ページの本文です

12月26日(木)開催の研究会・研修会


第22回 冬季全国算数授業研究大会和歌山大会

和歌山県
主催
全国算数授業研究会(共催:和歌山大学教育学部附属小学校)
テーマ

愉しくて、もっと考えたくなる算数授業

・会場校全20学級での公開授業及び研究協議会
8:55~9:40 公開授業Ⅰ
9:45~10:20 協議会
10:30~11:15 公開授業Ⅱ
11:20~11:55 協議会
13:15~14:00 公開授業Ⅲ
14:05~14:50 協議会
15:00~16:00 シンポジウム「算数授業における学びに向かう力とは?」
シンポジスト 細水保宏・田中博史・山本良和
16:00~16:10 閉会

参加費 3,000円/定員 500名/要申込(開催情報HP参照)

第22回 冬季全国算数授業研究大会和歌山大会の概要
開催期間 2019年12月26日(木)
開催地住所 和歌山県和歌山市吹上
会場 和歌山大学教育学部附属小学校
参加費
開催情報HP https://drive.google.com/file/d/1BEJrwfCsYzZnZ5un_cfCGTusB6B7wcxx/view
https://zensanken.jimdo.com/
主催者情報 〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1-4-1
全国算数授業研究会 小谷
主催者HP https://zensanken.jimdo.com
主催者メール kisyu_jugyoken@yahoo.co.jp

【国語】第4回 全国国語実践研究会 大阪大会

大阪府
主催
全国国語実践研究会大阪大会事務局 大阪市立南田辺小学校
テーマ

「生きる力を支える言葉」を育む国語の授業

「主体的・対話的で深い学び」とはどのような学びなのかを、理論・実践両面から成果と課題を整理し、これからの国語科教育のあり方と方策を4分科会に分かれて追及します。提案は、北海道・群馬県・埼玉県・千葉県・愛知県・滋賀県・大阪市から行います。小学校・中学校あわせて12提案です。

参加費 9,000円/要申込(開催情報HP参照)

【国語】第4回 全国国語実践研究会 大阪大会の概要
開催期間 2019年12月26日(木) 〜 2019年12月27日(金)
開催地住所 大阪府大阪市天王寺区上本町
会場 大阪国際交流センター
参加費
開催情報HP https://kokugojyu.jimdo.com/
主催者情報 〒546-0033 大阪市東住吉区南田辺4-3-4
大阪市立南田辺小学校内
全国国語実践研究会大阪大会事務局
TEL 06-6999-0221
FAX 06-6699-8749
主催者HP http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e741694
主催者メール

【外国語】「語研・小学校英語指導者養成講座」 第23回 セミナー 文字指導につなげる「聞くこと」と「話すこと」が、中学への通り道

東京都
主催
一般財団法人 語学教育研究所
テーマ

~教科書を使う授業が始まる2020年4月を前に確認しておきたいこと(1)~

9:00~ 受付
開催時間:9:30~16:30

1 授業開始!英語で話しかけられれば、英語で応じたい〈簡単な「やり取り」・歌・早口ことばで口慣らし〉 久埜 百合 (中部学院大学学事顧)
2 「聞くこと」「話すこと」の指導~中学英語につなげるために~ 佐藤 令子(前国士舘大学非)
3 授業の“めあて”に向けて「やり取り」を続ける中で、子どもが自分で考えたことを言うように誘う活動紹介 渡辺 麻美子 (カリタス小学校非・明星学園小学校非)、相田 眞喜子 (田園調布雙葉小学校非)
4 中学英語での「聞くこと」と「話すこと」~増えていく言語材料を使って、表現力をつけるために~ 四方 雅之・飯島大喜・大口創太郎・安田賢哉・旭ひとみ(成蹊中・高校);莊司竜斗(学芸大竹早中)・小竹空翼(啓明小)
5 中学年の外国語活動 ⇒ 高学年の外国語(英語)文字を見ながら「聞き」「話す」授業を受ける4年間 久埜 百合

資料代 2,000円/要申込(開催情報HP参照)

【外国語】「語研・小学校英語指導者養成講座」 第23回 セミナー 文字指導につなげる「聞くこと」と「話すこと」が、中学への通り道の概要
開催期間 2019年12月26日(木)
開催地住所 東京都世田谷区成城
会場 成城ホール集会室C・D (4階)
参加費
開催情報HP http://www.irlt.or.jp/modules/shgk/event.php?eid=30
主催者情報 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102
一般財団法人 語学教育研究所  佐藤
TEL 03-5901-9214
主催者HP http://www.irlt.or.jp
主催者メール

森川正樹の『その瞬間にこう関わる! 教師の<出番>詳細辞典セミナー 』 ~授業における教師の関り方全方位!~

兵庫県
主催
教師の詳細辞典編集委員会
テーマ

森川正樹の『その瞬間にこう関わる! 教師の<出番>詳細辞典セミナー 』 ~授業における教師の関り方全方位!~

ついに来ました! 今回は「教師の出番」がテーマ! 授業中、どのタイミングでどのような指導を入れるのか。 教師の授業行為の中枢である「出場」を、「教師の出番」として様々な角度から検証します。 「読み取り」の授業での出番。 「書く」授業での出番。 「話し合い」の授業での出番。 前回大好評だった授業映像も利用して、リアルな場面を扱います。 教師の生命線である「出場」について、森川先生にたっぷりと語っていただく贅沢なセミナーです。初企画です!これを逃すと後悔します! どうぞ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。

[参加費]3500円/要申込(開催情報HP参照)

※当日は12時より受付となります。
※当日キャンセルは参加費が全額発生致します。 キャンセルは前日正午までにお手続きください。 また、無断でのキャンセルはおやめください。 安定したセミナー運営の為にご理解ご協力をお願いします。

森川正樹の『その瞬間にこう関わる! 教師の<出番>詳細辞典セミナー 』 ~授業における教師の関り方全方位!~の概要
開催期間 2019年12月26日(木)
開催地住所 兵庫県神戸市 中央区下山手通6丁目3番28号
会場 兵庫県中央労働センター 大ホール
参加費
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/31821fc85ed2e8189c8dc398d41e3485/
主催者情報 〒657-0041
兵庫県神戸市灘区琵琶町一丁目1-2-1
セミナー事務局
主催者HP https://ameblo.jp/kyousiegao/
主催者メール

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。