ページの本文です

12月20日(日)開催の研究会・研修会


英国国際教育研究所 日本語教師養成課程講座説明・公開講義(オンライン)

オンライン
主催
英国国際教育研究所日本事務局
テーマ

「教えるための言語分析の視点」

英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。

<内容>
■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)

<日時>
2020年
10月16日(金)17:00-18:30
10月26日(月)19:00-20:30
10月31日(土)16:00-17:30
11月13日(金)16:00-17:30
11月23日(月・祝日)16:00-17:30
12月9日(水)19:00-20:30
12月20日(日)16:00-17:30

<申込方法>
japan-office@iiel.org.ukにメールで以下をご連絡ください。
①お名前、ご住所、お電話番号
②ご職業、所属先
③日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
④本説明会を何でお知りになったか
※③は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。

【無料】

英国国際教育研究所 日本語教師養成課程講座説明・公開講義(オンライン)の概要
開催期間 2020年12月20日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html
主催者情報 〒143-0023
東京都大田区山王2-5-6, SANNO BRIDGE 
英国国際教育研究所日本事務局

主催者HP
主催者メール japan-office@iiel.org.uk

語研 ア・ラ・カルト講座12

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所主催
テーマ

「話すことの活動の効果的な指導」

話すこと(発表・やり取り)の活動を行うには、どのように英語で本文を導入しておけばよいのか、導入の 後の説明や音読などは、どのように行えばスムーズに発表につながるのかについて考えます。コミュニケー ション英語だけではなく、英語表現の授業における工夫も扱います。
【対象:中・高教員】
講師:千田 享(埼玉県立浦和西高等学校)

申込み:下記、語研ウェブサイトの「講習会」からお願いいたします。

定員20名
締切 12月17日

語研 ア・ラ・カルト講座12の概要
開催期間 2020年12月20日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 〒1130016
東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214

主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

【不登校の理解と支援】宮本信也先生(白百合女子大学発達心理学科 副学長・教授・小児科医)

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

【不登校の理解と支援】宮本信也先生(白百合女子大学発達心理学科 副学長・教授・小児科医)

【不登校の理解と支援】不登校を示している子どもたちは、学校に行きたくないので休んでいるのでしょうか。本当は、元気に、何も気にしないで学校に行きたいと思っている子どもがほとんどだと思っています。学校に行きたいけど行けない、そうした子どもへの理解と支援について解説します。

参加費:3000円~4000円(参加区分による)

【不登校の理解と支援】宮本信也先生(白百合女子大学発達心理学科 副学長・教授・小児科医)の概要
開催期間 2020年12月20日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
主催者情報 〒226-0026
神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 オンライン講座事務局



主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

12月実施”オンラインコンピテンシー向上講座”(RTF教育ラボ)

オンライン
主催
RTF教育ラボ
テーマ

「授業や学級経営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ろう!

【コンピテンシーとは?】文科省でも使われている文言で、「特定の業務や役割において突出した成果を出し続ける行動特性」のこと。「授業やクラス運営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ることができるようサポート
することが本講座のねらいです。
本講座は「クラスマネジメント講座」と「授業スキル向上講座」にわかれています。今後実施される講座も含めた【全16講座】を受講された方には【修了証】を贈呈いたします♪

日程・申し込み方法・その他詳細は弊団体ホームページをご覧ください。

有料:1講座90分¥1,200

12月実施”オンラインコンピテンシー向上講座”(RTF教育ラボ)の概要
開催期間 2020年12月20日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 RTF教育ラボZOOMミーティングルーム
参加費
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/competency
主催者情報 〒1660011
東京都杉並梅里1-13-14-201
RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。