ページの本文です

9月26日(日)開催の研究会・研修会


MINOREプレゼンツ 第21回岩下村塾

愛知県
主催
サークルMINORE
テーマ

小学校 国語科教育

MINOREプレゼンツ 第21回岩下村塾

時:10時00分〜12時15分

内容は決まり次第お伝えします。

会費:1000円
当日、現金にてご用意ください。

お申し込みはコチラから!

https://kokucheese.com/event/index/614595/

※当日はマスク着用、ご自宅にて検温をしていただくよう、お願いします。
※当日の急な参加は、定員を超えてしまうことがありますのでご遠慮願います。

MINOREプレゼンツ 第21回岩下村塾の概要
開催期間 2021年9月26日(日)
開催地住所 愛知県名古屋市中区大井町7番25号
会場 イーブルなごや
参加費 1000円(税込) 当日、現金にてご用意ください。
開催情報HP https://kokucheese.com/event/index/614595/
主催者情報 〒4620865
愛知県名古屋市北区下飯田町2−46
高木
TEL:07052581103
主催者HP
主催者メール k1006068@yahoo.co.jp

語研 ア・ラ・カルト講座⑳

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

「iPad を使って授業をしよう!」

講師:草間 浩一(武蔵高等学校中学校)
iPad を授業に取り入れ、Keynote(iPad や iPhone に付属しているプレセンテーションソフト)や PowerPoint を活用するためのノウハウを紹介します。スライドを使うことで生徒一人一人の違いを意識した授業が実践しや すくなります。合理的配慮の考え方や学びのユニバーサルデザインを意識した授業作りをご一緒に考えましょう。

(申込締切9月23日)
語研HPの「講習会」からお申し込み下さい

参加費: 会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください。)

語研 ア・ラ・カルト講座⑳の概要
開催期間 2021年9月26日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください。)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 〒1160013
東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

語研 ア・ラ・カルト講座㉑

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

「これならできる!コロナ禍下での発音指導」

講師:靜 哲人(大東文化大学)
新型コロナ感染症により、現在授業では教員・生徒ともマスク着用が普通です。その状況でも効果的に発音指 導を実施するためには、口が見えなくとも音声だけで瞬時にクオリティを判定する力が大切です。発音指導の心・ 技・体をおさえた上で、英語教員としての発音指導力を向上させるお手伝いをします。練習の題材にはスピーチ と歌(著作権フリー)を用います。

(申込締切9月23日)
語研HPの「講習会」からお申し込み下さい

参加費: 会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください。)

語研 ア・ラ・カルト講座㉑の概要
開催期間 2021年9月26日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください。)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 〒1160013
東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

登進研バックアップセミナー109

東京都
主催
登校拒否の子どもたちの進路を考える研究会
テーマ

不登校―「これまで」より「これから」を見据えた対応が心を動かす〜後悔、自責、劣等感…負のスパイラルから脱け出し、明日を見つめることで、親と子の何が変わるのか

【第1部】
講演「『これまで』より『これから』を見据えた対応が心を動かす」
講師:海野千細(八王子市教育委員会教育支援課心理相談員)
◆「人生には必要なことしか起こらない」という言葉があります。しかし、親御さんや先生方からすれば、「不登校が必要なことだなんて、冗談じゃない」と思われるでしょう。「不登校にならなければ…」と、気持ちが負のスパイラルに入ると、後悔や自責の念にかられたり、自己嫌悪や劣等感にさいなまれたりするばかり。
◆そんなとき、「これまで」ではなく、「これから」に目を向けると、目の前の道が開けてくることがあります。不登校経験をもつ若者が話してくれたように、「不登校は元の自分に戻るのではなく、まったく新しい自分になるための進化のプロセス」だとしたら、不登校は未来志向の新しい自分に出会うために必要な時間であることがわかります。
◆不登校の子どもは、「毎日ゲームばっかりで、何も変わらない」ように見えて、実は確実に変化・成長しています。過去にとらわれず、子どもたちの成長と「これから」進むべき道に目を向けると子どもの心の中に動き出す兆しが見えてくることがあります。そのために家族や教師にできるかかわり方を考えてみたいと思います。

【第2部】
専門家と経験者に聞く 深掘り! 進路問題の解決ポイント
ゲスト:不登校を経験した若者
講師:海野 千細(八王子市教育委員会教育支援課心理相談員)
   齊藤真沙美(東京女子体育大学・東京女子体育短期大学准教授)
   荒井 裕司(登進研代表)
◆不登校を経験した若者と3人の専門家を講師に迎え、小中高それぞれの段階で直面する進路問題を具体的な事例にもとづいて考えます。一般的なQ&Aよりもさらに一歩踏み込んだ進路選択への基本的な考え方や決断に必要となる情報を提供しますので、ご期待ください。

【第3部】個別相談(心と進路の相談)※30名様限定・事前のご予約が必要になります。
個別相談ご希望の方は、ご氏名・ご住所・電話番号、お子さんの学年(または年齢)・性別、ご相談内容(不登校が始まった時期、現在の状況等を400字以内で)をお書きいただき、「個別相談希望」とご記入のうえ、9月22日(水)までに、ファックス、メール、ホームページのフォームにてお申込みください。

【参加のお申込み方法】
下記のホームページからお申込みください。
★今回も完全予約制です。ソーシャルディスタンスを保つために、定員はいつもの約半数に抑えておりますので、ご予約なしの方は、ご入場ができない場合があります。
★みなさまに安心してご参加いただけるように、感染防止対策には万全を期しております。ホームページのセミナー109の案内の末尾に掲載した「参加者のみなさまへのお願いと新型コロナウイルス感染防止対策について」をお読みいただき、ご協力をお願いします。

参加費:1000円

登進研バックアップセミナー109の概要
開催期間 2021年9月26日(日)
開催地住所 東京都渋谷区千駄ケ谷4-25-2
会場 SYDビル2階ホール(JR代々木駅西口・都営大江戸線代々木駅A2下車、徒歩5分・東京メトロ副都心線北参道駅 出口1下車、徒歩3分)
参加費 1000円
開催情報HP http://www.to-shin-ken.net/
主催者情報 〒1510053
東京都渋谷区代々木 1-43-8
田中・平井
TEL:03-3370-4078
主催者HP http://www.to-shin-ken.net/
主催者メール info@to-shin-ken.net

第22回 Kids Global Empowerment 外国語授業力向上 研修会

オンライン
主催
Kids Global Empowerment
テーマ

「公立学校での様々なI C Tを使った外国語科の授業&活動の実践」

【時程】9:00-10:00
※受付開始時刻8:50
希望者のみ10:20まで情報交換会

参加対象:小学校・中学校の外国語教育に関心のある方

議題:『コロナ禍における効果的な実践報告、教材研究』

実践報告:「公立学校での様々なI C Tを使った外国語科の授業&活動の実践」~英語教育をアップデート~

プレゼンター:東京都立武蔵高等学校・附属中学校 英語科 主任教諭 田中周作

当日の流れ:
8:50-9:00 10分 zoom入室
9:00-9:10 10分 参加者自己紹介
9:10-9:40 30分 実践報告 

「公立学校での様々なI C Tを使った外国語科の授業&活動の実践」~英語教育をアップデート~
東京都立武蔵高等学校・附属中学校 
英語科 主任教諭 田中周作

9:40-9:55 15分 質疑応答
9:55-10:00 5分 ふり返り、次回お知らせ

希望者のみ
10:00-10:20 20分 評価等に関する情報交換


ICTを使った外国語の授業や活動実践は、今誰もが知りたい内容ではないでしょうか。第22回のスピーカーである田中周作先生は、様々なICT機器に堪能で、ご自身の学校での活動だけでなく、講師としてもセミナー等でご活躍されている現場の先生です。目から鱗な情報がたくさん得られること間違いなしです。また、英語の授業や評価に関する情報交換も行います。ぜひふるってご参加ください。

<申込方法>
下記メールアドレスから以下の内容をご連絡ください。
①お名前、ご住所、お電話番号
②ご職業、所属
申し込みメールの返信で、zoomのアドレス、振込先をご連絡させていただきます。

Kids Global Empowermentの活動 
英語教育に関する教員の自主研修会Kids Global Empowerment(ケージー)を月に一回程度、土曜または日曜の朝に開催しています。現在は、ZOOMを活用したオンライン研修会を行なっています。現役教師が効果的であった指導案やワークシートを共有し、日々の授業力向上につながる情報交換を行なっています。

◉特徴
本研修会は、小学校英語専科教員、小学校学級担任、中学校・高等学校の英語科教員、公立学校に限らず、私立学校の先生も一緒になって活動しています。垣根を超えて、様々な視点から、英語教育について情報交換をするコミュニティです。ですから、都外からの参加も大歓迎です。お子様連れの参加も大歓迎です。また、本研究会は、駐日アメリカ大使館・国際教養大学による助成(2019,2020)、及び、一般財団法人 言語教育振興財団助成(2019-2020)を受けています。

◉メンバー
現在のメンバーは、小学校英語専科、文部科学省英語教育推進リーダー、東京都英語教育推進リーダー、小学校学級担任、ALT、中学校・高等学校教員です。

◉英語の授業をどう進めたら良いのか悩まれている小学校英語専科教員、校内英語担当の先生や学級担任の先生、英語推進リーダー、中学校英語科教員、ALTがそれぞれの立場で情報交換をしながら授業力向上を図り、日本の英語教育をアップデートしています。

◉本研修会は、駐日アメリカ大使館・国際教養大学による助成(2019、2020)、
 及び一般財団法人 言語教育振興財団の研究助成(2020−2021 )を受けております。

◉もしKG研修会の参加を希望される方がいらっしゃいましたら、お声かけしていただけたらと思います。年間2000円を運営費としていただいておりますので、その旨もお伝えいただけたらと思います。

◉川村克枝ホームページを開設しました。
プロのデザイナーさんが、英語教育への取り組みに共感してくださり、作成してくださいました。教材のダウンロード、小学校外国語学習動画の視聴が可能です。お知り合いの先生方にもシェアしていただき、ぜひ日々の教育活動にご活用ください。
http://katsue.tokyo/

第22回 Kids Global Empowerment 外国語授業力向上 研修会の概要
開催期間 2021年9月26日(日)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会費1000円
または、
年会費2000円
開催情報HP
主催者情報 川村克枝
主催者HP http://katsue.tokyo
主催者メール kidsglobalempowerment0321@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。