小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小4算数「角の大きさ」指導アイデア《三角定規を使って角の大きさを比べよう》
小1算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」指導アイデア《のこりはなんびきになりますか》
小6算数「分数÷分数」:数直線・面積図・関係図で攻略②【動画】
小5算数「小数のわり算」指導アイデア《わる数が小数のときの計算方法を考えよう》
小5算数「小数のかけ算」指導アイデア《リボンの長さと代金の関係を考えよう》
小4算数「わり算」指導アイデア《2桁÷1桁の計算方法を考えよう》
通知表記入に備える!4月スタート「日々の見とり方」
小6算数「分数×分数」:数直線・面積図・関係図で攻略①【動画】
小3算数「たし算とひき算(筆算)」指導アイデア《たして500になる式をつくろう》
筆算や単位の計算の理解に役立つノートの使い方とは【ノート指導2】
小2算数「長さ」指導アイデア《自分の足の大きさを測ってみよう》
全員同じノートの書き方を徹底する指導法って?【ノート指導1】
小1算数「なんばんめ」指導アイデア《うしさんはどこからなんにんめ》
小6算数「分数のかけ算」指導アイデア《分数に整数をかける計算方法を考えよう》
教科調査官インタビュー:コロナ禍での低学年算数科の授業づくり
小5算数「直方体と立方体の体積」指導アイデア《箱にキャラメルを詰めて体積の概念を学ぼう》
小4算数「折れ線グラフと表」指導アイデア《気温変化を比較し、目盛りの工夫を学ぼう》
小6算数「対称な図形」指導アイデア《点対称な図形の性質を使ってかき方を考えよう》
小1算数「いくつといくつ」指導アイデア《5の構成の理解》
学習指導要領のポイント③『深い学び』のキーワードはコレ!【動画】
小5算数「変わり方を調べよう」指導アイデア《長方形の辺の長さと面積・周の関係を探ろう》
小2算数「たし算」指導アイデア《できるだけ大きな答えになるひっ算をつくろう》
小6算数「対称な図形」指導アイデア《線対称な図形のかき方を考え、説明しよう》
小3算数「かけ算」指導アイデア《九九の範囲を超えるかけ算を考える》
学習指導要領のポイント②『対話的な学び』のポイントは3つ!【動画】
小1算数「なんばんめ」指導アイデア《4つめにいろをぬりましょう》
可視化する!算数の指導方法ヒント集【♯三行教育技術】
学習指導要領のポイント①『主体的な学び』は5ステップ!【動画】
小3算数「わり算」指導アイデア《何かを同じ数で分けるときの計算》
算数の授業導入に最適「4つの4」ゲーム【動画】
フッターです。