ページの本文です

11月8日(金)開催の研究会・研修会


【算数】第15回 公開研究会

千葉県
主催
習志野市藤崎小学校
テーマ

自ら学び共に育つ算数学習のあり方~子どもの思考を生かした授業実践~

各クラス公開授業/全体会/分科会/全体講演(千葉大学教育学部教授・松尾七重)
 8:50~ 9:15 受付
 9:20~10:05 授業展開1校時
10:20~11:05 授業展開2校時
11:30~12:15 全体会
12:15~13:00 昼食・休憩
13:05~14:35 分科会 (各学年)
14:50~15:50 全体講演(千葉大学教育学部教授・松尾七重)

参加費 無料/要申込(開催情報HP参照)

【算数】第15回 公開研究会の概要
開催期間 2019年11月8日(金)
開催地住所 千葉県習志野市藤崎
会場 習志野市立藤崎小学校
参加費
開催情報HP http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/huzisaki/index.html
主催者情報 〒275-0017 千葉県習志野市藤崎4-12-1
習志野市藤崎小学校 井桁
TEL 047-472-4509
FAX 047-472-4604
主催者HP http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/huzisaki/index.html
主催者メール huzisaki@nkc.city.narashino.chiba.jp

【外国語】第69回 全国英語教育研究団体連合会総会    第69回全国英語教育研究大会(全英連三重大会)

三重県
主催
全英連三重大会実行委員会
テーマ

校種間の学びの系統性を意識した英語教育
~地域で輝き、世界で活躍する児童・生徒等を育成するための英語教育の在り方を考える

【11/8日(金) 1日目】
9:30~10:00 受付
10:00~10:45 総会
10:45~12:25 記念講演
講師:前文部科学省教科調査官・敬愛大学教授・向後 秀明
演題:「The Critical Role of the Teacher in Moving Forward with the New Courses of Study」
13:55~14:45 小学校授業説明 小学校授業実演(45分)
授業実演者:三重大学教育学部附属小学校・岡井 崇
指導助言者:文部科学省・直山 木綿子
15:00~15:55 中学校授業説明 中学校授業実演(50分)
授業実演者:津市立芸濃中学校・庄山 大樹
指導助言者:名古屋外国語大学・元文部科学省視学官・太田 光春
16:10~17:05 高等学校授業説明 高等学校授業実演(50分)
授業実演者:三重県立津高等学校・伊藤 毅
指導助言者:敬愛大学教授・元文部科学省教科調査官・向後 秀明

【11/9日(土) 2日目】
9:00~9:30 受付
9:30~11:00 分科会第1部
11:20 ~ 12:50 分科会第2部

参加費:6,000円/要申込(開催情報HP参照)

【外国語】第69回 全国英語教育研究団体連合会総会    第69回全国英語教育研究大会(全英連三重大会)の概要
開催期間 2019年11月8日(金) 〜 2019年11月9日(土)
開催地住所 三重県津市一身田上津部田
会場 三重県総合文化センター
参加費
開催情報HP http://esl.sakura.ne.jp/mietaikai.html
主催者情報 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1470
三重県立津東高等学校
全英連三重大会実行委員会 事務局 川合
TEL 059-227-0167
FAX 059-227-7388
主催者HP http://www.zen-ei-ren.com/
主催者メール

【授業研究】京都教育大学附属京都小中学校 教育実践研究協議会

京都府
主催
京都教育大学教育創生リージョナルセンター機構/京都教育大学附属京都小中学校
テーマ

文部科学省研究開発学校(2年次)
義務教育9年間で資質・能力を育成するための教育課程の再構築に関する研究開発
~縦(各学年)と横(各教科・各領域)のつながりを意識したカリキュラム再構築~

【日 程】   
8:30 開門
8:30~9:00 受付【西エリア・正門
9:00~9:40 開会の式・総論【西体育館】
10:00~10:50(45) 授業Ⅰ
11:00~11:40 授業別協議会(授業Ⅰ)
11:40~12:40 昼食
12:40~12:55 英語モジュール
13:00~13:50(45) 授業Ⅱ
14:00~14:40 授業別協議会(授業Ⅱ)
15:00~16:20 講演会【西体育館】
演題「小中一貫カリキュラムの開発とマネジメント」
講師:神奈川大学特別招聘教授・元中央教育審議会委員・安彦忠彦
16:20~16:30 閉会の式【西体育館】

参加費 2,000円/要申込(開催情報HP参照)
※申込は本校HPよりお願いいたします。(予定9月20日以降)

【授業研究】京都教育大学附属京都小中学校 教育実践研究協議会の概要
開催期間 2019年11月8日(金)
開催地住所 京都府京都市北区小山南大野町
会場 京都教育大学附属京都小中学校
参加費
開催情報HP https://www.fuzokukyoto.jp/
主催者情報 〒603-8163 京都市北区小山南大野町1
京都教育大学附属京都中学校 野ヶ山
TEL 075-431-7131
FAX 075-431-7133
主催者HP https://www.fuzokukyoto.jp/
主催者メール

【授業研究】鹿児島市立山下小学校 公開研究会

鹿児島県
主催
鹿児島市立山下小学校
テーマ

未来の創り手に求められる資質・能力を育成する授業づくりⅡ ー知識の理解の質を高める学びを通してー

8:30~ 9:00 受付
9:00~ 9:45 公開授業A(一般授業)
10:00~10:45 公開授業B(提案授業)
11:10~11:40 開会行事及び全体会
12:40~14:45 分科会
15:05~16:25 講演
「資質・能力の育成とカリキュラム・マネジメント」
千葉大学教育学部特任教授・天笠 茂
16:25~16:35 閉会行事

参加費 2,500円/要申込(開催情報HP参照)

【授業研究】鹿児島市立山下小学校 公開研究会の概要
開催期間 2019年11月8日(金)
開催地住所 鹿児島県鹿児島市西千石町
会場 鹿児島市立山下小学校
参加費
開催情報HP https://www.keinet.com/yamashis/wp-content/uploads/sites/397/2019/08/cfe2147c70cb3a9c4629948a271755cd.pdf
主催者情報 〒892-0847 鹿児島市西千石町15-5
鹿児島市立山下小学校 田代
TEL 099-226-6285
FAX 099-226-6284
主催者HP http://keinet.com/yamashis
主催者メール

【算数】平成29・30・令和元年度 長与町教育委員会指定 算数科研究発表

長崎県
主催
長与町教育委員会 長与町立長与小学校
テーマ

仲間と協働し、課題を解決していく子供の育成 ~子供たちが夢中になって対話する算数科の授業を通して~

13:00~13:20 受付
全体会Ⅰ(研究概要説明等)
公開授業(2年、3年、6年)
部会(研究協議)
全体会Ⅱ(部会報告、指導助言等)

参加費 無料/要申込(開催情報HP参照)

【算数】平成29・30・令和元年度 長与町教育委員会指定 算数科研究発表の概要
開催期間 2019年11月8日(金)
開催地住所 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷
会場 長与町立長与小学校
参加費
開催情報HP https://t-nagayo.sakura.ne.jp/el/nagayo/
主催者情報 〒851-2128 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659-2
長与町立長与小学校 研究発表担当
TEL 095-883-2004
FAX 095-883-3167
主催者HP https://t-nagayo.sakura.ne.jp/el/nagayo/
主催者メール

【授業研究】雲雀丘学園中高「第3回 授業研究大会」

兵庫県
主催
雲雀丘学園中学校・高等学校
テーマ

新入試を視野に入れた探究型授業を目指して

12:00~ 受付
12:45~14:00 開会式・記念講演
14:20~15:10 公開授業
15:40~16:30 研究協議

参加費 未定/要申込(主催者HP参照)

【授業研究】雲雀丘学園中高「第3回 授業研究大会」の概要
開催期間 2019年11月8日(金)
開催地住所 兵庫県宝塚市雲雀丘
会場 雲雀丘学園中学校・高等学校
参加費
開催情報HP https://www.hibari.jp/school_news/2019/09/01f26c8c43292d49f96a2966f0c06f6cb4cde3fa.html
主催者情報 〒665-0805 兵庫県宝塚市雲雀丘4丁目2番1号
雲雀丘学園中学校・高等学校  中西
TEL 072-759-1300
FAX 072-755-4610
主催者HP https://hibari.jp
主催者メール

【情報】大阪市立昭和中学校 学校教育ICT活用公開授業・研究協議会

大阪府
主催
大阪市立昭和中学校
テーマ

情報活用能力の育成を目指したICT活用授業の研究 ~主体的に学び考え創造する生徒を育てる~

全クラス、タブレット端末を活用した授業を行います。

実施教科:
1年 保健体育「武道 柔道」(男女とも)
2年 家庭「バランスのとれた食事を考えよう」 数学「多角形の角の和」
3年 英語「so...that~の構文練習」 社会「公民 株式会社」
指導助言:和歌山大学 教職大学院 教授 豊田充崇 先生

参加費:無料

11月5日(火)以降の申し込みは昭和中学校へ直接電話かFAXで連絡してください。

【情報】大阪市立昭和中学校 学校教育ICT活用公開授業・研究協議会の概要
開催期間 2019年11月8日(金)
開催地住所 大阪府大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-3-17
会場 大阪市立昭和中学校
参加費
開催情報HP http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j712600
主催者情報 〒545-0012
大阪府大阪市阿倍野区桃ヶ池町2-3-17
教頭 小西 智人
TEL:06-6621-0051
FAX:06-6623-5397
主催者HP http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j712600
主催者メール g2600@city-osaka.ed.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。