ページの本文です

2月19日(土)開催の研究会・研修会


〜第15回イケトーーク!〜【英語】学校の先生対象:オンライン学習会・研修会・勉強会 

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

大教大附属池田中学校教員を初めとした有志による実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有などを行うオンラインの学習・研修・勉強会となっています。
全校種の先生の学びになる実践事例等を紹介します。




1人1台端末を活用した生徒のつながりを生む授業の実践事例の紹介

〜第15回イケトーーク!〜【英語】学校の先生対象:オンライン学習会・研修会・勉強会 の概要
開催期間 2022年2月19日(土)
開催地住所 オンライン
会場 ZOOM[9:00~10:30]
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/WcpZhs4UuVn57hAy6
https://bit.ly/3nplMyZ
主催者情報 三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

〜第16回イケトーーク!〜【技術家庭 家庭分野】学校の先生対象:オンライン学習会・研修会・勉強会 

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

大教大附属池田中学校教員を初めとした有志による実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有などを行うオンラインの学習・研修・勉強会となっています。
全校種の先生の学びになる実践事例等を紹介します。




事前アンケートや1回目の参加者の声(質問や深めたい内容)を基に行います。【授業作り、実践例の紹介、ICT活用、評価方法等】

〜第16回イケトーーク!〜【技術家庭 家庭分野】学校の先生対象:オンライン学習会・研修会・勉強会 の概要
開催期間 2022年2月19日(土)
開催地住所 オンライン
会場 ZOOM[11:00~12:30]
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/WcpZhs4UuVn57hAy6
https://bit.ly/3nplMyZ
主催者情報 三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

〜第17回イケトーーク!〜【技術・家庭 技術分野】学校の先生対象:オンライン学習会・研修会・勉強会 

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

大教大附属池田中学校教員を初めとした有志による実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有などを行うオンラインの学習・研修・勉強会となっています。
全校種の先生の学びになる実践事例等を紹介します。





事前アンケート、参加者の声(質問や深めたい内容)を基に行います。【授業作り、実践例の紹介、ICT活用、評価方法等】

〜第17回イケトーーク!〜【技術・家庭 技術分野】学校の先生対象:オンライン学習会・研修会・勉強会 の概要
開催期間 2022年2月19日(土)
開催地住所 オンライン
会場 ZOOM[13:00~14:30]
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/WcpZhs4UuVn57hAy6
https://bit.ly/3nplMyZ
主催者情報 三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

お茶の水女子大学附属小学校 第84回教育実際指導研究会 オンライン開催 文部科学省研究開発学校指定(2年次)

オンライン
主催
お茶の水女子大学附属小学校/NPO法人お茶の水児童教育研究会
テーマ

学びをあむ ―新領域「てつがく創造活動」を中核とする教育課程の開発―

課題別協議会:てつがく創造活動 構想部会・てつがく創造活動 評価部会・低学年部会・てつがく創造活動 中学年部会・てつがく創造活動 高学年部会

教科別協議会:国語 ・社会 ・算数 ・理科 ・音楽 ・図画工作・家庭 ・体育 ・外国語 ・食育

講演会(対談):演題「主体性ってなんだろう―意志と責任の視点から―」
國分功一郎先生(東京大学准教授/哲学・現代思想)/熊谷 晋一郎先生(東京大学准教授/当事者研究)

お茶の水女子大学附属小学校 第84回教育実際指導研究会 オンライン開催 文部科学省研究開発学校指定(2年次)の概要
開催期間 2022年2月19日(土) 〜 2022年2月27日(日)
開催地住所 オンライン
会場 オンライン会議システム Webexを使用しての実施
参加費 2000円(学生1000円) ※申し込み手続きの中で、申し込みシステム使用料 220 円が別途必要になります。
ただし資料代として。PDFファイルで共有します。
開催情報HP http://www.npo-ocha-fs.org
主催者情報 〒112-8610
東京都文京区大塚2-1-1
お茶の水女子大学附属小学校 研究推進部
TEL:03-5978-5875
FAX:03-5978-5872
主催者HP http://www.npo-ocha-fs.org
主催者メール info@npo-ocha-fs.org

京都市立北総合支援学校 R3年度研究発表会

オンライン
主催
北総合支援学校
テーマ

GIGAスクール構想推進のためのスクールプロジェクト 〜主体的・対話的で深い学びを引き出すICT活用について〜

◇ 講 演
 テーマ:子どもの学びを深めるICT活用 -学習環境デザインの視点を通して-
 講 師:京都女子大学 教授 滝川 国芳 氏

◇ 全体研究報告
 テーマ:GIGAスクール構想推進のためのスクールプロジェクト
 発表者:本校研究主任

◇実践報告
 テーマ:「自分から 自分で 自分らしく 学び合う」授業実践
 発表者:各授業担当者

※その他にも「myスイッチプロジェクト」「遠隔授業プロジェクト」「業務改善プロジェクト」等,各プロジェクトの取組の発表もございます。

京都市立北総合支援学校 R3年度研究発表会の概要
開催期間 2022年2月10日(木) 〜 2022年2月28日(月)
開催地住所 オンライン
会場 オンデマンド配信
参加費 無料
開催情報HP https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/400107/doc/130702/4284072.pdf
https://forms.office.com/r/sFnuTufEk6
主催者情報 〒6020074
京都市上京区堀川通寺ノ内上ル天神町650-1
藤田
TEL:0754141069

主催者HP http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=400107
主催者メール gy935-fujita@edu.city.kyoto.jp

岡山大学教育学部附属小学校 令和3年度 自主研究発表会

オンライン
主催
岡山大学教育学部附属小学校
テーマ

教科等に関する今日的な課題についての実践発表

教員が教科等に関する今日的な課題等について,自主的に研究した成果を発表する場として,公開授業や演習を伴う発表を行います。

■オンライン開催(特設サイトにて当日視聴+Zoom協議会)
※事前申し込みが必要です。資料などの閲覧は事前申し込みをされた方のみできます。

■申し込み締切 2月15日(月)  

■時間 8:00~12:30 

・公開授業 8:00~
※事前に録画した授業動画等を特設サイトにて当日公開します。
※特設サイトにおける授業動画等は,2月28日(月)9:00まで閲覧することができます。

・研究協議会 11:00~12:30
※協議会受付は,Zoomミーティングの入室許可により行います。                

■後援 岡山県教育委員会 岡山市教育委員会

くわしい発表内容については下記の本校ホームページをご覧下さい。

岡山大学教育学部附属小学校 令和3年度 自主研究発表会の概要
開催期間 2022年2月19日(土)
開催地住所 オンライン
会場 オンライン授業公開(当日と事後)オンライン教科別協議会(当日)
参加費 無料
開催情報HP http://www.okayama-u.ac.jp/user/fusho/
主催者情報 〒703-8281
岡山県岡山市中区東山2-13-80
松本拓也
TEL:0862720511
FAX:086-271-3455
主催者HP http://www.okayama-u.ac.jp/user/fusho/
主催者メール okafusho@fuzoku.okayama-u.ac.jp

第15回『感性を磨く』教師修業 鈴木健二オンラインセミナー

オンライン
主催
感性を磨く事務局
テーマ

子どもの成長を促す学級づくりの基礎・基本
~授業に対する期待感を高める~

教師の仕事で、最も大切なのは、子どもたちに学ぶ楽しさを感じさせることです。学年初めの授業で、今年の授業は楽しくなりそうだぞ、という期待感をもたせることが、学級経営をスムーズにスタートさせることにつながります。授業に対する期待感をどう高めるかを考えるセミナーです。

第15回『感性を磨く』教師修業 鈴木健二オンラインセミナーの概要
開催期間 2022年2月19日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 2000円
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/3b9390fe4cad7133f9e457f2814b43e7/
主催者情報 猪飼
TEL:09099246286
主催者HP
主催者メール kanseiwo.migaku.since2016@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。