8月21日(日)開催の研究会・研修会


~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 東京

東京都
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催
教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。
*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)

【注意事項】
お申込みは公式HPから https://www.jdac.jp

JDACでは新型コロナウイルス感染予防対策を徹底しております。
・消毒、換気の徹底
・座席間の空間の確保
・スタッフとの接触防止など、
詳細はHPお知らせ2022年1月31日付記事(公式ホームページ)をご覧くださいませ。

尚、ペアワークの際、手をつなぐことが出来ない為、一部プログラムを変更して一定の距離を保つ工夫をした上で研修会を実施いたしますので、受講者様には、後日、通常期の研修会動画を限定で公開いたします。

開催期間 2022年8月21日(日)
開催地住所 豊島区池袋3-30-8
会場 みらい館大明
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒536-0007
大阪府大阪市城東区成育2-11-21-1F
梅田 優美
TEL:0669344199
FAX:0669304193
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 福岡

福岡県
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催

教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。
*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)

JDACでは新型コロナウイルス感染予防対策を徹底しております。
・消毒、換気の徹底
・座席間の空間の確保
・スタッフとの接触防止など、
詳細はHPお知らせ2022年1月31日付記事(公式ホームページ)をご覧くださいませ。

尚、ペアワークの際、手をつなぐことが出来ない為、
一部プログラムを変更して一定の距離を保つ工夫をした上で研修会を実施いたしますので、
受講者様には、後日、通常期の研修会動画を限定で公開いたします。

開催期間 2022年8月21日(日)
開催地住所 福岡市中央区大名1-5-4
会場 CREA+
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒536-0007
大阪市城東区成育2-11-21-1F
代表理事 久岡 和也
TEL:0669344199
FAX:0669344199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.j

日本学校音楽教育実践学会 第27回全国大会

オンライン
主催
日本学校音楽教育実践学会
テーマ

「生成の原理」に基づく音楽科授業における教科内容の体系

〇 課題研究---------------学校音楽教育にとって根本的なテーマを設定し議論する企画
・「生成の原理」に基づく音楽科の教科内容(その1)
〇 支部プロジェクト----参加型プロジェクト企画
・郷土の音楽を教材とした授業デザインに文化的側面はどう位置づくのか ―《阿波踊り》の場合―(小学校)…四国支部より
・教員養成課程における学生の音に関する感性をどのように育成すればよいか…九州・沖縄支部より
〇フォーラム ------------グループディスカッション ―日々の実践から実践学へ― 
      Ⅰ 用語[鑑賞学習における評価]
      Ⅱ 用語[鑑賞教材]
      Ⅲ 用語[幼児の表現を育む環境構成]  
〇自由研究 -------------自由テーマに基づく口頭発表

開催期間 2022年8月20日(土) 〜 2022年8月21日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 参加費  4,000円 (「大会プログラム」を含む。1日だけ参加の場合も4,000円)
     会員、非会員、学生、どなたでも参加可能
申込期間 2022年4月11日(月)~8月8日(月)      
申込方法 Peatixからの事前申込み(オンライン決済可)    
     https://08082020.peatix.com            
    (注)コンビニ・ATMでの振込は8月7日(日)まで
     第27回大会専用HPからも申込みできます
     https://www.27ongakujissen.com/
開催情報HP https://08082020.peatix.com 
https://www.27ongakujissen.com
主催者情報 広報担当:森保尚美

27ongakujissen@gmail.com(大会参加に関する問い合わせ先)
主催者HP http://jassmep.g2.xrea.com/
主催者メール 27ongakujissen@gmail.com

「読み」の授業研究会 第35回夏の大会

オンライン
主催
「読み」の授業研究会
テーマ

「対話的で深い学び」を生み出す国語科の教材研究力
-教材研究の深さこそが「対話的な学び」「深い学び」を実現する

入門講座 1
物語・小説の授業で「対話的で深い学び」を実現する
―教材:「ごんぎつね」(新美南吉)ほかを使って
担当(熊添由紀子)

(1)「対話的で深い学び」を生み出す物語・小説の教材研究力:小学校
    ―教材「大造じいさんとガン」(椋鳩十)と「白いぼうし」(あまんきみこ)を使って
担当(加藤辰雄)

(2)「対話的で深い学び」を生み出す物語・小説の教材研究力:中学校
―教材「字のない葉書」(向田邦子)と「故郷」(魯迅)を使って
担当(渡邊絵里)

(3)「対話的で深い学び」を生み出す古典の教材研究力
―教材「仁和寺にある法師」『徒然草』(兼好)と「春はあけぼの」『枕草子』(清少納言)を使って
担当(大庭珠枝)
                           
記念講演
「対話的で深い学び」を生み出す国語科の教材研究力をどう身につけるか
担当(阿部昇)

講座  定番の物語・小説の教材研究をきわめる
A 「ちいちゃんのかげおくり」(あまんきみこ)の教材研究をきわめる
担当(臺野芳孝)
B 「走れメロス」(太宰治)の教材研究をきわめる
担当(杉山明信)
C 「羅生門」(芥川龍之介)の教材研究をきわめる
担当(岸あゆり・建石哲男)
ワークショップ的分科会 Ⅱ
―「対話的で深い学び」を生み出す説明文・論説文の教材研究力
   
1 入門講座:2 説明文・論説文の授業で「対話的で深い学び」を実現する
―教材「すがたをかえる大豆」(国分牧衛)ほかを使って
担当(町田雅弘)

2「対話的で深い学び」を生み出す説明文・論説文の教材研究力:小学校
―教材「うみのかくれんぼ」「じどう車くらべ」と「どうぶつの赤ちゃん」(増井光子)を使って
担当(鈴野高志)

3「対話的で深い学び」を生かすための説明文・論説文の教材研究力:中学校
―教材「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」(鈴木俊貴)と「モアイは語る」(安田喜憲)を使って
担当(土屋大輔・中沢照夫) 
全体模擬授業―教材研究の深さ・豊かさを生かした「やまなし」(宮沢賢治)の授業
授業者(熊谷尚)

開催期間 2022年8月20日(土) 〜 2022年8月21日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 参加費 5000円(学生は3000円)
※参加費に『国語授業の改革21』(学文社)一冊の代金(2530円)が含まれます
開催情報HP http://www.yomiken.jp/
主催者情報 鈴野高志
主催者HP http://www.yomiken.jp/
主催者メール info2010@yomiken.jp

ブリティッシュ・カウンシル【中高英語教育ワークショップ 】(リーディング・ライティング)

大阪府
主催
ブリティッシュ・カウンシル
テーマ

今年度ブリティッシュ・カウンシルは、全6回の教員向けワークショップを、大阪にて対面で実施! 4技能の指導や生徒のモチベーション向上に必要な分野を網羅し、実践的・具体的な指導テクニックを紹介します。8月開催の 第3、4回目テーマは、リーディング力とライティング力の伸ばし方です。

■ワークショップ詳細■
・9:30〜12:30 リーディング力の伸ばし方
学校の授業でも実社会でも、リーディングの力を伸ばすことは英語力の基本です。本セッションでは、リーディング力を構成する様々な要素を理解し、生徒たちが自分でスラスラと読めるようになるために必要な手順と支援方法を学びます。

・13:30〜16:30 ライティング力の伸ばし方
新学習指導要領では、「書く目的や状況、相手を意識して書く」指導が求められています。このセッションでは、教科書によくあるライティングタスクを取り上げ、すべての生徒がタスクを完了できるために具体的にどんな支援をすればいいかを紹介します。

開催期間 2022年8月21日(日)
開催地住所 大阪市中央区島之内1-13-28 
会場 アルファオフィス247 2階大会議室
参加費 9,100円(税込)
開催情報HP https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/osaka
主催者情報 河合千尋
主催者HP https://www.britishcouncil.jp/programmes/english-education/courses-teachers/training/
主催者メール teacherseminar@britishcouncil.or.jp

〜第14回イケトーーク!〜 教育関係者対象:オンライン研修会

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

附属池田中学校教員や全国で実践を重ねられているプレゼンターによる実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有、中学校が主催するオンライン研修会

9:00〜10:30

プレゼンターによる実践報告会を行い、その後実践に対して参加者のみなさんと共に深めていきます。
内容:OECD、ラーニングコンパス、Well-beingって?
これからの学校に関わる内容を一緒に学びませんか

プレゼンター
やまぐち総合教育センター 藤永研究指導主事
本校教諭 三好達也


申し込みフォーム
https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7

日程や内容
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf



開催期間 2022年8月21日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf
主催者情報 〒563-0026
三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

一般財団法人語学教育研究所 オンライン講習会21

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

小学校英語教育で大切にしたいこと、基礎基本~語研ブックレット3『小学校英語1』から考える~

講師:永井 淳子(東京都市大学付属小学校)・松原木乃実(聖マリア小学校)
2020 年に外国語活動が小学校3・4年で必修化され、5・6年の外国語が教科化されて、今年で3年目に入り ました。副教材『Let’s Try!』や検定教科書を使いながら、現場では様々な試みがなされていますが、今一度、小 学校の英語教育で何を大切にしていくべきか、その基本とすべきことは何なのか、語研ブックレット3『小学校 英語1』(2010 年初版発行。語研第 10(小学校英語教育)研究グループ編著)をひもときながら、ご一緒に考 えてみたいと思います。小学校でこれから教えてみようと考えている方や学生の方の参加、大歓迎です。
※ 語研ブックレット3『小学校英語1』をお手元にご用意ください。

開催期間 2022年8月21日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 会員1,000円一般3,000円(学生はそれぞれ半額。一般学生は」当日学生証を提示して下さい)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

第18回『感性を磨く』教師修業 鈴木健二セミナー

愛知県
主催
感性を磨く事務局
テーマ

子どもの成長を促す学級づくりの基礎・基本
 ~保護者との連携を深める①参観日を生かす~

ひさしぶりに対面型で開催します! Zoomでの参加も可能です。

★申し込み時のアンケートで参加方法をお選びください。

★Zoomでの参加者は、当日、会場で行われるグループ活動には、ご参加いただけませんが、チャットで意見を伝えていただこうと思っています。

ご存じですか?年に数回設定されている参観日をちょっと工夫をするだけで、保護者との連携を深められます。『参観日の生かし方』を知りたい方にお勧めのセミナーです。

【講師】
愛知教育大学 教授 鈴木健二先生(指導主事、校長を経て現職)
新しい道徳授業づくり研究会(SDK)代表

【時】
受付13:00~ 

【募集人数】 30名(対面とZoom合わせて)

【コロナ対策について】
講師と参加者との距離、参加者間の距離は十分に確保いたします。
体調不良の方は入場をお断りしますので、検温を済まされてから会場にお越しください。マスクを着用されない方は入場をお断りします。

【特典】
先着20名の方に、鈴木健二先生の未公開資料をプレゼントいたします。



【日程(内容)】 内容・時間等を追加・修正する場合がございます。当日は、運営の状況によって多少延長したりする場合がございます。ご了承ください。

13:00~      対面参加者受付

13:15~      Zoom参加者受付

13:25~13:30 開会挨拶・諸連

13:30~14:30 鈴木健二先生の講座 

14:40~15:05 一般参加者による「小さな道徳授業」の発表

            &鈴木先生のコメント(10分×2名) 

15:10~15:50 「参観日をいかして保護者との連携を深める」について                                                                                                                の践発表&鈴木健二先生のコメント

16:10~16:30 学びの共有(学んだことや感想を伝え合います)

16:30~      閉会の挨拶

18:00~      知立駅付近で懇親会(予定)

【連絡】
①「小さな道徳授業」「参観日を生かして保護者との連携を深める」について発表を募ります。発表者の選出は、7月31日(日)に行います。発表を希望される方はお早めの申し込みをお願いいたします。

立候補の受付は、申し込み時のアンケートで行います。
発表者の結果は、事務局からの『発表依頼メール』をもってかえさせていただきます。ご了承ください。

②参加者の安全を確保するため、申し込み時に入力した名前(本名・漢字フルネーム)で参加をしていただきます。

当日は、振込確認できた方、申し込み時の名前を確認できた方がお入りいただけるようになります。振り込み先は、申し込み受付後、事務局よりメールでお知らせいたします。

②キャンセルをされましても返金はできませんのでご注意ください。セミナーが中止になった場合は返金いたします。

③セミナーの録音、録画は禁止とさせていただきますので、予めご了承ください。

④ZoomのURLやセミナーの詳細は、8月19日(金)20時~21時ごろ、事務局よりメールでお知らせいたします。

開催期間 2022年8月21日(日)
開催地住所
会場 愛知教育大学 教育未来館(2階 講義室2A) ※構内に無料駐車場があります。
参加費 2000円
事前に事務局の口座へ参加費をお振り込みください。
振込み口座、Zoomの詳細は申し込み後、事務局よりメールでお知らせいたします。
開催情報HP https://kokc.jp/e/134b3009f95c85cea63beefaa82c8e57/
主催者情報 猪飼
TEL:09099246286
主催者HP
主催者メール kanseiwo.migaku.since2016@gmail.com

日本デジタル教科書学会第11回年次大会 (京都大会)

京都府
主催
日本デジタル教科書学会
テーマ

教育DXがもたらす教育の再構築
〜GIGAスクール時代の学びのあり方〜

■1日目(8/20土曜)
9:30-10:30 若手賞受賞対象 発表
10:40-12:20 研究発表(1)
13:00-14:30 基調講演
「教育DXでつくる「未来の教室」」
講演:浅野 大介 氏(経済産業省 サービス政策課長(兼)教育産業室長(兼)スポーツ産業室長)
14:40-16:20 研究発表(2)
16:20-16:30 若手賞授賞式

■2日目(8/21日曜)
9:30-10:50 研究発表(3)
11:00-12:20 研究発表(4)
13:00-13:45 総会
14:00-15:30 特別講演
「STEAM教育の可能性ー持続可能な世界のためのリベラルアーツ」
石井 雅章 氏(神田外語大学教授)
15:30-16:00 クロージング

開催期間 2022年8月20日(土) 〜 2022年8月21日(日)
開催地住所 京都市左京区吉田本町
会場 京都大学 百周年時計台記念館 +オンライン配信
参加費 (8/18木曜23:59まで)
一般:1000円(会員)、2000円(非会員)
京都府内の教職員:500円
学生:500円(会員、非会員とも)
開催情報HP http://kyoto2022.js-dt.jp/
主催者情報 〒606-8501
京都府京都市左京区吉田本町 京都大学教育学研究科内 日本デジタル教科書学会事務局
久富 望
主催者HP http://js-dt.jp/
主催者メール office@js-dt.jp

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました