ページの本文です

12月5日(土)開催の研究会・研修会


【国語】東京学芸大学附属世田谷小学校 令和2年度 冬の国語教育研究セミナー

オンライン
主催
東京学芸大学附属世田谷小学校 国語部
テーマ

「これからの時代を生きる子どもたちに必要な力とは?×国語科で育む力」

13:00~受付開始/13:30~15:30開催

元陸上選手の為末 大氏をお迎えして、「これからの時代を生きる子どもたちに必要な力とは何か。」について対談します。そして、国語の授業の価値や国語科だからこそ育むことができる力について、子どもたちと日々向き合っている先生方とともに考える機会にしていければ幸いです。
【第一部】教育対談 
 テーマ:「これからの時代を生きる子どもたちに必要な力とは?」
 スペシャルゲスト 為末 大 氏 (為末大学 学長/元陸上選手)
【第二部】授業提案 文学教材 
 東京学芸大学附属世田谷小学校 大島 静恵 
【ご講演】「文学の魅力と国語科で育む力」
 東京学芸大学 教授 大井田 義彰 先生

参加費:無料

【国語】東京学芸大学附属世田谷小学校 令和2年度 冬の国語教育研究セミナーの概要
開催期間 2020年12月5日(土)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/
主催者情報 〒1850081
東京都世田谷区深沢4-10-1
TEL:0357062131
主催者HP
主催者メール oshimas@u-gakugei.ac.jp

広島大学附属三原幼小中 令和2年度 第23回幼小中一貫教育研究会

オンライン
主催
広島大学附属三原学校園
テーマ

高度に競争的でグローバル化された多様性社会に適応するために求められる,3つの次元(躍動する感性・レジリエンス・横断的な知識)の基礎となる資質・能力を育成する幼小中一貫教育カリキュラムの研究開発

8:30~/接続開始
9:00~/学校園長挨拶
9:05~/基調提案
9:30~10:30/第1分科会【幼小接続期/転換期/小中接続期/義務教育完成期】(4区分の中から希望区分にご参加ください)
10:40~11:40/第2分科会(第1分科会と同じ内容を繰り返します)
11:50~12:20/ブレイクアウトルーム(希望者のみで協議会を実施)【第2分科会で参加した区分になります】

◎申込方法/本学校園HPの申し込みフォーム
◎申込締切/令和2年11月30日(月)
◎その他
・ミーティングソフト「ZOOM」で開催いたします。録音・録画はご遠慮ください。
・ブレイクアウトルーム(協議会)は,第2分科会で参加した区分になります。申込時にご注意ください。1週間前から,HP上で各区分の提案資料・授業動画を公開します。
・メールにてミーティングIDやパスワード,接続URLを後日お送りいたします。
・研究会前日の12月4日(金)18時~19時まで接続確認を行いますので,ZOOMソフトの接続に不安のある方はご利用ください。
・今後,新型コロナウィルス感染拡大の状況等により変更する場合があります。変更が生じた場合には,本校HPにてお知らせいたします。

参加費:無料

広島大学附属三原幼小中 令和2年度 第23回幼小中一貫教育研究会の概要
開催期間 2020年12月5日(土)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_mihara
主催者情報 〒7230004
広島県三原市館町2-6-1
神野
TEL:0848624238
FAX:0848600121


主催者HP https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_mihara
主催者メール fzk-mihara-kenkyu@hiroshima-u.ac.jp

【生活・総合】相模原生活科・総合的な学習研究会 12月定例会

神奈川県
主催
相模原生活科・総合的な学習研究会「柴胡の会」
テーマ

・低学年教育の充実
・授業の見方と授業づくり

【時程】
13:45受付開始
14:00開会
17:00閉会予定

【内容】
① 情報提供
「低学年の授業づくり」 大野台小学校 篠原 紘子先生

② 実践提案
生活科 2 年生 内容(6) 新磯小学校 水野 岳人先生

③ 講演 「授業の見方とつくり方(仮)」
〈講師〉
国士舘大学 体育学部 こどもスポーツ教育学科 教授
澤井 陽介 先生

オンラインでも参加が可能です。
申し込みはURLよりお願いいたします。

【参加費】
来場者:500円
オンライン:400円(振込)
→振込方法については案内参照。(URLからダウンロード可能)
振込は研究会後でも結構です。

【生活・総合】相模原生活科・総合的な学習研究会 12月定例会の概要
開催期間 2020年12月5日(土)
開催地住所 神奈川県相模原市中央区富士見 2-4-1
会場 相模原市立富士見小学校(Zoomを活用したリモート参加も可能)
参加費
開催情報HP https://drive.google.com/file/d/1UYhG_nopOyYlV9Id0RyQMrMP52ZSsILQ/view?usp=sharing
https://forms.gle/3rM5QgketkoFi6ZUA
主催者情報 〒252-0244
神奈川県相模原市中央区田名1932-1
荒木昭人
TEL:0427612627

主催者HP
主催者メール

【オンライン開催】E.FORUM研修会「『総合的な探究の時間』を探究する」

オンライン
主催
京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター E.FORUM
テーマ

「『総合的な探究の時間』を探究する」

ワークショップを通して生徒の育ちを捉える視点を検討するとともに、先進的な実践に取り組んでおられる先生方に実践報告いただきつつ、実践づくりのポイントを議論していきます。
ワークショップ「探究的な学習における生徒の育ちを評価する」
シンポジウム「探究的な学習のカリキュラムと指導」

参加費:無料

【オンライン開催】E.FORUM研修会「『総合的な探究の時間』を探究する」の概要
開催期間 2020年12月5日(土)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp
主催者情報 〒6068501
京都市左京区吉田本町 京都大学大学院教育学研究科
西岡加名恵
TEL:0757533033
FAX:0757533033


主催者HP https://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp
主催者メール

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。