ページの本文です

2月23日(日)開催の研究会・研修会


【特別支援】自閉スペクトラムの科学的支援にむけて(京都)

京都府
主催
日本心理学会
テーマ

自閉スペクトラムの科学的支援にむけて

自閉症スペクトラム症とは、空気を読むなど対人コミュニケーションが苦手であったり、特定の行動様式などに強いこだわりを示すといった特徴で診断される発達障害です。自閉スペクトラム症の概念は大きく変わりつつあり、適切な支援を行うためには、自閉スペクトラム症を持つ方々のことをよく知る必要があります。自閉スペクトラム症について科学的に理解し、効果的な支援について考えるために、児童精神医学、発達臨床心理学、特別支援教育の観点から第一線の講師による話題提供を行い、発達心理学およびコミュニケーション科学の第一人者による指定討論を行うことで、科学的支援について考察します。

開場 12:00
シンポジウム 12:30-16:30

企画・司会/青山学院大学・米田 英嗣
指定討論者/東京学芸大学・藤野 博
話題提供者/
信州⼤学・本⽥ 秀夫「選好性の偏りとしての⾃閉スペクトラム症」
相模⼥⼦⼤学・⽇⼾ 由刈「⾃閉スペクトラム学齢児の⼩集団⽀援による⻑期的効果」
東京都狛江市⽴狛江第三⼩学校・森村 美和⼦「⾃閉スペクトラム児童の⾃分研究︓⼩学校特別⽀援の現場から」

定員 360名/要申込(開催情報HP参照)
※お申し込みは,各申し込みサイトより,該当の「シンポジウム名」と「開催日」をご確認の上,必要事項(アンケートを含む)を入力してお申し込みください。(氏名,フリガナ,性別,年齢,メールアドレス,電話番号,職業,日本心理学会会員の方は会員番号,認定心理士の方は認定番号)

【特別支援】自閉スペクトラムの科学的支援にむけて(京都)の概要
開催期間 2020年2月23日(日)
開催地住所 京都府京都市左京区聖護院川原町
会場 京都教育文化センター ホール
参加費
開催情報HP https://psych.or.jp/event/sympo2019_asd/
https://psych.or.jp/wp-content/uploads/2019/05/2019_asd.pdf
主催者情報 〒113-0033 東京都文京区本郷5-23-13 田村ビル
公益社団法人 日本心理学会
TEL 03-3814-3953
FAX 03-3814-3954
主催者HP https://psych.or.jp/event/sympo2019_asd/
主催者メール jpa-event@psych.or.jp

【発達障害支援】神奈川LD協会 冬のセミナー2020 『出会えてよかった みんなでニッコリ あったまろ』

神奈川県
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

そうだったのか!ABA(応用行動分析)の“きほん”の基本 

10:00-11:15 講義とワーク1 行動を分析すること、こころを理解すること
11:30-12:45 講義とワーク2「困った行動」の分析
13:45-15:00 講義とワーク3 「ステキな行動」への実践
15:15-16:30 講義とワーク4 明日から出来るABA Invited Speaker  
有川宏幸先生(新潟大学教育学部教育科学講座 教授)

参加費 有料/要申込(開催情報HP参照)

【発達障害支援】神奈川LD協会 冬のセミナー2020 『出会えてよかった みんなでニッコリ あったまろ』の概要
開催期間 2020年2月23日(日)
開催地住所 神奈川県横浜市港南区上大岡西
会場 ゆめおおおかオフィスタワー12階 ウィリング横浜
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/seminar.html
主催者情報 〒226-0025  神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8 ホーメストプラザ十日市場 東館2階
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)  川崎
TEL 045-984-7910
FAX 045-981-5054
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/
主催者メール kanald@246.ne.jp

【発達障害・知的障害支援】2020年 発達協会主催 春のセミナー

東京都
主催
公益社団法人 発達協会
テーマ

発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会

****

【発達障害・知的障害支援】2020年 発達協会主催 春のセミナーの概要
開催期間 2020年2月1日(土) 〜 2020年2月23日(日)
開催地住所 東京都江東区有明3-6-11
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階 研修室 
参加費
開催情報HP http://www.hattatsu.or.jp/haruno_seminar_new.html
主催者情報 〒115-0044
東京都北区赤羽南2-10-20
研修担当
TEL:03-3903-3800
FAX:03-3903-3836
主催者HP http://www.hattatsu.or.jp/
主催者メール

一般財団法人語学教育研究所主催 教員志望学生対象 第3回学生研修室セミナー

東京都
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

「青二才から青一才へ」

初任から4年目の講師が日々の教育実践で頑張っていること、苦労していることを参加者の学生のみなさんと共有します。
講師:中尾 愛(東京農業大学第一高等学校中等部)

[参加費]
学生無料、学生以外1,000円
*要申込(開催情報HP参照)

一般財団法人語学教育研究所主催 教員志望学生対象 第3回学生研修室セミナーの概要
開催期間 2020年2月23日(日)
開催地住所 東京都荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス102号室
会場 一般財団法人語学教育研究所
参加費
開催情報HP http://www.irlt.or.jp/modules/eguide/event.php?eid=106
主催者情報 〒116-0013
荒川区西日暮里6-36-13サザンパレス102号室
TEL:03-5901-9214
FAX:03-5901-9215

主催者HP http://www.irlt.or.jp/
主催者メール office.irlt@gmail.com

【算数】第157回 研数学館 算数・数学講演会(2019年度 第11回

東京都
主催
一般財団法人研数学館
テーマ

算数授業力アップの実践と改善 -研数学館研究助成校の授業実践-

1.知識や自分と他者の考えを比較・関連付けて考え課題を解決する児童の育成
墨田区立錦糸小学校 校長 伊藤 康次先生
発表 安西 由香里先生、他3名
                
2.子供一人一人が夢中になって学び、考え表現する楽しさを味わう算数授業づくり
目黒区立八雲小学校 校長 長谷 豊 先生
発表 市川 美也子先生、他4名
                
3.新しい教材の開発:数学的活動で、楽しさの質を変える
 講師:細水 保宏先生(明星学苑教育支援室長兼明星大学客員教授・明星小学校校長)             
*当日の参加者には、修了証を授与

[参加費]無料
*要申込(開催情報HP参照)

【算数】第157回 研数学館 算数・数学講演会(2019年度 第11回の概要
開催期間 2020年2月23日(日)
開催地住所 東京都千代田区西神田2-7-13
会場 一般財団法人研数学館 B館
参加費
開催情報HP http://www.kensu.or.jp/oshirase/20200223.html
主催者情報 〒101-0065
東京都千代田区西神田2-7-13
事務局
TEL:03-3263-6736
FAX:03-3230-4029
主催者HP http://www.kensu.or.jp/
主催者メール

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。