ページの本文です

9月3日(土)開催の研究会・研修会


教育音楽オンラインセミナーin Summer④

オンライン
主催
音楽之友社「教育音楽」編集部
テーマ

・[対談]2学期の授業づくりと行事(講師:小梨貴弘・松長 誠)
・ワクワク鍵盤ハーモニカ ~弾く・吹く・歌うを体得しよう~(講師:妹尾美穂)

10:00~12:00
[対談]2学期の授業づくりと行事
教育音楽オンラインセミナーでもおなじみの小梨貴弘先生と松長 誠先生による講座。今回もタブレットを使った授業づくりはもちろん、秋から本格的に取り組み始める音楽会についても、先生方の実践をご紹介いただきます。

14:00~16:00
ワクワク鍵盤ハーモニカ ~弾く・吹く・歌うを体得しよう~
鍵盤ハーモニカの基礎・基本から音楽表現の基礎・基本までを楽しみながら(しかも楽譜が読めなくても大丈夫!)身に付けることができる《ワクワクエチュード》(1指1音でできるキャラクターの異なる5曲)や導入アクティビティーを受講者参加型でご紹介。実際に体験しながら、まずは先生自身が鍵盤ハーモニカの魅力を存分に味わい楽しみましょう! 最後は『聖者の行進』を取り上げ、低学年でも無理なく楽しみながら演奏できるベイビーステップや、より素敵に聴かせるための奏法をご紹介します。ぜひ、鍵盤ハーモニカをご用意の上ご参加ください。

教育音楽オンラインセミナーin Summer④の概要
開催期間 2022年9月3日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 各回¥1,500(税込)/全7回通し券¥8,000(税込)
開催情報HP https://ontomo-shop.com/?pid=168696656
https://ontomo-shop.com/?pid=168696731
主催者情報 〒162-8716
東京都新宿区神楽坂6-30
音楽之友社「教育音楽」編集部
TEL:03-3235-2141
FAX:03-3235-5731
主催者HP https://ontomo-shop.com/?mode=cate&cbid=2425925&csid=15
主催者メール kyo-on@ongakunotomo.co.jp

第16回個別最適な学び研究会

オンライン
主催
加固希支男(東京学芸大学附属小金井小学校)
テーマ

zoomもしくはyoutube

秋山貴俊先生(成城学園初等学校)
宗實直樹先生(関西学院初等部教諭)
加固希支男(東京学芸大学附属小金井小学校)
の3人で鼎談を行います。

第16回個別最適な学び研究会の概要
開催期間 2022年9月3日(土)
開催地住所 オンライン
会場 zoomもしくはyoutube
参加費 無料
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/0f352f79767465a4b7ab0e1b91344584/
主催者情報 加固希支男
主催者HP
主催者メール jyugyokyouzairon@gmail.com

柴胡の会9月研究会

神奈川県
主催
相模原生活科・総合的な学習研究会「柴胡の会」
テーマ

生活科の授業づくりについて考える

1. 実践提案・協議(生活科・第2学年)
思いや願いをもって、人・もの・こととかかわり、
気付きの質を高めていくための指導の工夫
~「発見!ふじみの『きらきらさん』」の実践から~
富士見小学校 相原 香代 先生

2. 情報提供
「生活科の実践者として大切にしていること」
埼玉大学教育学部附属小学校
横田 典久 先生
鈴木 康平 先生

3. パネルディスカッション
「生活科の授業づくりで大切にしたいポイント」
横田 典久 先生
鈴木 康平 先生
柴胡の会役員

柴胡の会9月研究会の概要
開催期間 2022年9月3日(土)
開催地住所 神奈川県
会場 サン・エールさがみはら(オンラインでの参加も可)
参加費 来場者:500円
オンライン:400円(振込)
※振込先についてはHPより確認ください。
開催情報HP https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScPe0NA06mqjNiIyOdVfKw_o580viWCoIi9O9m0X-Tjih_IWQ/viewform?usp=sf_link
https://saikonokai.wixsite.com/sagamihara
主催者情報 荒木昭人
主催者HP https://saikonokai.wixsite.com/sagamihara
主催者メール akihitoaraki@gmail.com

北フェス リフレクションセミナー SHA-BE-RU! 〜これまでの学級経営を振り返ろう〜

オンライン
主催
北の教育文化フェスティバル
テーマ

これまでの学級経営を振り返ろう

「学級経営を振り返る場が欲しい」
「自分では気付けない視点が欲しい」
「自分がやってきたことがこれでいいのか自信がない」
 こうした思いを日々抱いている方も多いと思います。
 参加者同士で対話をしながら、「自分の学級経営を省察する」というのがこのセミナーのテーマです。
 自分の学級のエピソードを話したり、他の参加者のエピソードを聞いて気付きを得たりしながら、「こういう視点もあるな」「自分に近い考えだな」と気付けるような流れになっています。
あまり難しく考えず、「自分の学級のことをおしゃべりしたい!」という気持ちでご参加ください。

北フェス リフレクションセミナー SHA-BE-RU! 〜これまでの学級経営を振り返ろう〜の概要
開催期間 2022年9月3日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/c64f74be777053a4f5ac3276d5819e4c/
主催者情報 佐治麻里子
主催者HP
主催者メール konkongreentea@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。