ページの本文です

11月19日(金)開催の研究会・研修会


令和元・2・3年度 港区教育委員会 研究奨励校 研究発表会

東京都
主催
港区立本村小学校
テーマ

未来への大逆転、今日から使える教育メソッド
「子供の良さを伸ばす、認める指導法の工夫」
~スクールワイドPBS(ポジティブな行動支援)を用いた児童指導~

スクールワイドPBS(ポジティブな行動支援)を用いた児童指導の実践事例
・問いを創る授業
・マトリクス
・リフレーミング
・全校投票など

新型コロナウイルス感染状況により、予定が変更することがございます。詳細については、本校のホームページをご確認ください。

参加費:無料

令和元・2・3年度 港区教育委員会 研究奨励校 研究発表会の概要
開催期間 2021年11月19日(金)
開催地住所 東京都港区南麻布3-9-33
会場 港区立本村小学校
参加費
開催情報HP http://hommura-es.minato-tky.ed.jp/
主催者情報 〒106-0047
東京都港区南麻布3-9-33
阿久津 千菜子
tel:03-3473-1462
fax:03-3443-8535


主催者HP http://hommura-es.minato-tky.ed.jp/
主催者メール hommura-es@minato-tky.ed.jp

ヤスノリカワカミの教員レディオ SEASON 2 金曜深夜 真夜中の職員室「愚痴」

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

愚痴
「ちょっと聞いて~」ができる職員室、安心感がありますよね。教員も人間、ついつい愚痴の一つももらしたくなるもの。第4回のテーマはズバリ「愚痴」についてです。

お申込み等、詳細はコチラから↓
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html

レディオパーソナリティ: 川上康則先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)

[講師からのメッセージ]
金曜の夜に隔月で開催される、大人のためのセミナー型ラジオ番組です。子どもと向き合う仕事は、いつも気持ちが張り詰めています。ときに孤独や徒労感によって苦しくなることはありませんか?そんなとき、ふと聞こえてくるラジオからの声に、そばでつながっている感覚を得られ励みになることがありますよね。この時間は、そんなあなたの「心のすき間」を埋める、いわばラジオ番組感満載のセミナーです。

毎回、一つのテーマに寄せられたお悩みやご相談を、ホストとアシスタントが共感をもって受け止めます。参加すればきっと、日々の緊張感をホッと和らげ、翌週の活力へと向かうことでしょう。ヘビーリスナーの方はもちろん、オンラインの研修は初めてという方にも安心感をお届けします。

【川上康則先生のプロフィール】
東京都生まれ。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。特別支援学校の地域支援コーディネーターとして、長年、地域の相談支援に関わる。教育系の雑誌・ウェブマガジンなど2誌に連載をもつ。『子どもの心の受け止め方 発達につまずきのある子を伸ばすヒント』(光村図書)、『通常の学級の特別支援教育 ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書)、『こんなときどうする?ストーリーでわかる特別支援教育の実践 ケーススタディからのアプローチ』(学研プラス)など著書多数。

★遅い時間なので、ビデオオフ(顔出しなし)での参加もOKです。お耳だけスピーカーに向けてください。
★通常の研修同様、配布資料もお送りします。ここだけはラジオと違いますね。
★その場での発言もOKです。
★突然のハプニングもあるかもしれませんが、それも生放送の醍醐味ということで楽しんでください。
※単発参加可能です。

参加費:3,000円~4,000円(参加区分による)

ヤスノリカワカミの教員レディオ SEASON 2 金曜深夜 真夜中の職員室「愚痴」の概要
開催期間 2021年11月19日(金)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
主催者情報 〒2260025
神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 オンライン講座事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

令和3年度 習志野市立谷津小学校 生活科・社会科公開研究会

オンライン
主催
習志野市立谷津小学校
テーマ

自分とのつながりを拓く 生活科・社会科公開研究会

11月10日(水)~ 1・3・4年の授業及び研究全体会の動画配信(YouTube)
11月16日(火)  1・3・4年の分科会(Zoom)
11月19日(金)~ 2・5・6年の授業の動画配信(YouTube)
11月26日(金)  2・5・6年の分科会(Zoom)、全体講評のライブ配信(YouTube)
※動画配信は11月30日(火)まで公開します。

・申込方法は、本校HPをご覧ください。

令和3年度 習志野市立谷津小学校 生活科・社会科公開研究会の概要
開催期間 2021年11月19日(金)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom、YouTube
参加費 無料
開催情報HP http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/yatu/pdf/koukai03.pdf
主催者情報 〒2750026
千葉県習志野市谷津5-1-32
金子貴也
TEL:0474778282
FAX:0474778281
主催者HP http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/yatu/
主催者メール yatu02@nkc.city.narashino.chiba.jp

京都教育大学附属桃山中学校研究発表会

オンライン
主催
京都教育大学附属桃山中学校
テーマ

学び続ける学校をめざして

全教科の授業研究
東京大学名誉教授 佐藤学先生講演会

京都教育大学附属桃山中学校研究発表会の概要
開催期間 2021年11月19日(金)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOCHU/index.html
主催者情報 京都府京都市伏見区深草藤森町1
秋山雅文
TEL:0756110264
主催者HP
主催者メール aki8@kyokyo-u.ac.jp

令和3年度京都大原学院研究報告会

オンライン
主催
京都大原学院(京都市立大原小中学校)
テーマ

個を高め、深い学びにつなげる小中一貫教育

今年度、京都大原学院の研究報告会では、研究主題を「個を高め深い学びにつなげる小中一貫教育」とし、小中一貫教育小規模校の良さを十二分に活かしながら取り組んできた研究成果を報告いたします。特に、主体的に学習に取り組む態度のみとりに焦点を当てます。コロナ禍でオンラインでの開催ではありますが、子どもたちの様子、研究実践をご覧いただきますよう、ご案内申し上げます。

授業(事前配信)
2年 英語活動「2年生動物園をつくろう」T1:花澤薫(2年担任)、T2:皆川亮太(英語科)
5年 外国語科「What do you have on Monday?」T1:中台達也(5年担任)、T2:丸田信宏(英語科)
8年 英語科「Homestay in the United States」T1:皆川亮太(英語科)、T2:丸田信宏(英語科)

協議会(11月19日 金曜日)
4本立て
①「小中一貫教育」講演:小松郁夫先生(京都大学)
②「2年生 英語活動」アドバイザー:松藤浄乃先生(京都市教育委員会)
③「5年生 外国語科」アドバイザー:小柳和喜雄先生(関西大学)
④「8年生 英語科」アドバイザー:赤沢早人先生(奈良教育大学)

令和3年度京都大原学院研究報告会の概要
開催期間 2021年11月19日(金)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/106504/doc/128870/4169656.pdf
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=slaGoEcaf0aQ1HvCl70NQ2_GwQwB2J5PqsgxxewD1CtUQU9VRTZTOEM4RkdBTU9QRURIMjY2UzVFUS4u
主催者情報 中台 達也
tel:075-744-2044
主催者HP
主催者メール ohara-sc@edu.city.kyoto.jp

上越教育大学附属小学校 2021年研究会

オンライン
主催
上越教育大学附属小学校
テーマ

第11期教育課程開発研究(3年次)
研究主題 自分をつくり未来を拓く子どもが育つ学校
研究副題 子どもの「問い」が立ちあがる教育活動の構想・展開

①研究会活動公開(上越市隣接市限定)
 10月12日(火)~11月5日(金) 全12学級13の教育活動を公開
 11月17日(水)秋の音楽集会 

②研究会活動公開動画オンライン公開
 オンライン公開期間 11月14日(日)~11月19日(金)
 全12学級の活動公開動画を無料でご視聴いただけます。

③2021年研究会
 11月19日(金)12:00~16:35
 秋の音楽集会の動画配信、研究会活動公開の協議会と講演会をZoomを用いてライブ型オンライン配信で行います。
 講演会では、慶應義塾大学教職課程センター教授 鹿毛雅治様を招いて、演題「子どもの学びの原動力」についてご講演いただきます。

上越教育大学附属小学校 2021年研究会の概要
開催期間 2021年11月19日(金)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://element.juen.ac.jp/cat_info/post-6622/
主催者情報 広報・渉外部 丸山大貴
tel:025-523-3610
主催者HP https://element.juen.ac.jp/
主催者メール mdaiki@juen.ac.jp

帯広市立緑丘小学校 開校70周年記念 第1回公開研究会

オンライン
主催
帯広市立緑丘小学校
テーマ

進んで考え、互いに認め合い、学びを深める子どもの育成

読みと言葉の力を深める国語科「読むこと」領域の授業研究

帯広市立緑丘小学校 開校70周年記念 第1回公開研究会の概要
開催期間 2021年11月19日(金)
開催地住所 オンライン
会場 Google Meet
参加費 無料
開催情報HP http://www.midori.obihiro.ed.jp/
主催者情報 〒0800024
北海道帯広市西14条南17丁目2
竹内允人
TEL:0155245630
FAX: 0155245631
主催者HP http://www.midori.obihiro.ed.jp/
主催者メール ryokusho@f1.octv.ne.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。