ページの本文です

6月24日(木)開催の研究会・研修会


【オンライン】登進研バックアップセミナー108

オンライン
主催
登校拒否の子どもたちの進路を考える研究会
テーマ

不登校―いま、子どもの心の中で何が起こっているのか〜コロナ禍で高まる不安、ストレス、人と接することへの怖さ……心のSOSを見逃さず、どう支えるか

【第1部=6月24日配信】
Zoom対談「不登校―いま、子どもの心の中で何が起こっているのか」
話し手:小林正幸(東京学芸大学特別支援教育・教育臨床サポートセンター教授)
聞き手:小栗貴弘(跡見学園女子大学心理学部准教授)

◆不登校の子どもたちは「これから自分はどうなるんだろう」という不安や人と接することへの苦手意識を抱えています。加えて、コロナ禍で生じた感染への不安、人に対する恐怖心などが、子どもたちの心や体にどのような影響を与えているのか。そのストレスをやわらげるために親や教師には何ができるのでしょうか。
◆第1部では、東日本大震災や熊本地震等の発生直後から被災地の子どもたちの心のケアに尽力され、現在、コロナ禍が不登校に与える影響についても積極的に発信しておられる、不登校研究の第一人者、小林正幸さん(東京学芸大学教授)にお話を伺います。聞き手は、長年、高校中退問題をはじめ不登校研究に携わってこられた小栗貴弘さん(跡見学園女子大学心理学部准教授)です。

【第2部=6月24日配信】
Q&A「コロナへの不安から進路問題まで、不登校の悩み110番」
回答者:後藤 弘美(家族・子育て相談室「ゆずり葉」代表、臨床心理士)
    齊藤真沙美(東京女子体育大学・東京女子体育短期大学准教授)
    小栗 貴弘(跡見学園女子大学心理学部准教授)
    荒井 裕司(登進研代表)

◆第2部では、進級・進学後に学校に行けなくなったときどうするか、HSC(Highly Sensitive Child)や発達障害をもつ子へのかかわり方、きょうだいへの影響、転入・編入のタイミングなど、当セミナーのアンケート等で寄せられたさまざまな疑問や悩みに、経験豊かな4人の専門家がお答えします。

【第3部=6月27日実施】
Zoomによる個別相談(30名限定/6月14日まで事前予約が必要です)

参加費:1500円(プログラム&参考資料代・送料を含む)

【オンライン】登進研バックアップセミナー108の概要
開催期間 2021年6月24日(木)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom及びYouTubeによる配信
参加費
開催情報HP http://www.to-shin-ken.net/
http://www.to-shin-ken.net/
主催者情報 〒1510053
東京都渋谷区代々木 1-43-8
田中・平井
TEL:03-3370-407
主催者HP http://www.to-shin-ken.net/
主催者メール info@to-shin-ken.net

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。