ページの本文です

5月1日(日)開催の研究会・研修会


第3回 東京組体操を創る会

東京都
主催
東京組体操を創る会
テーマ

組体操指導
表現指導 等

①実践発表
テーマ組体操の作り方について
コロナ禍で行った一人技を中心とした表現の実践について
東京の歴史をテーマとした組体操の実践について

②組体操や運動会についての情報共有他

第3回 東京組体操を創る会の概要
開催期間 2022年5月1日(日)
開催地住所 東京都清瀬市
会場 清瀬けやきホール
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/gRh5TU1CmjKa1HYK7
主催者情報 栗原健治
主催者HP
主催者メール kurikenji@i.softbank.jp

埼玉科教協 春の理科フェス

埼玉県
主催
埼玉科教協
テーマ

春の理科フェス 理科教育に関心がある方なら、どなたでも参加いただけます。

<午前の部> 講演会 10:00~12:00(講演会のみオンライン参加可能)
 内容:身近に転がっている物理の面白さ、天気の楽しみ方
天気や気象に直接関わりのない方でも科学リテラシーの向上につながる内容になります。また、身近にある物理の面白さや天気の楽しみ方から防災についても考えます。
 講演者:佐々木 恭子さん(気象予報士、合同会社てんコロ代表)

<午後の部①> ねらいに近づくための授業運営 13:00~14:30
 内容:授業を視聴して授業運営についての協議
・「子どもの考えを上手く引き出したい」「ねらいに近づくための意見交換をしたい」という目標を掲げて授業に取り組むけれども苦戦をしているという方、同じ悩みを抱く方々と一緒に考えませんか?
・当日は実際の授業の様子を一緒に視聴し、協議を行います。普段は意識しない教師の働きかけを一緒に考えてみませんか?
授業者:金子真也   単元名:化学変化と分子・原子(中学校2年生)
(東京学芸大学附属竹早中学校勤務。埼玉支部会員。理化サークルを中心に活動。)

<午後の部②> ミニミニ講座 14:40~16:00
 内容:チバ二アン・電磁気分野(高校)の実験・小6てこ、輪軸 など
・内容は多種多様。各校種の実験や、明日からの授業に使えるミニ知識など、短い時間で様々な内容に触れることができます。詳細については今後、科教協 埼玉支部HPに掲載します。
●開催について
埼玉県及び近隣の東京都の新型コロナ感ウィルスの感染状況によってはオンラインでの講演会のみの開催となる場合がございます。その様な場合は科教協 埼玉支部のホームページにお知らせを掲載します。

埼玉科教協 春の理科フェスの概要
開催期間 2022年5月1日(日)
開催地住所 埼玉県さいたま市中央区本町西2丁目8番1号
会場 埼玉県立与野高等学校
参加費 ・会員:1500円
・未会員:2000円
・学生:1000円
※講演会のみの参加される方は1000円
開催情報HP https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02ttmdhiur921.html
https://sites.google.com/view/saitamakakyokyo/home
主催者情報 池田
主催者HP https://sites.google.com/view/saitamakakyokyo/home
主催者メール pengin.kyo.1117@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。