ページの本文です

2月26日(金)開催の研究会・研修会


【ヤスノリカワカミの教員レディオ 金曜深夜 あなたの心のすき間をお埋めします・メンテナンス】川上康則先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

【メンテナンス】いい仕事のためには、日々の疲れを残さないメンテナンスが大切です。ライフを充実させるための回復のコツを身につけてみませんか。

子どもと向き合う仕事は、いつも気持ちが張り詰めています。ときに孤独や徒労感によって寂しくなることはありませんか?そんなとき、ふと聞こえてくるラジオからの声に、くだらない話でもホッと一息ついたり、そばでつながっている感覚を得られたりして励みになることがあります。この時間は、そんなあなたの「心のすき間」を埋める、いわばセミナー型ラジオ番組。毎回テーマをしぼって、ヤスノリカワカミが生トーク。参加される方の声も時々ひろいながら、不安や悩みを忘れられるような時間をお届けしたいと思います。

参加費:3000円~4000円(参加区分による)

【ヤスノリカワカミの教員レディオ 金曜深夜 あなたの心のすき間をお埋めします・メンテナンス】川上康則先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)の概要
開催期間 2021年2月26日(金)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
主催者情報 〒226-0025
神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 オンライン講座事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

令和元・2年度 八王子市教育委員会研究指定校実践発表会

東京都
主催
八王子市立第七中学校
テーマ

「教育の質を高める学校改革 ~働き方改革と人材育成の視点から~」

Ⅰ 実践発表(校務の精選、校務の工夫・改善、教員人材育成)
Ⅱ 基調講演
講師:横浜創英中学・高等学校理事・校長、千代田区立麹町中学校前校長 工藤勇一先生
Ⅲ パネルディスカッション
パネリスト:横浜創英中学・高等学校理事・校長、千代田区立麹町中学校前校長 工藤勇一先生、元公立中学校校長、中央教育審議会学校における働き方改革特別部会元委員 冨士道正尋先生、神奈川過労死等を考える家族の会代表、文部科学省「学校の働き方改革」公式プロモーション動画出演者 工藤祥子先生
コーディネーター:本校学校運営協議会副会長、全国連合小学校長会元会長 堀竹充

新型コロナウイルス感染拡大防止のため事前申込制。受付は12月25日(金)以降に本校公式ホームページに掲載する第二次案内にてご案内。
問合せは、本校副校長へ

参加費:無料

令和元・2年度 八王子市教育委員会研究指定校実践発表会の概要
開催期間 2021年2月26日(金)
開催地住所 東京都八王子市散田町2-2-1
会場 八王子市立第七中学校
参加費
開催情報HP https://hachioji-school.ed.jp/dai7j/
主催者情報 〒1930832
東京都八王子市散田町2-2-1
鈴木啓太
TEL:0426611545
主催者HP https://hachioji-school.ed.jp/dai7j/
主催者メール dai7j@hachioji-school.ed.jp

京都市立北総合支援学校 令和2年度研究発表会(オンデマンド配信)

オンライン
主催
北総合支援学校
テーマ

一人一人の未来社会を見据えた創造的な授業づくり
~12年間の学びをつなぐカリキュラム・マネジメントの実践~

〇講演、全体研究報告、ポスター発表(実践報告)
講師:福岡教育大学 教授 一木 薫 氏
<演題>
「特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメント」
〇参加費不要
〇申し込み方法
事前申し込みフォームを本校ホームページからリンク取得し、
専用申し込みフォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。
電話やFAXでの申し込みも可能ですが、必ず動画視聴用URLを送付する
e-mailアドレスを記入して下さい。
申し込みが確認出来ましたら参加申し込み確認メールを送信させていただきます。
配信開始日までに、動画視聴用のURLとパスワードを申し込みいただいたe-mailアドレスに送信します。

※youtubeを経由した動画配信になります。接続可能な機器をご準備ください。

参加費:無料

京都市立北総合支援学校 令和2年度研究発表会(オンデマンド配信)の概要
開催期間 2021年2月10日(水) 〜 2021年2月26日(金)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 オンデマンド配信
参加費
開催情報HP https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=400107
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=slaGoEcaf0aQ1HvCl70NQzXxKQCId_hNkWot9vCxBmhUNjdSNlhETTJUM1hPNEhFNEFKV1ZYUU1NTi4u
主催者情報 〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650-1
北総合支援学校


主催者HP
主催者メール

アウシュヴィッツからの問い[教育関係者向けアクティブラーニング] ◇QFT(問いづくり)体験

オンライン
主催
NPO法人ホロコースト教育資料センター
テーマ

犯罪を糾弾するのではなく、犠牲者を追悼するのでもなく、なぜ起きたのかを考え、人間を問う授業づくりをしてみませんか。

ホロコーストの歴史の一コマを切り取った写真を観察しながら、「問い」をつくり、対話と思考を深めるワークショップを教育関係者の皆様向けに開催します。QFT(Question Formulation Technique/問いづくり)という教育メソッドを取り入れて実施します。ホロコーストの歴史の事前知識はいっさい必要ありません。

オンラインでzoomを使って開催します。内容は教育関係者の皆さまを対象にしていますが、興味のある方はどなたでもご参加いただけます。要申込。

参加費:1,500円

アウシュヴィッツからの問い[教育関係者向けアクティブラーニング] ◇QFT(問いづくり)体験の概要
開催期間 2021年2月26日(金)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://kokoro20210226.peatix.com/
https://www.npokokoro.com/
主催者情報 〒1410021
東京都品川区上大崎3-14-58クリエイト目黒103
石岡史子
主催者HP https://www.npokokoro.com/
主催者メール info@npokokoro.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。