中学3年間の授業」
生物分科会 23日AM
 ①「代謝の単元をエネルギーの観点から捉える」
地学分科会 23日PM
 ①「地域に根ざす地学学習とは? 神戸・日本列島・地球に生きる」
 ②「秩父盆地から日本列島誕生を探る」

科学教育研究協議会 東京支部 秋の研究集会(2)の概要
開催期間 2022年10月16日(日)
開催地住所 東京都 千代田区2番丁12-1
会場 エデュカス東京 Zoom
参加費 1000円(学生は無料)
  障害児・者分科会のみ参加の場合は事前申し込み不要です
  他の分科会に参加の場合は事前申し込みと振込が必要です
開催情報HP https://sites.google.com/view/ase-tokyo/ホーム
https://forms.gle/U2qs9PNxHv6u2YG78
主催者情報 町田 智朗
主催者HP
主催者メール machitomo@mac.com

科学教育研究協議会 東京支部 秋の研究集会(1)

オンライン
主催
科学教育研究協議会東京支部
テーマ

コロナ禍でもおもしろい理科の授業を! 初めての方大歓迎!
-自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと-

小学校低学年から高校の理科まで、10の分科会で授業プランや実践を議論します。
10月16日(日) AM(小6・物理・障害児者分科会) PM(小4・化学分科会)
10月23日(日) AM(低学年・小5・生物分科会)   PM(小3・地学分科会)
 障害児者分科会のみえデュカス東京会議室での対面開催

科学教育研究協議会 東京支部 秋の研究集会(1)の概要
開催期間 2022年10月16日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 1000円(学生は無料)
開催情報HP https://sites.google.com/view/ase-tokyo/ホーム
主催者情報 〒2050003
東京都羽村市緑ヶ丘4ー10ー16
町田智朗
TEL:0425113541
主催者HP https://sites.google.com/view/ase-tokyo/ホーム
主催者メール machitomo@mac.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。