ページの本文です

1月24日(日)開催の研究会・研修会


大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会

オンライン
主催
大阪教育大学池田地区附属学校
テーマ

社会とつながり明日を切り拓く資質・能力の育成
〜探究のプロセスの構築〜

大阪教育大学附属池田地区3校(附属池田小学校・中学校・高等学校)による授業研究発表会

事前申し込み【2020年12月1日〜2021年1月18日(月)】が必須となっています。

参加費:無料

大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会の概要
開催期間 2021年1月23日(土) 〜 2021年2月7日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 附属池田中学校HP上にて動画を公開
参加費
開催情報HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/research/seminar/
主催者情報 〒5630026
大阪府池田市緑丘1−5−1
三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727611104

主催者HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/
主催者メール

【注意欠如・多動症(ADHD)の医学的知識:基礎から最新知識まで】岡田 俊先生(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 知的・発達障害研究部 部長)

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

【注意欠如・多動症(ADHD)の医学的知識:基礎から最新知識まで】岡田 俊先生(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 知的・発達障害研究部 部長)

注意欠如・多動症(ADHD)は、薬物療法が有効な選択肢となることから、皆さんが医療との接点を最も感じる領域でしょう。同時に、疑問もいっぱいあるはずですが、その疑問を解決する機会は少ないものです。ところが、ADHDの医学的常識は、いくつもの点で覆され、新たな知見が得られているのです。オンラインだからこそ、医学的知識に限って、基礎から最新知識までを盛り込んでお伝えします。

参加費:3000円~4000円(参加区分による)

【注意欠如・多動症(ADHD)の医学的知識:基礎から最新知識まで】岡田 俊先生(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 知的・発達障害研究部 部長)の概要
開催期間 2021年1月24日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
主催者情報 〒2260025
神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 オンライン講座事務局

主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

【アンコール講座 教科書にはのっていないWISC・WAISの大誤解】大六一志先生(日本臨床発達心理士会茨城支部 支部長)

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

【アンコール講座 教科書にはのっていないWISC・WAISの大誤解】大六一志先生(日本臨床発達心理士会茨城支部 支部長)

「検査結果のグラフに凸凹があるのは障害の証拠?」「4つの指標得点(知能の4領域)がすべて平均である100点を超えていれば、基本的に問題はないはず?」 そう思っている方は、残念ながらWISC・WAISを誤解しています。WISC・WAISに対する、よくある誤解を解いていただくために、本講座を企画しました。

本講座は、終了時刻まで大六先生の講演が続く予定です。そのため皆さまからの質問時間はお取り出来ないことが予想されます。予めご了承ください。なお、大六先生へ質問を希望される方は、3/7のオンライン講座「どうなるWISC-V?+質問コーナー・そうだ、大六先生に聞こう!」でお待ちしております。

参加費:3000円~4000円(参加区分による)

【アンコール講座 教科書にはのっていないWISC・WAISの大誤解】大六一志先生(日本臨床発達心理士会茨城支部 支部長)の概要
開催期間 2021年1月24日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
主催者情報 〒2260025
神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 オンライン講座事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

【ダイジェスト版 WISC-Ⅳの結果を学校現場で活かす -検査結果の解釈と支援-】大六一志先生(日本臨床発達心理士会茨城支部 支部長)

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

【ダイジェスト版 WISC-Ⅳの結果を学校現場で活かす -検査結果の解釈と支援-】大六一志先生(日本臨床発達心理士会茨城支部 支部長)

いつもはオフライン(上大岡で開催している夏と冬のセミナー)でご好評いただいている標記研修ですが、現在コロナ禍により思うように研修の開催ができません。そこで、オンライン講座を計画してみました。ただし、いつもの5分の2の時間ですので、ダイジェスト版をお送りします。すなわち、困っている子が多いワーキングメモリー指標と処理速度指標を中心に、典型的な解釈とそのメカニズム、日常での現れ、支援法・指導法の定石をお話ししたいと思います。

本講座は、終了時刻まで大六先生の講演が続く予定です。そのため皆さまからの質問時間はお取り出来ないことが予想されます。予めご了承ください。なお、大六先生へ質問を希望される方は、3/7のオンライン講座「どうなるWISC-V?+質問コーナー・そうだ、大六先生に聞こう!」でお待ちしております。

参加費:3000円~4000円(参加区分による)

【ダイジェスト版 WISC-Ⅳの結果を学校現場で活かす -検査結果の解釈と支援-】大六一志先生(日本臨床発達心理士会茨城支部 支部長)の概要
開催期間 2021年1月24日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
主催者情報 〒2260025
神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 オンライン講座事務局

主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

1月実施”オンラインコンピテンシー向上講座”(RTF教育ラボ)

オンライン
主催
RTF教育ラボ
テーマ

「授業や学級経営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ろう!

【コンピテンシーとは?】文科省でも使われている文言で、「特定の業務や役割において突出した成果を出し続ける行動特性」のこと。「授業やクラス運営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ることができるようサポートすることが本講座のねらいです。本講座は「クラスマネジメント講座」と「授業スキル向上講座」にわかれています。
今後実施される講座も含めた【全16講座】を受講された方には【修了証】を贈呈いたします♪
日程・申し込み方法・その他詳細は弊団体ホームページをご覧ください。

参加費:1講座90分¥1,200

1月実施”オンラインコンピテンシー向上講座”(RTF教育ラボ)の概要
開催期間 2021年1月24日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 RTF教育ラボZOOMミーティングルーム
参加費
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/competency
主催者情報 〒1660011
東京都杉並梅里1-13-14-201
RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

第25回研究会 KEET特別企画オンライン研究会

オンライン
主催
小学校英語教育学会JES 京都支部KEET
テーマ

新生KEETを語ろう

シンポジウム 「新生KEETを語ろう」 (13:00~14:10)

コーディネーター:山本玲子 先生(京都外国語大学)

パネリスト: 染谷藤重 先生(京都教育大学)
「小学校外国語における児童のモチベーションをどのように高めるか-自律性支援の観点からの示唆―」

赤沢真世 先生(佛教大学)
「ホールランゲージから考える小学校英語」 みんなで話そう 「今だから知っておきたいこと」 ~児童の学びを考えよう~
(14:20~15:00)

コーディネーター:田縁眞弓 先生(ノートルダム学院小学校)

・チャット、または口頭でお話ししましょう。 ・接続状況、参加形態によりミュートでのモニター参加でも構いません。

要申込み(必要事項を明記の上、下記アドレスまで) 会員・非会員とも参加費無料
※定員60名
件 名:第25回KEET研究会参加申し込み
宛 先:keetkyoto@gmail.com 小学校英語教育学会京都支部(KEET)事務局 田縁眞弓
本 文:①お名前②ご所属③メールアドレスを明記して下さい
*接続URLは、参加者に2日前までにメール送信させて頂きます

参加費:無料

第25回研究会 KEET特別企画オンライン研究会の概要
開催期間 2021年1月24日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP
主催者情報 〒6158558
京都府京都市右京区西院笠目町6 京都外国語大学内
山本玲子(代表)
TEL:075-322-6108
主催者HP
主催者メール keetkyoto@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。