ページの本文です

10月27日(日)開催の研究会・研修会


日本心理学会公開シンポジウム

東京都
主催
日本心理学会
テーマ

自閉スペクトラムの科学的支援にむけて

自閉スペクトラム症について科学的に理解し、効果的な支援について考えるために、児童精神医学、発達臨床心理学、特別支援教育の観点から第一線の講師による話題提供を行い、発達心理学およびコミュニケーション科学の第一人者による指定討論を行うことで、科学的支援について考察します。
話題提供者:信州大学・本田秀才/相模女子大学・日戸由刈/東京都狛江市立狛江第三小学校・森村美和子
指定討論者:東京学芸大学・藤野博
参加費 無料/定員 300名/要申込(開催情報HP参照)

日本心理学会公開シンポジウムの概要
開催期間 2019年10月27日(日)
開催地住所 東京都渋谷区渋谷
会場 青山学院大学 青山キャンパス17号館17610教室
参加費
開催情報HP https://psych.or.jp/event/
主催者情報 〒113-0033 京都文京区本郷5-23-13 田村ビル内
公益社団法人日本心理学会
TEL 03-3814-3953
FAX 03-3814-3954
主催者HP https://psych.or.jp/
主催者メール jpa-event@psych.or.jp

自閉スペクトラムの科学的支援にむけて(東京)

東京都
主催
日本心理学会
テーマ

自閉スペクトラムの科学的支援にむけて

自閉症スペクトラム症とは、空気を読むなど対人コミュニケーションが苦手であったり、特定の行動様式などに強いこだわりを示すといった特徴で診断される発達障害です。自閉スペクトラム症の概念は大きく変わりつつあり、適切な支援を行うためには、自閉スペクトラム症を持つ方々のことをよく知る必要があります。自閉スペクトラム症について科学的に理解し、効果的な支援について考えるために、児童精神医学、発達臨床心理学、特別支援教育の観点から第一線の講師による話題提供を行い、発達心理学およびコミュニケーション科学の第一人者による指定討論を行うことで、科学的支援について考察します。

開場 12:00
シンポジウム 12:30-16:30

企画・司会/青山学院大学・米田 英嗣
指定討論者/青山学院大学・米田 英嗣
話題提供者/
信州⼤学・本⽥ 秀夫「選好性の偏りとしての⾃閉スペクトラム症」
相模⼥⼦⼤学・⽇⼾ 由刈「⾃閉スペクトラム学齢児の⼩集団⽀援による⻑期的効果」
東京都狛江市⽴狛江第三⼩学校・森村 美和⼦「⾃閉スペクトラム児童の⾃分研究︓⼩学校特別⽀援の現場から」

定員 300名/要申込(開催情報HP参照)
※お申し込みは,各申し込みサイトより,該当の「シンポジウム名」と「開催日」をご確認の上,必要事項(アンケートを含む)を入力してお申し込みください。(氏名,フリガナ,性別,年齢,メールアドレス,電話番号,職業,日本心理学会会員の方は会員番号,認定心理士の方は認定番号)

自閉スペクトラムの科学的支援にむけて(東京)の概要
開催期間 2019年10月27日(日)
開催地住所 東京都渋谷区渋谷
会場 青山学院大学 青山キャンパス 17号館17610
参加費
開催情報HP https://psych.or.jp/event/sympo2019_asd/
https://psych.or.jp/wp-content/uploads/2019/05/2019_asd.pdf
主催者情報 〒113-0033 東京都文京区本郷5-23-13 田村ビル
公益社団法人 日本心理学会
TEL 03-3814-3953
FAX 03-3814-3954

主催者HP https://psych.or.jp/event/sympo2019_asd/
主催者メール jpa-event@psych.or.jp

【総合】ホロコーストを教材にしたアクティブラーニング体験

東京都
主催
NPO法人ホロコースト教育資料センター
テーマ

主体的に、対話的に学ぶ人権と平和

14:00~16:30 講演とワークショップ

参加費 1,000円/定員 20名/要申込(開催情報HP参照)

【総合】ホロコーストを教材にしたアクティブラーニング体験の概要
開催期間 2019年10月27日(日)
開催地住所 東京都新宿区新宿
会場 富士国際旅行社
参加費
開催情報HP https://www.npokokoro.com/20191027
主催者情報 〒141-0021 東京都品川区上大崎3-14-58 クリエイト目黒103
NPO法人ホロコースト教育資料センター  石岡
TEL  03-6450-3413
主催者HP https://www.npokokoro.com/
主催者メール info@npokokoro.com

【道徳・理科】第10回 授業づくり学習会 道徳・理科編 in Himeji

兵庫県
主催
姫路授業づくり学習会 事務局
テーマ

授業づくりの本質を学べる学習会

9:30~ 受付 
9:55~10:00 開会あいさつ
10:00~10:30 道徳科 実践発表 
10:45~11:45 辻 健 講座①「新学習指導要領で理科の授業はもっと楽しくなる!」 
11:45~12:45 昼休憩
12:45~13:15 理科 実践発表
13:30~14:30 辻 健 講座②「資質・能力を育成する授業ってどんな授業?」
14:45~15:45 辻 健 講座③「理科授業で育てるプロブラミング的思考とは?」
15:45~16:00 質疑応答・閉会

講 師:筑波大学附属小学校理科部教諭・辻 健

参加費 4,000円/定員 40名/要申込(開催情報HP参照)

【道徳・理科】第10回 授業づくり学習会 道徳・理科編 in Himejiの概要
開催期間 2019年10月27日(日)
開催地住所 兵庫県姫路市安田三丁目1番地
会場 姫路市総合福祉会館
参加費
開催情報HP https://kokucheese.com/event/index/574323/
主催者情報 姫路授業づくり学習会事務局 田村
主催者HP
主催者メール class_power_himeji@yahoo.co.jp

【体育】ダンス指導研修会 in 北海道

北海道
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

受付時間 9:30~9:50
研修時間 10:00~17:10

ダンス指導者育成の講習会 「上手く踊れなくても指導できる方法」をコンセプトに創作・フォーク・現代的なリズムのダンスの指導方法に重点を置いた実技講習/ダンス理論/指導マナー/安全対策/コミュニケーション方法等

※教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)
※ライセンス希望者は9,800円(含資格認定証作成費、スポーツ保険料) 要申込(JDACのHP参照)

【体育】ダンス指導研修会 in 北海道の概要
開催期間 2019年10月27日(日)
開催地住所 北海道札幌市中央区北一条西
会場 札幌市教育文化会館
参加費
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule?pageId=2
主催者情報 〒536-0007 大阪府大阪市城東区成育2-11-21-1F
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC  桐山
TEL 06-6934-4199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。