7月19日(日)開催の研究会・研修会


京大・教育E.FORUM「コロナ禍において求められる批判的思考力」

京都府
主催
京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター/京大オリジナル株式会社
テーマ

コロナ禍において奮闘する先生方のためのオンライン・リレー講座

※いずれも時間帯は14:00-16:00です。ご関心のある回のみの参加も可能です。

第1回:7月5日(日)「子どもたちの学ぶ権利を保障するとはどういうことか―with コロナの中で―」(担当 京都大学大学院教育学研究科 准教授・石井英真)

第2回:7月19日(日)「コロナ禍において求められる批判的思考力」(担当 京都大学大学院教育学研究科 教授・楠見孝)

第3回:8月2日(日)「コロナ禍における心のケア」(担当 京都大学大学院教育学研究科 准教授・西見奈子)

第4回:8月16日(日)「コロナ禍におけるカリキュラム・マネジメントーパフォーマンス評価をどう活かすかー」(担当 京都大学大学院教育学研究科 教授・西岡加名恵)

参加費:1回2,000円
お申込み受付期間は、6月1日(月)から各回1週間前(日曜日)までです(ただし、定員に達し次第、締め切ります)。

開催期間 2020年7月19日(日)
開催地住所 Zoomによるオンラインライブ配信(インターネット環境が必要です。データ容量 1GB程度)
会場 Zoomによるオンラインライブ配信(インターネット環境が必要です。データ容量 1GB程度)
参加費
開催情報HP https://www.kyodai-original.co.jp/?p=7791
主催者情報 〒606-8501
京都府京都市左京区吉田本町 京都大学大学院教育学研究科
E.FORUM事務局(田坂)
TEL:0757533033
主催者HP https://e-forum.educ.kyoto-u.ac.jp/
主催者メール e-forum@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

ウェビナー「ドイツ国際平和村を訪ねてみませんか」

東京都
主催
NPO法人ホロコースト教育資料センター
テーマ

歴史、平和、国際協力、わたしができることが繋がっていく

紛争地域で傷つき、自国では十分な治療を受けられない子どもたちを連れてきて治療し、治ったら母国へ帰す「援助飛行」という活動を行っているNGOがドイツにあります。「ドイツ国際平和村」は、1967年から半世紀以上にわたり、ボランティアや寄付金に支えられて活動を続けています。

戦後75年の今年、10月に企画しているドイツへのスタディツアーでこの平和村を視察します。その事前学習として、秋山典子さんを講師にお迎えしてお話をお聞きします。

秋山さんは、平和村でのボランティア体験を経て、2005年に自ら「ドイツ平和村をサポートする会」を立ち上げ、日本からの支援活動を続けています。

ツアーへの参加有無に関わらず、興味のある方はどなたでもご参加いただけます。下記よりぜひお申込みください。


▶こんな方におすすめです
・ドイツ国際平和村に興味がある
・ドイツ国際平和村に行ってみたい
・一人旅もいいけど、人と話しながら旅をするのも好き


【申込方法】
参加申込はホームページで受け付けています
https://www.npokokoro.com/20200719

参加費用:
有料

【参加費】1000円(学生500円)

①Zoomというウェブ会議ツールを使います。初回のみインストールが必要です。初めての方は事前にお願いします。すでにお使いの方も必ず最新版にアップデートしてご参加ください。
②Wifiでインターネットに接続可能なパソコン(カメラとマイクと内臓のもの、または別付)をご準備ください。写真を見ながら進行しますので、パソコンやタブレットなどでのご参加をおすすめします。

開催期間 2020年7月19日(日)
開催地住所 オンラインで全国どこからでもご参加いただけます
会場 Zoomというウェブ会議ツールを使います(無料)
参加費
開催情報HP https://www.npokokoro.com/20200719
主催者情報 〒141-0021
東京都品川区上大崎3-14-58 クリエイト目黒103
石岡史子
TEL:03-6450-3413
主催者HP https://www.npokokoro.com/
主催者メール info@npokokoro.com

RTF教育ラボ「オンライン(ZOOM)・コンピテンシー向上講座」

東京都
主催
RTF教育ラボ
テーマ

クラス運営がうまい人がやっている行動とは?

「クラス運営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送りましょう!

《この講座を受講する効果は?》
◎単なるテクニックではなく、本質から理解できる(=応用が利く)
◎「クラス運営」が効率良く効果的に行えるようになる
◎現状の問題を解決するヒントが得られる

※無料アプリZOOMを利用してのオンライン開催
※下記時間帯、休憩5分含む

7/19(日)10:30~11:45
クラスマネジメント講座⑤(発達段階や男女の特性を活用した伸ばし方)

7/26(日)10:30~11:45
クラスマネジメント講座⑥(学校現場で活用できる教育コーチング)

7/30(木)19:30~20:45
クラスマネジメント講座⑦(現場でよくある場面の指導法)

8/6(木)19:30~20:45
クラスマネジメント講座⑧(信頼され味方にできる保護者対応)

8/18(火)19:30~20:45
クラスマネジメント講座⑨(クラスを好循環へPDCAサイクル活用法)

​9月以降も実施いたします。詳細が決まり次第掲載いたします。

【参加費】1講座70分 1,200円

開催期間 2020年7月19日(日)
開催地住所 オンライン
会場 RTF教育ラボ・ZOOMミーティングルーム
参加費
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/competency
主催者情報 〒166‐0011
東京都杉並区梅里1-13-14-201
RTF教育ラボ副代表 村上亜樹

主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

みんなの教育技術オンライン研修会「ポストコロナ社会の学校教育を考える ~中学校のアクティブ・ラーニング~」

オンライン
主催
小学館 教育技術編集部・ みんなの教育技術
テーマ

全国各地の学校が再開される中、各地の学校では新型コロナウイルス感染症対策を工夫しながら教育活動を展開しています。こうした状況の中、ポストコロナ社会の学校教育について、とりわけ中学校での取組について学び合える状況をつくることができないかと考え、オンライン研修会を計画しました。

今回は全国の中学校から気鋭の先生方にもご参加いただきます。Zoomを使って意見交換しながら、ポストコロナ社会での教育のあり方について話し合ってみましょう。お気軽にご参加ください。

【プログラム予定】
14:00~14:05 
研修会の簡単な趣旨と進行予定、ZOOMの使い方についての説明

14:05~14:50 
セッション①「コロナ禍、どのように授業を改善していくべきか?」
新型コロナウイルス感染症対策を実施しながらも、進めていきたい授業改善。具体的にどのような取り組みが考えられるか、途中でブレイクアウトセッションを交えつつ、話し合いましょう。

発表者
〇月城正登 先生(京都市立下京中学校教諭)
〇宮迫隆広 先生(鹿児島市立伊敷中学校教諭)

14:50~15:35
セッション②「コロナ禍、どのようにカリキュラムを編成し実施していくべきか?」
少なくなった授業時数。残された内容を実施するためには、どのように単元を計画し、どのようにカリキュラムを編成することが考えられるか、途中でブレイクアウトセッションを交えつつ、話し合いましょう。

発表者
〇大西孝 先生(調布市立調布中学校教諭)
〇小林真由美 先生(福井市立至民中学校校長)

15:35~16:00
総括セッション
意見交換をして、今日の学びをまとめます。

【主宰者プロフィール】
田村 学(たむら・まなぶ)
文部科学省初等中等教育局教育課程課視学官を経て、國學院大學人間開発学部教授。日本生活科・総合的学習教育学会副会長。文部科学省視学委員。新潟県上越市立大手町小学校教諭、柏崎市教育委員会指導主事や文部科学省を経て現職。著書に、『考えるってこ ういうことか!「思考ツール」の授業』(2013 小学館)、『こうすれば考える力がつく! 中学校思考ツール』(2014 小学館)、『授業を磨く』(2015 東洋館出版社)、『深い学び』(2018 東洋館出版社)、『「深い学び」を実現するカリキュラム・マネジメント』(2019 文溪堂)など。

【対象】
全国の学校の先生方(おもに中学校)、教育関係者の皆様

【開催日時】
2020年7月19日(日) 14:00~16:00

【定員】
300名(申し込み先着順となります)

開催期間 2020年7月19日(日)
開催地住所
会場 オンラインで全国どこからでもご参加いただけます
参加費
開催情報HP https://kyoiku.sho.jp/57634/
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01i3zk112erp0.html
主催者情報 小学館 教育技術編集部・ みんなの教育技術
主催者HP https://kyoiku.sho.jp/
主催者メール kyoiku@shogakukan.co.jp

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました