ページの本文です

11月9日(土)開催の研究会・研修会


【算数・道徳・社会・生活・国語・理科・家庭・音楽・体育・図画工作】第74回 教育研究発表協議会

滋賀県
主催
滋賀大学教育学部附属小学校
テーマ

「学ぶ術(すべ)を生かし働かせる子供」を育む
~教科の枠をこえて学ぶ術を磨くカリキュラムの創造~

来年度完全実施を迎える新学習指導要領では、「資質・能力の育成」が目標に掲げられています。それを達成するために、「カリキュラム・マネジメント」として、カリキュラムの在り方からの問い直しが求められています。これからの社会を生き抜く子供の育成のために、どのようなカリキュラムや授業をつくっていけばよいのか、私たちの実践を基に一緒に考えてみませんか

参加費 3,000円 /要申込(開催情報HP参照)
*申し込みは、主催者ホームページ「申し込みフォーム」よりお申し込みください。

【算数・道徳・社会・生活・国語・理科・家庭・音楽・体育・図画工作】第74回 教育研究発表協議会の概要
開催期間 2019年11月9日(土)
開催地住所 滋賀県大津市昭和町
会場 滋賀大学教育学部附属小学校
参加費
開催情報HP https://www.edu.shiga-u.ac.jp/fs/research/open-study-group/
主催者情報 〒520-0817 滋賀県大津市昭和町10-3
滋賀大学教育学部附属小学校 柳
TEL 077-527-5251

主催者HP
主催者メール fusyo-m@edu.shiga-u.ac.jp

【発達障害 等】指導力・支援力向上セミナー

東京都
主催
公益社団法人 発達協会
テーマ

発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会

【11月9日(土)】
発達障害・知的障害のある子どもの家族への支援―児童虐待への対応も含めて
1.きょうだいへの支援を考える
山梨県立大学・阿部美穂子
2. 発達障害・知的障害のある子どもの子育てと保護者の心理
大正大学・玉井邦夫
3.発達障害・知的障害のある子どもと虐待-機能不全家庭への支援 
大正大学・玉井邦夫

【11月10日(日)】
脳の働きをふまえた発達支援―「注意」へのアプローチを中心に
1.「注意」の働きに偏りがある子への配慮と指導①-生活・行動面を中心に
名古屋学芸大学・今井正司
2.「注意」の働きに偏りがある子への配慮と指導②-学習面を中心に
名古屋学芸大学・今井正司
3.脳の働きをふまえた子どもの評価-神経心理学の立場から
北海道教育大学旭川校・片桐正敏

参加費 各日10,000円/要申込(開催情報HP参照)

【発達障害 等】指導力・支援力向上セミナーの概要
開催期間 2019年11月9日(土) 〜 2019年11月10日(日)
開催地住所 東京都江東区有明
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室
参加費
開催情報HP http://www.hattatsu.or.jp/ichiran_seminar_new.html
http://www.hattatsu.or.jp/
主催者情報 〒115-0044 東京都北区赤羽南2-10-20
公益社団法人発達協会 飯田
TEL 03-3903-3800
FAX 03-3903-3836
主催者HP http://www.hattatsu.or.jp/
主催者メール mail@hattatsu.or.jp

【外国語】第69回 全国英語教育研究団体連合会総会    第69回全国英語教育研究大会(全英連三重大会)

三重県
主催
全英連三重大会実行委員会
テーマ

校種間の学びの系統性を意識した英語教育
~地域で輝き、世界で活躍する児童・生徒等を育成するための英語教育の在り方を考える

【11/8日(金) 1日目】
9:30~10:00 受付
10:00~10:45 総会
10:45~12:25 記念講演
講師:前文部科学省教科調査官・敬愛大学教授・向後 秀明
演題:「The Critical Role of the Teacher in Moving Forward with the New Courses of Study」
13:55~14:45 小学校授業説明 小学校授業実演(45分)
授業実演者:三重大学教育学部附属小学校・岡井 崇
指導助言者:文部科学省・直山 木綿子
15:00~15:55 中学校授業説明 中学校授業実演(50分)
授業実演者:津市立芸濃中学校・庄山 大樹
指導助言者:名古屋外国語大学・元文部科学省視学官・太田 光春
16:10~17:05 高等学校授業説明 高等学校授業実演(50分)
授業実演者:三重県立津高等学校・伊藤 毅
指導助言者:敬愛大学教授・元文部科学省教科調査官・向後 秀明

【11/9日(土) 2日目】
9:00~9:30 受付
9:30~11:00 分科会第1部
11:20 ~ 12:50 分科会第2部

参加費:6,000円/要申込(開催情報HP参照)

【外国語】第69回 全国英語教育研究団体連合会総会    第69回全国英語教育研究大会(全英連三重大会)の概要
開催期間 2019年11月8日(金) 〜 2019年11月9日(土)
開催地住所 三重県津市一身田上津部田
会場 三重県総合文化センター
参加費
開催情報HP http://esl.sakura.ne.jp/mietaikai.html
主催者情報 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1470
三重県立津東高等学校
全英連三重大会実行委員会 事務局 川合
TEL 059-227-0167
FAX 059-227-7388
主催者HP http://www.zen-ei-ren.com/
主催者メール

【算数・体育・理科・道徳・外国語・未来そうぞう】令和元年度 大阪教育大学附属平野小学校 中間研究発表会

大阪府
主催
大阪教育大学附属平野小学校
テーマ

未来を『そうぞう』する子ども(第4年次 中間発表)

9:00~ 受付
9:30~10:15 公開授業
10:30~11:15 授業討議会
11:30~12:30 交流会(観点別ブースによる実践紹介)
14:30~   平野五校園共同研究発表会

参加費 無料/要申込(開催情報HP参照)

【算数・体育・理科・道徳・外国語・未来そうぞう】令和元年度 大阪教育大学附属平野小学校 中間研究発表会の概要
開催期間 2019年11月9日(土)
開催地住所 大阪府大阪市平野区流町
会場 大阪教育大学附属平野小学校
参加費
開催情報HP https://osaka-kyoiku-hirasho.org
主催者情報 〒547-0032 大阪市平野区流町1-6-41
大阪教育大学附属平野小学校  岩﨑
TEL 06-6709-1230
FAX 06-6709-2839
主催者HP https://osaka-kyoiku-hirasho.org
主催者メール

【授業研究】帝京大学教職大学院フォーラム~子どもを見つめて~

東京都
主催
帝京大学 八王子キャンパス 教務グループ
テーマ

学びに向かう力・人間性等について考える

12:30~ 受付
13:00 開会及び趣旨説明
13:05~14:35 パネルディスカッション
「子どもたちの学びに向かう力・人間性を育むために」
パネリスト
東京都立井の頭自然文化園園長・永井 清
文部科学省初等中等教育局視学官・青木 隆一
帝京大学教育学部教育文化学科教授・高田 彬成
コーディネーター
帝京大学教職大学院教授・中田 正弘
14:50~16:05 実践報告及び協議(分科会)
・第1分科会 「学びに向かう力・人間性を育む」
・第2分科会 「学びに向かう力・人間性を把握する」
・第3分科会 「配慮が必要な子どもに寄り添う」
16:20~16:45 分科会報告(全体会)
16:45~16:50 閉会及び謝辞

参加費 無料/要申込(開催情報HP参照)

【授業研究】帝京大学教職大学院フォーラム~子どもを見つめて~の概要
開催期間 2019年11月9日(土)
開催地住所 東京都八王子市大塚
会場 帝京大学八王子キャンパス SORATIO SQUARE(ソラティオ スクエア)
参加費
開催情報HP https://www.teikyo-u.ac.jp/campus_news/hachioji/news_hachioji_forum2019.pdf
https://www.teikyo-u.ac.jp/campus_news/hachioji/2019/0913_8519.html
主催者情報 〒192-0395 東京都八王子市大塚359
帝京大学八王子キャンパス教務グループ 教職大学院担当
TEL 042-678-3300
FAX 042-676-6230
主催者HP https://www.teikyo-u.ac.jp/campus_news/hachioji/2019/0913_8519.html
主催者メール

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。