直接体験で知的好奇心も学力もアップ!【5年3組学級経営物語16】
主体的な学びを導くカリキュラムマネジメントにトライだ!【5年3組学級経営物語15】
密を避けつつ「主体的・対話的で深い学び」を実現する「導入・展開・終末」の工夫
21世紀型の考える力を育てる「思考ツール」17チャート解説
コロナ時代の「対話的な授業」様々なアイデアと工夫
学級経営がうまくいかないときの思考の切り替え方【動画】
第一人者に聞く「中学校におけるアクティブ・ラーニング」の心得とは?
楽しんで主体的に取り組める「自学ノート」指導のポイント
究極の自学ノート指導で「学びは楽しい」を子どもに刷り込む
【菊池省三 緊急提言】いまこそコミュニケーション科の創設を!
「PBL」とは?【知っておきたい教育用語】
新学習指導要領の下で求められる学校づくりを再確認しよう
話合い活動「文殊の知恵」で自主性・協調性・寛容性を育む!
ダメなペア学習、よいペア学習とは?【先生のための学校】
どう変わる?図画工作科の「新学習指導要領」改訂ポイントと授業改善アイディア
スクールタクトを活用したICT授業で学びはどう変わったか【研究授業インタビュー】
【ICT活用授業例】小4社会科「県の広がり」公開授業
小学校体育科の「新学習指導要領」改訂ポイント!
管理職がいますぐ取り組むべき学校改革・学校経営7大まとめ
教科調査官に聞く「新学習指導要領」各教科のポイントまとめ
宿題もテストもない!子供たちが自由な小学校とは?
小6理科「てこの規則性」指導アイデア
【教科調査官に聞く】算数科の新学習指導要領-改訂ポイントと授業改善の視点
「数学的な見方・考え方」が「深い学び」のカギ【算数】
子どもの思考をぐんと深める「発問」 のコツ
【小三小四国語】物語文を教材とした「深い学び」の工夫
「対話的な学び」が深まる学校にするため管理職がすべきこと
学習効果の高い「間のある授業」、残念な「間抜けな授業」
誤答の研究─脳科学の研究で分かった「失敗こそが学び」
算数授業では、誤答を扱える教師になろう