ページの本文です

11月24日(日)開催の研究会・研修会


【国語・算数・社会・外国語・体育】第5回 日本授業UD学会 全国大会

東京都
主催
一般社団法人日本授業UD学会
テーマ

多様な学び方が生きる「深い学び」

【1日目 2019年11月23日(土)】
9:00~ 受付開始
9:40~10:00 基調提案
桂 聖(筑波大学附属小学校)
10:10〜11:00 公開授業①国語3年
授業者:宮野大輔(山口市立良城小学校)
11:10〜12:00 公開授業②音楽2年
授業者:髙倉弘光(筑波大学附属小学校)
12:00~13:00 昼休み 
13:00~14:20 授業シンポジウム「多様な学びが生きる深い学び(国語・音楽)」
パネラー:宮野大輔(山口市立良城小学校)、髙倉弘光(筑波大学附属小学校)、奈須正裕(上智大学)、平野次郎(筑波大学附属小学校)
司会:阿部利彦(星槎大学大学院教育実践研究科)
14:20~15:00 提言Ⅰ「多様な学び方が生きる深い学び」
田村 学(國學院大學)
15:00~15:10 学会の入会案内
15:20~17:00 実践発表・研究発表(①授業プレゼンテーション、②口頭発表、③自主シンポジウム)
18:30〜 懇親会(ご参加希望の方は、全国大会参加申し込みの際に、懇親会の申し込みが必要です)

【2日目 2019年11月24日(日)】
8:20~  受付開始
9:00~9:50  公開授業③算数5年 授業者:田中博史(前筑波大学附属小学校副校長)
9:50~10:40 授業協議会
10:50~12:40  ●企画シンポジウム・提言Ⅱ
テーマ:多様な学び方が生きる「深い学び」
◼︎シンポジウム
シンポジスト:奈須正裕(上智大学)、桂 聖(筑波大学附属小学校)、 清水 由(筑波大学附属小学校)
司会:小貫 悟(明星大学)
◼︎提言Ⅱ 溝上慎一(桐蔭学園 理事長)
●選択型講演
A. 学級経営のUD/赤坂真二(上越教育大学)
B. 道徳授業のUD/坂本哲彦(山口県山口市立上郷小学校)
C. 合理的配慮/田中裕一(文部科学省)
D. 校内研修の進め方/京極澄子(前明星大学)・松崎利美(名古屋学芸大学)
12:40~13:40 昼休み
13:40~15:30 *公開授業④・授業協議会
1 国語4年 授業者:橋爪秀幸(大阪府豊中市立緑地小学校)
2 算数3年 授業者:森本隆史(筑波大学附属小学校)
3 社会4年 授業者:宗實直樹(関西学院初等部)
4 英語5年 授業者:瀧本哲弘(兵庫県明石市立中崎小学校)
5 体育2年 授業者:石坂晋之介(埼玉県上尾市立今泉小学校)
15:30~17:00 特別講演「菊池流 コミュニケーション力の育て方」
講師:菊池省三


参加費 正会員 7,000円 非会員 8,000円/要申込(開催情報HP参照)

【国語・算数・社会・外国語・体育】第5回 日本授業UD学会 全国大会の概要
開催期間 2019年11月23日(土) 〜 2019年11月24日(日)
開催地住所 東京都文京区大塚
会場 筑波大学附属小学校
参加費
開催情報HP http://www.udjapan.org/udconvention.html
主催者情報 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5階 KSフロア
一般社団法人日本授業UD学会事務局
主催者HP http://www.udjapan.org/udconvention.html
主催者メール udjapan.office@gmail.com

【総合】国際理解教育講座2019テーマ編 第2回『環境「水」』

愛知県
主催
(特活)NIED・国際理解教育センター
テーマ

国際理解教育、環境『水道管のむこうに世界が見える』

水をキーワードに世界を読み解きましょう。
<全4回スケジュール>
9:45~ 受付
10:00~ ワークショップ
第1回 10/26(土)「セルフエスティーム(自尊感情)」
第2回 11/24(日)「環境(水)」
第3回 12/22(日)「公正」
第4回 2020.1/26(日)「人権」
参加費 5,500円/定員16名/要申込(開催情報HP参照)

【総合】国際理解教育講座2019テーマ編 第2回『環境「水」』の概要
開催期間 2019年11月24日(日)
開催地住所 愛知県名古屋市中区新栄町
会場 NIED・国際理解教育センター
参加費
開催情報HP https://kokucheese.com/event/index/574591/
主催者情報 〒460-0004 愛知県名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7階
(特活)NIED・国際理解教育センター 川合
TEL 070-5333-5566
FAX 052-781-5779
主催者HP http://nied.love-hug.net/
主催者メール nied@love-hug.net

【体育】ダンス指導研修会 in 福岡

福岡県
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

受付時間 9:30~9:50
研修時間 10:00~17:10

ダンス指導者育成の講習会 「上手く踊れなくても指導できる方法」をコンセプトに創作・フォーク・現代的なリズムのダンスの指導方法に重点を置いた実技講習/ダンス理論/指導マナー/安全対策/コミュニケーション方法等

※教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)
※ライセンス希望者は9,800円(含資格認定証作成費、スポーツ保険料) 要申込(JDACのHP参照)

【体育】ダンス指導研修会 in 福岡の概要
開催期間 2019年11月24日(日)
開催地住所 福岡県福岡市中央区天神
会場 福岡市民会館
参加費
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒536-0007 大阪府大阪市城東区成育2-11-21-1F
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC  桐山
TEL 06-6934-4199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

【体育】ダンス指導研修会 in 京都

京都府
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

受付時間 9:30~9:50
研修時間 10:00~17:10

ダンス指導者育成の講習会 「上手く踊れなくても指導できる方法」をコンセプトに創作・フォーク・現代的なリズムのダンスの指導方法に重点を置いた実技講習/ダンス理論/指導マナー/安全対策/コミュニケーション方法等

※教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)
※ライセンス希望者は9,800円(含資格認定証作成費、スポーツ保険料) 要申込(JDACのHP参照)

【体育】ダンス指導研修会 in 京都の概要
開催期間 2019年11月24日(日)
開催地住所 京都府京都市北区小山北上総町
会場 京都市北文化会館
参加費
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒536-0007 大阪府大阪市城東区成育2-11-21-1F
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC  桐山
TEL 06-6934-4199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

【生活・総合】日本生活科・総合的学習教育学会 第18回 学会シンポジウム2019

東京都
主催
日本生活科・総合的学習教育学会
テーマ

令和の時代を切り拓く教育! -生活・総合を中心とした平成の教育を総括する-

12:00~ 受付
12:30~12:35 オープニング
12:35~12:40 開会の 挨拶
事業部長・國學院大學教授・田村 学
12:40~13:45 セッション1 -学力低下批判の危機 批判の中で生成し確認してきたこと
司会:甲南女子大学教授・村川雅弘
1 総合的な学習の時間を振り返る
登壇者:前国立教育政策研究所・常盤豊、上智大学教授・奈須正裕
2 平成 20 年改訂以降の総合について
登壇者:神奈川県相模原市立田名北小学校指導教諭・荒木昭人
埼玉県越谷市立大袋小学校 教諭・星野薫
13:55~15:00 セッション2 嵐の中の船出 逆風の中で生成し確かにしたこと
司会:愛知教育大学理事 ・ 副学長・野田 敦敬
1 生活科誕生を振り返る
登壇者:前文教大学教授・嶋野道弘
横浜高等教育専門学校講師・吉田豊香
2 なぜ生活科はここまで教育課程に残っているのか
登壇者:新潟大学教育学部附属新潟小学校教諭・三星 雄大
山梨大学教育学部附属小学校 教諭・五味奈央子
15:10~16:00
総括セッション-令和の教育を展望する
司会:山形大学教授・野口徹
登壇者:常盤 豊、奈須正裕、嶋野道弘、吉田豊香
16:05~16:25
白梅学園大学大学院特任教授・無藤隆
16:25~16:30 閉会の挨拶
副会長・安田女子大学教授・朝倉 淳

参加費 1,000円/要申込(開催情報HP参照)

【生活・総合】日本生活科・総合的学習教育学会 第18回 学会シンポジウム2019の概要
開催期間 2019年11月24日(日)
開催地住所 東京都豊島区西池袋
会場 立教大学 池袋 キャンパス 7 号館 7101 教室
参加費
開催情報HP https://seikatsu-sougou.org/symposium/
主催者情報 日本生活科総合的学習教育学会事務局
主催者HP https://seikatsu-sougou.org/symposium/
主催者メール

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。