小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小6算数「円の面積」指導アイデア《既習の図形の面積を活用して円の面積を求めよう》
小5算数「合同」指導アイデア《三角形の合同条件を考えよう》
小4算数「四角形を調べよう」指導アイデア《平行四辺形の定義や性質を利用して作図しよう》
小1算数「一学期つまずきポイント」克服のためのアイデア
小2算数「一学期のつまずきポイントサポート術」
小6算数「資料の調べ方〜代表値とは?」【動画】
小3算数「長さ」指導アイデア《教室のたてと横の長さはどれだけでしょう》
小2算数「水のかさ」指導アイデア《どちらの水そうに、水がたくさん入りますか》
小1算数「どちらがながい」指導アイデア《どのリボンが長いでしょうか》
小4算数「1億を超える数」:学習指導要領のポイント【動画】
小3算数「ぼうグラフ」指導アイデア《2つのグラフを合わせたぼうグラフをかこう》
小2算数「100より大きい数」指導アイデア《100を単位とした数の見方》
小6算数「分数のわり算」指導アイデア《分数÷分数の計算方法を考えよう》
小4算数「角の大きさ」指導アイデア《三角定規を使って角の大きさを比べよう》
小1算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」指導アイデア《のこりはなんびきになりますか》
小6算数「分数÷分数」:数直線・面積図・関係図で攻略②【動画】
小5算数「小数のわり算」指導アイデア《わる数が小数のときの計算方法を考えよう》
小5算数「小数のかけ算」指導アイデア《リボンの長さと代金の関係を考えよう》
小4算数「わり算」指導アイデア《2桁÷1桁の計算方法を考えよう》
通知表記入に備える!4月スタート「日々の見とり方」
小6算数「分数×分数」:数直線・面積図・関係図で攻略①【動画】
小3算数「たし算とひき算(筆算)」指導アイデア《たして500になる式をつくろう》
筆算や単位の計算の理解に役立つノートの使い方とは【ノート指導2】
小2算数「長さ」指導アイデア《自分の足の大きさを測ってみよう》
全員同じノートの書き方を徹底する指導法って?【ノート指導1】
小1算数「なんばんめ」指導アイデア《うしさんはどこからなんにんめ》
小6算数「分数のかけ算」指導アイデア《分数に整数をかける計算方法を考えよう》
教科調査官インタビュー:コロナ禍での低学年算数科の授業づくり
小5算数「直方体と立方体の体積」指導アイデア《箱にキャラメルを詰めて体積の概念を学ぼう》
小4算数「折れ線グラフと表」指導アイデア《気温変化を比較し、目盛りの工夫を学ぼう》
フッターです。