ページの本文です

10月31日(木)開催の研究会・研修会


【特別支援教育】第53回九州地区特別支援教育研究連盟研究大会「鹿児島大会」・第47回九州地区情緒障害教育研究会「鹿児島大会」

鹿児島県
主催
全日本特別支援教育研究連盟、九州地区特別支援教育研究連盟、九州地区情緒障害教育研究会、鹿児島県特別支援教育研究会、鹿児島県情緒障害教育研究会
テーマ

「志をもち,未来社会を切り拓く子どもたちの育成」 ~子ども一人一人の資質・能力を育む,カリキュラムマネジメントの実現に向けて~

九州各県からの実践を通して,互いに研鑽を深め,専門性を高めることにより,参加者の課題解決の一助とするとともに,児童生徒一人一人の資質・能力を育む,カリキュラムマネジメントの在り方について協議を深めていきたいと考えます。
参加費 1日目:1,500円、2日目:1,500円、両日:3,000円/要申込(開催情報HP参照)

【特別支援教育】第53回九州地区特別支援教育研究連盟研究大会「鹿児島大会」・第47回九州地区情緒障害教育研究会「鹿児島大会」の概要
開催期間 2019年10月31日(木) 〜 2019年11月1日(金)
開催地住所 鹿児島県鹿児島市山下町
会場 かごしま県民交流センター 他
参加費
開催情報HP https://kentokuken-kagoshima.jimdo.com/九州大会-鹿児島大会/
主催者情報 全日本特別支援教育研究連盟、九州地区特別支援教育研究連盟、九州地区情緒障害教育研究会、鹿児島県特別支援教育研究会、鹿児島県情緒障害教育研究会 内倉

主催者HP https://kentokuken-kagoshima.jimdo.com/
主催者メール kentokuken.kagoshima@gmail.com

【外国語】外国語教育高度化に向けた小・中・高等学校教員の指導力向上プロジェクト

京都府
主催
京都教育大学附属桃山小学校
テーマ

言葉や文化の壁を越え 英語を使ってすすんで関わりあえる人の育成 ―「話す」ことへの意欲を持ち続ける指導の在り方に注目して―

9:00~ 受付
9:45~10:30 研究全体会,高校ビデオによる公開授業(ダイジェスト版)「Will Japan become a top tourist destination?」
10:45~11:35 公開授業I
 小学校3年「All about Me」中学校1年「My Family」
11:45~12:35 公開授業II
 小学校6年「Welcome to Japan」中学校2年「Explore Japanese Culture」
14:45~15:30 講演
 『小中高一貫の外国語教育~京都教育大学附属学校の実践を通して~』 関西学院大学教授・泉 惠美子
15:30~16:45 講演
 『新学習指導要領における外国語教育の指導と評価のあり方』 文部科学省初等中等教育局視学官・直山木綿子

参加費 2,000円/弁当代 1,000円(必要な場合のみ)/要申込(開催情報HP参照)
※申込締切 2019年10月24日(木)

【外国語】外国語教育高度化に向けた小・中・高等学校教員の指導力向上プロジェクトの概要
開催期間 2019年10月31日(木)
開催地住所 京都府京都教育大学附属桃山小学校(京都府京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46) 京都教育大学附属桃山中学校(京都府京都市伏見区桃山井伊掃部東町16)
会場 京都教育大学附属桃山小学校、京都教育大学附属桃山中学校
参加費
開催情報HP http://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOSYO/kempatsu/2019/eigo/eigokenkyuhapyoukai2.pdf
http://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOSYO/
主催者情報 〒612-0072 京都府京都市伏見区桃山筒井伊賀東町46
京都教育大学附属桃山小学校 髙橋
TEL 075-611-0138
FAX 075-611-0157
主催者HP http://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOSYO/
主催者メール momosyo@kyokyo-u.ac.jp

【国語】第65回 東北地区国語教育研究協議会宮城大会

宮城県
主催
北地区国語教育研究協議会宮城大会実行委員会
テーマ

深い学びを目指す国語科授業の創造~「言葉による見方・考え方」をはたらかせて

【1日目】研究授業、研究発表、検討会
【2日目】講演会
演題 「句会ライブ&国語科教育に望むこと(仮)」
講師  俳人・エッセイスト・夏井いつき

参加費 4,000円/要申込(開催情報HP参照)

【国語】第65回 東北地区国語教育研究協議会宮城大会の概要
開催期間 2019年10月31日(木) 〜 2019年11月1日(金)
開催地住所 宮城県仙台市青葉区八幡、ほか
会場 【1日目】 仙台市立八幡小学校   仙台市青葉区八幡二丁目9番1号 仙台市立五橋中学校   仙台市青葉区五橋二丁目2番1号 宮城県仙台第二高等学校 仙台市青葉区川内澱橋通1 【2日目】 仙台市太白区文化センター  仙台市太白区五丁目3-2
参加費
開催情報HP
https://www.mwt-mice.com/events/kokugo_sendai2019/login
主催者情報 〒980-0871  仙台市青葉区八幡二丁目9番1号
東北地区国語教育研究協議会宮城大会実行委員会
【事務局】仙台市立八幡小学校 白鳥
TEL 022-234-4381
FAX 022-717-9232
主催者HP http://www2.sendai-c.ed.jp/~hachiman/
主催者メール hati-man@sendai-c.ed.jp

【外国語】京都教育大学教育研究改革・改善プロジェクト 教育実践研究発表会

京都府
主催
京都教育大学附属桃山小学校
テーマ

言葉や文化の壁を越え 英語を使ってすすんで関わりあえる人の育成 ―「話す」ことへの意欲を持ち続ける指導の在り方に注目して―

開催時間/9:00~17:00

9:00~9:45 受付
9:45~10:30  研究全体会
高校ビデオによる公開授業(ダイジェスト版)
「Will Japan become a top tourist destination?」
公開授業I
10:45~11:30(小学校)小学校3年「All about Me」
10:45~11:35(中学校) 中学校2年「Explore Japanese Culture」
公開授業II
11:45~12:30(小学校)小学校6年「Welcome to Japan」
11:45~12:35(中学校)中学校1年「My Family」
13:30~14:30 意見交換会
14:45~16:45 講演
『小中高一貫の外国語教育~京都教育大学附属学校の実践を通して~』
関西学院大学教授・泉惠美子
15:30~16:45 講演
『新学習指導要領における外国語教育の指導と評価のあり方』
文部科学省初等中等教育局視学官・直山木綿子

参加費 2,000円/要申込(開催情報HP参照)

【外国語】京都教育大学教育研究改革・改善プロジェクト 教育実践研究発表会の概要
開催期間 2019年10月31日(木)
開催地住所 京都府京都市不死身区桃山筒井伊賀東町
会場 京都教育大学附属桃山小学校、京都教育大学附属桃山中学校
参加費
開催情報HP http://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOSYO/kempatsu/2019/eigo/eigokenkyu2.pdf
主催者情報 〒612-0072  京都府 京都市不死身区桃山筒井伊賀東町46
京都教育大学附属桃山小学校  髙橋
TEL 075-611-0138
FAX 075-611-0157
主催者HP http://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOSYO/
主催者メール momosyo@kyokyo-u.ac.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。