ページの本文です

8月23日(日)開催の研究会・研修会


第12回河原和之セミナー

大阪府
主催
河原和之セミナー事務局
テーマ

『見方・考え方』を鍛える社会科授業~地理的分野編~

河原和之先生をお招きしてのセミナーを開催致します。
今回のテーマは、「『見方・考え方』を鍛える社会科授業~地理的分野編~」です。
「新指導要領が求める授業を実際に行うには、どうしたらいいのだろう?」、「どうすれば『見方・考え方』を鍛えられるのだろう?」という疑問や不安にお応えし、実践案をご提案します。一緒に実践を考えていきましょう。
是非多くの皆さんのご参会をお待ちしております。

1.日時 2020年8月23日(日)10:25:~16:00

2.場所 大阪市立浪速区民センター 第8・9会議室
         〒556-0023大阪市浪速区稲荷2丁目4番3号
JR「難波」駅下車、徒歩10分

3.会費 2000円 (学生 1500円)
(振込先)りそな銀行 千里中央支店( 店番 225 )
口座番号 0250905 名義 カジタニマサヒロ

4.定員 25名(入金順とし、定員に達し次第、受付終了とさせていただきます)

5.お申し込み・お問い合わせ先
  河原和之セミナー事務局 m.kajitani1986@gmail.com(梶谷真弘 宛)
  ・件 名:河原和之セミナー
  ・内容(1)お名前 (2)勤務先 (3)メールアドレス
※メールで申し込み・お問い合わせ等くださった方に,「受付確認」のメールを返信いたします。

6.時程
時間帯 内容
10:00 受付開始
10:25 開会、諸連絡(5分)
10:30 河原先生講座①(30分)
模擬授業「深い学びをすべての生徒に~地理ネタ~」
11:00 休憩(10分)
11:10 提案授業①(20分発表、5分討議)
(茨木市立南中学校 梶谷真弘)
11:35 提案授業②(20分発表、5分討議)
(和歌山県 開智中学校・高等学校 阿部孝哉)
12:00 昼休憩(50分)
13:00 提案授業③(20分発表、5分討議)
(枚方市立菅原小学校 家原幸代)
13:25 提案授業④(20分発表、5分討議)
(奈良県 式下中学校 玉木健吾)
13:50 休憩(10分)
14:00 河原先生講座②(70分)
「意欲的に学べる地理ネタ10類型」
15:10 休憩(10分)
15:20 Q&A(20分)
15:40 交流会(20分)
16:00 閉会
(※講座の内容は変更になることがあります。予めご了承ください。)

第12回河原和之セミナーの概要
開催期間 2020年8月23日(日)
開催地住所 大阪府大阪市浪速区稲荷2丁目4番3号
会場 大阪市立浪速区民センター
参加費
開催情報HP
主催者情報 〒589-0008
大阪府大阪狭山市池尻自由丘2-1-1
梶谷真弘
主催者HP
主催者メール m.kajitani1986@gmail.com

2020年 発達協会主催 実践セミナー「M 「行動の問題」の見方と対応の実際 」他【中止】

東京都
主催
公益社団法人 発達協会
テーマ

発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会

※新型コロナウイルスの全国的な感染拡大により中止いたします。

2020年 発達協会主催 実践セミナー「M 「行動の問題」の見方と対応の実際 」他【中止】の概要
開催期間 2020年8月23日(日) 〜 2020年8月24日(月)
開催地住所 東京都北区赤羽2-10-20
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階 研修室
参加費
開催情報HP http://www.hattatsu.or.jp/ichiran_seminar_new.html
主催者情報 〒115-0044
東京都北区赤羽南2-10-2
TEL:03-3903-3800
FAX:03-3903-3836
研修担当
主催者HP http://www.hattatsu.or.jp/
主催者メール mail@hattatsu.or.jp

2020年 発達協会主催 実践セミナー「N 発達障害・知的障害のある子の思春期・青年期」 他【中止】

東京都
主催
公益社団法人 発達協会
テーマ

発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会

※新型コロナウイルスの全国的な感染拡大により中止いたします。

2020年 発達協会主催 実践セミナー「N 発達障害・知的障害のある子の思春期・青年期」 他【中止】の概要
開催期間 2020年8月23日(日) 〜 2020年8月24日(月)
開催地住所 東京都江東区有明3-6-11
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階 研修室 
参加費
開催情報HP http://www.hattatsu.or.jp/ichiran_seminar_new.html
主催者情報 〒115-0044
東京都北区赤羽2-10-20
研修担当
TEL:03-3903-3800
FAX:03-3903-3836
主催者HP http://www.hattatsu.or.jp/
主催者メール mail@hattatsu.or.jp

MINOREプレゼンツ 第19回岩下村塾

愛知県
主催
サークルMINORE
テーマ

国語科授業法

MINOREプレゼンツ 第19回岩下村塾
〜岩下修先生のごんぎつねスペシャル!〜
教科書のごんぎつねと新美南吉オリジナル版ごんぎつねを比較し学びを深める二時間です。

時:令和2年8月23日(日)10時00分〜12時10分

10時00分-12時10分 岩下修先生によるごんぎつね講座
(途中10分の休憩があります)

ところ:イーブルなごや大会議室

会費:1000円

※当日はマスク着用、ご自宅にて検温をしていただくよう、お願いします。
※当日の急な参加は、定員を超えてしまうことがありますのでご遠慮願います。

MINOREプレゼンツ 第19回岩下村塾の概要
開催期間 2020年8月23日(日)
開催地住所 愛知県名古屋市中区大井町7番25号
会場 イーブルなごや大会議室
参加費
開催情報HP https://kokucheese.com/event/index/597581/
主催者情報 〒4620861
愛知県名古屋市北区辻本通1−36−1
高木
TEL:070-5258-1103

主催者HP
主催者メール k1006068@yahoo.co.jp

英国国際教育研究所 日本語教師養成課程講座説明・公開講義(オンライン)

オンライン
主催
英国国際教育研究所日本事務局
テーマ

「教えるための言語分析の視点」

英国ロンドンに本部を置く英国国際教育研究所がオンラインで日本語教師養成課程の講座説明と公開講義・ことばのセミナーを実施いたします。セミナーのテーマは「教えるための言語分析の視点」。同研究所所長がロンドンから講義を行ないます。PCや携帯からネットで視聴が可能です。参加無料。要予約。

2020年8月8日(土)16:30~18:00
2020年8月23日(日)15:30~17:00
2020年8月26日(水)19:00~20:30
※3日間はいずれも同じ内容です。

<内容>
■英国国際教育研究所活動概要
■日本語教師養成課程の講座説明
■ことばのセミナー「教えるための言語分析の視点」
講師:英国国際教育研究所 所長 図師照幸(在英)

<申込方法>
japan-office@iiel.org.ukにメールで以下をご連絡ください。
①お名前、ご住所、お電話番号
②ご職業、所属先
③日本語教育(教授法)学習経験と日本語指導経験の有無
④本説明会を何でお知りになったか
※③は参考までにお伺いするもので、受講や参加に際して学習経験や指導経験は一切問われません。

英国国際教育研究所 日本語教師養成課程講座説明・公開講義(オンライン)の概要
開催期間 2020年8月23日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://iiel.org.uk/opendays/pg728.html
主催者情報 〒1430023
東京都大田区山王2-5-6 SANNO BRIDGE
松本直子
主催者HP
主催者メール japan-office@iiel.org.uk

オンライン講演会〔未来教育全国大会2.0〕3回連続シリーズ◆

オンライン
主催
シンクタンク未来教育ビジョン
テーマ

先駆的[オンライン学習]導入事例+オンラインで[課題解決学習]〜今こそ人間を大切にする未来教育〜

◆開催日時:2020年8月22(土)23(日)29(土)各13:00~16:00

全国に先駆けてオンライン授業を成功させた実践を現場の先生が紹介します。生活リズム セルフマネージメントで意志ある学びを実現する4つのスタートプログラム。防災、健康、社会的課題など現実をとり入れたカリキュラムマネージメント、SDGs 多様性 国際化 異文化 尊重を鍵とするCIVID-19対応プロジェクトの成果を学生たちがZoomで公開プレゼンテーションします。

◆コンテンツより
・在宅学習で生活リズムを学習者が自ら整えるプロジェクト学習
・オンラインで意欲が高まるプロジェクト学習(課題解決学習)
・先駆的事例、熊本の公立小学校[オンライン学習導入事例]
・オンライン講義を成功させる3つのマネージメント
・オンライン教育を成功させる[4つのスタートプログラム]
◆講師:鈴木 敏恵(一級建築士・architect・次世代教育クリエーター・シンクタンク未来教育ビジョン 代表) 実践校の担当教職員

参加費:無料

オンライン講演会〔未来教育全国大会2.0〕3回連続シリーズ◆の概要
開催期間 2020年8月23日(日)
開催地住所 オンラインオンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://suzuki-toshie.net/news/2731/
主催者情報 〒2200012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-7-1-1123
鈴木敏恵
主催者HP http://suzuki-toshie.net/news/2731/
主催者メール

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。