ページの本文です

6月22日(土)開催の研究会・研修会


岩手大学教育学部附属小学校 令和6年度学校公開研究会

岩手県
主催
岩手大学教育学部附属小学校
テーマ

ゆたかな感性を働かせる子供の育成(第三次)
~響き合い 共に創り出す学び~

感性研究の最終年次として授業提案、研究発表、分科会研究会、講演を行います。
講演講師には養老孟司氏を迎えご講演いただきます。

岩手大学教育学部附属小学校 令和6年度学校公開研究会の概要
開催期間 2024年6月21日(金) 〜 2024年6月22日(土)
開催地住所 岩手県 盛岡市加賀野二丁目6番1号
会場 岩手大学教育学部附属小学校
参加費 3500円(予定)
開催情報HP https://www.edu.iwate-u.ac.jp/fusho/program/
主催者情報 〒0200807
岩手県盛岡市加賀野二丁目6番1号
金子 裕輔
TEL:0196237275
FAX:0196534607
主催者HP https://www.edu.iwate-u.ac.jp/fusho/
主催者メール yusuke@iwate-u.ac.jp

2024年度 開発教育指導者研修(実践編)

愛知県
主催
独立行政法人国際協力機構中部センター(JICA中部)
テーマ

開発教育、国際理解教育、ESD、SDGs

開発教育・国際理解教育を実践する場があり、現在実践されている方を対象にした、一年間を通して行う指導者向けの研修です。

◇こんな方にオススメ!
・学習者主体の開発教育・国際理解教育の理念や手法を学びたい方
・環境、共生、平和、人権などのテーマやESD(持続可能な開発のための教育)、
・人権、環境、平和などのテーマや、異文化理解、多文化共生、SDGs(持続可能な開発目標)への関心と学び方を深めたい方
・ファシリテーションやアクティブ・ラーニングの技術を身に付けたい方

詳しい1年間の流れは、募集要項をご覧ください。

【研修日程】
2024.6.22(土)~2025.2.23(日)
・第1回…6/22(土) 13:00~17:00 ~23(日) 10:00~15:00
・第2回…7/20(土) 13:00~17:00 ~21(日) 10:00~15:00
・第3回…8/24(土) 13:00~17:00 ~25(日) 10:00~17:00
・第4回…2025.2/22(土) 10:00~18:00
・実践報告フォーラム…2025.2/23(日) 10:00~17:30

【定員】
30名程度
※過去の本研修を受講された方の再受講もできます。

【詳細・申込み方法】
https://www.jica.go.jp/domestic/nagoya-hiroba/exhibition/1535060_23419.html

【研修概要・募集要項パンフレット】
https://www.jica.go.jp/domestic/nagoya-hiroba/exhibition/__icsFiles/afieldfile/2024/03/28/2024jissenhen_bosyuyoko_1.pdf

【申込締切】
5月30日(木)必着

2024年度 開発教育指導者研修(実践編)の概要
開催期間 2024年6月22日(土)
開催地住所 愛知県 名古屋市中村区平池町4丁目60-7
会場 JICA中部 なごや地球ひろば 2階セミナールーム
参加費 無料
開催情報HP https://www.jica.go.jp/domestic/nagoya-hiroba/exhibition/1535060_23419.html
https://www.jica.go.jp/Resource/chubu/enterprise/kaihatsu/shidousha/index.html
主催者情報 〒460-0004
愛知県名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7階
(特活)NIED・国際理解教育センター JICA研修係 川合 眞二
TEL:070-5333-5566
FAX:070-5333-5566
主催者HP https://www.jica.go.jp/chubu/index.html
主催者メール nied@love-hug.net

「つながりあそび・うた」 サマー・カレッジ実技研修会(in愛知)

愛知県
主催
愛知サマー・カレッジ実行委員会「つながり愛夢」
テーマ

「つながりあそび・うた」を学級経営に取り入れよう
あそび、歌、ダンス等の実技研修会
~学級レク、学習発表会、運動会ダンスで大切にしたいことを常に心に留めながら~

「つながりあそび・うた」は、一人一人が主役で、「思わず身体も心も笑っちゃう」「生きているってひとりじゃない」と感じられる遊びや歌がいっぱい。
学級レク・異学年遊び・集会レクなどでの遊び、朝帰りの会・集会・学習発表会などでの歌、運動会でのダンスなどに取り入れると、温かい人間関係をつくり、自己肯定感が高まることを実感します。
参加者同士で実際にあそび、歌い、踊り、語り合う中で、「まず自分が元気になれる」「早く子どもたちに会いたくなる」「迷ったときや疲れた時の支えになる」との感想が多く寄せられる実技研修です。

◇◆講師紹介◆◇「つながりあそび・うた研究所」の3人
◆二本松はじめ(愛称は ぴかりん);23日(日)
 東京都東久留米市社会教育課に20年間従事した後、「つながりあそび・うた研究所」を設立。
療育、保育、幼児教育、小学校・特別支援学校等の先生達の研修会や親子つながりあそびコンサート等で全国を飛び回っている。
「じゃんけん列車」「忍者でござる」などのあそび、「手と手と手と」「ひとりじゃないさ」「夢わかば」などの歌を通して、「人と人のつながりあいって楽しいよ」「生きているって素敵だよ」というメッセージを伝えている。あそびのリードの仕方、子どもに合わせた展開の仕方にも学ぶところが満載。

◆中山讓(愛称は ゆずりん);22日(土)
小学校教員を11年間勤めた後、同研究所に加わり、コンサートや学校公演、実技研修会で全国を駆け回り活躍している。
「柚梨太郎」のペンネームで創る歌は、子ども達の心をとらえ全国で歌い続けられている。代表曲に「きみとぼくの間に」「少年少女冒険隊」「笑顔がかさなれば」「きっとできる」「大きくなっても」「先生」など。
手遊び付き、手話付き、ダンス付きの歌も多数ある。

◆町田浩史(愛称は まっちゃん);23日(日)
保育園に10年間勤務し園長も務めた後、同研究所に加わる。
全国の保育士実技研修会では、あそびの奥にある”安心””共感””仲間”というテーマや子どもの発達についても語られる。
子育て支援、保育園、幼稚園、児童館、小学校、親子サークルで、子どもたちやお母さん・お父さんへ“つながりあそび・うた」を届けに全国を駆け巡る。

「つながりあそび・うた」 サマー・カレッジ実技研修会(in愛知)の概要
開催期間 2024年6月22日(土) 〜 2024年6月23日(日)
開催地住所 愛知県 一宮市真清田1-2-30
会場 一宮スポーツ文化センター
参加費 10,000円(テキスト代、保険代を含む)
学生割引あり(5000円)
開催情報HP
主催者情報 〒483-8108
愛知県江南市力長町神明107 (東なか子方)
田辺美由起
TEL:09018302490
主催者HP
主催者メール aichi.samakare@gmail.com

一般財団法人語学教育研究所 パーマー賞受賞者に学ぶ極意①

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

「授業の精度を高める指導手順」

生徒それぞれが主体的に授業に参加し、学びを深められるような指導の手順と工夫についてお話しします。Zoom上ではありますが、参加者の皆さんには音読や読解、語彙の学習などの活動を体験いただき、生徒と教師の両方の視点からご自身の授業を振り返るきっかけになれば幸いです。学生さんの参加も、もちろん歓迎します。

一般財団法人語学教育研究所 パーマー賞受賞者に学ぶ極意①の概要
開催期間 2024年6月22日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 会員1,000円
一般3,000円
(学生はそれぞれ半額。一般学生は」当日学生証を提示して下さい。)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

日本生活科・総合的学習教育学会第33回全国大会(新潟大会)

新潟県
主催
日本生活科・総合的学習教育学会
テーマ

一人一人が響き合い、学び、共に創り出す「くらし・社会・未来」

<主なプログラム>
第1日目 令和6(2024)年6月22日(土)
 午前:公開授業と授業協議会     
 午後:自由研究発表 /課題別研究発表
 夜 :懇親会
第2日目 令和6(2024)年6月23日(日)
  午前:開会行事/シンポジウム/閉式行事

※詳細なプログラム・参加申込は、大会ホームページ(https://www.niigata-seikatu-sougou.com/)をご参照下さい。
※参加申込は、事前申込のみ(5月25日締切)です。当日受付は行いませんので、ご留意下さい。

日本生活科・総合的学習教育学会第33回全国大会(新潟大会)の概要
開催期間 2024年6月22日(土) 〜 2024年6月23日(日)
開催地住所 新潟県 新潟市中央区水道町1-5939  新潟青陵大学
会場 新潟青陵大学 他
参加費 一般: 4,000円
学生: 3,000円
懇親会: 7,000円
開催情報HP https://www.niigata-seikatu-sougou.com/
主催者情報 〒9518121
新潟県新潟市中央区水道町1-5939  新潟青陵大学 中野啓明研究室内
日本生活科・総合的学習教育学会第33回全国大会(新潟大会)実行委員会 事務局長 中野啓明
主催者HP https://www.niigata-seikatu-sougou.com/
主催者メール niigata.seikatu.sougou@gmail.com

大阪グループワーク研究会 第1回公開研修会

大阪府
主催
大阪グループワーク研究会
テーマ

グループワークの基本を確認しよう!

・総会
・心理的安全性を高めるなかまづくりについて学ぶ
・アイスブレーキングの大切さについて理解を深める
・グループワークを体験して基本を確認する

大阪グループワーク研究会 第1回公開研修会の概要
開催期間 2024年6月22日(土)
開催地住所 大阪府 天王寺区東高津町7-11
会場 大阪府教育会館(たかつガーデン)3階 蘭
参加費 会員 無料
非会員 1000円
(当日 入会することもできます 年会費 2000円)
開催情報HP https://osakagw2003.crayonsite.com/
主催者情報 山田洋江
主催者HP https://osakagw2003.crayonsite.com/
主催者メール daiguken2023@gmail.com

研究会カレンダー

2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

フッターです。