2月25日(土)開催の研究会・研修会


年度末の「学級とじ」と年度始めの「学級びらき」-次のステップへ進むために- 

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

年度末の「学級とじ」と年度始めの「学級びらき」-次のステップへ進むために-

▼研修会概要
※特別支援教育士(SENS/SENS-SV)有資格者は、本セミナーの生ライブ配信を受講されると更新ポイントが認められます。

<講師からのメッセージ>
このセミナーでは、特別支援教育の視点を生かした「クラスづくり・授業づくり」について取り上げます。主に通常の学級を想定していますが、それ以外の場(通級・特別支援学級・特別支援学校・幼稚園・保育園等)でも活用していただけるような見方・考え方・教育技術を盛り込みながら、実践的な内容になるよう工夫します。

ここ最近、いたるところで「一斉指導が難しくなった」、「子どもたち同士の関係づくりが希薄になった」という話を耳にします。ベテランと呼ばれる経験豊富な教員もかなり苦戦している状況を目にします。こうした学級経営についての課題は、以前は若手の教員ほど陥りやすく、年数とともに熟達するものだと考えられてきましたが、今は決してそのようには言えない現実があります。

今、学級づくりに必要とされるのは、一斉指導における効果的なスキルと個別的な関わりのスキルの引き出しを多くもつこと、そして、子どもたち同士が関わりを通して学ぶことを支援することです。セミナーの中でみなさんにもそれらの大切さを実感していただけるようにしたいと思っています。

「学級担任としての真価は、翌年度の子どもたちの姿に表われる」と言われます。年度末に向けて「学級とじ」を意識する時期でもあります。実は「学級びらき」以上に重要であるにもかかわらず、軽視されている「学級とじ」。年度末をユルい雰囲気の“消化試合”にしないためにも、最後の最後まで、子どもたちを一つ上のステージに高めていきたいと思われる方に、ぜひご参加いただければ嬉しく思います。

<担当講師>
川上 康則 先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)

▼講師プロフィール
東京都生まれ。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。NHK Eテレ「ストレッチマンV」「ストレッチマン・ゴールド」番組委員。令和2年度版学研体育教科書「みんなの体育」編集委員。特別支援学校の地域支援コーディネーターとして、長年、地域の相談支援に関わる。教育系の雑誌・ウェブマガジンなど4誌に連載をもつ。『教室マルトリートメント』(東洋館出版社)、『子どもの心の受け止め方 発達につまずきのある子を伸ばすヒント』(光村図書)、『通常の学級の特別支援教育 ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書)、『こんなときどうする?ストーリーでわかる特別支援教育の実践 ケーススタディからのアプローチ』(学研プラス)など著書多数。

内容や申込方法などの詳細はこちらをご確認ください。
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_winter2023_information

開催期間 2023年2月25日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,000円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_winter2023_information
主催者情報 神奈川LD協会 冬のセミナー2023事務局
主催者HP https://kanagawald.org/
主催者メール info@kanagawald.org

令和4年度 大阪教育大学附属池田小学校 研修会 

大阪府
主催
大阪教育大学附属池田小学校
テーマ

 子供とつくる学び 
~自ら気付き、伸びようとする評価の在り方~

①公開授業Ⅰ 分科会Ⅰ
②公開授業Ⅱ 分科会Ⅱ
③公開授業Ⅲ 分科会Ⅲ
④不審者対応訓練

開催期間 2023年2月25日(土)
開催地住所 大阪府池田市緑丘1-5-1
会場 大阪教育大学附属池田小学校
参加費 2000円(学生1000円)
開催情報HP https://www.ikeda-e.oku.ed.jp/
主催者情報 〒0727613591
大阪府池田市緑丘1-5-1
高山翔平
TEL:0727613591
主催者HP https://www.ikeda-e.oku.ed.jp/
主催者メール sakai-k82@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

心の耳を育てるメソッド 体験会 Ⅵ ~音遊びから育てる心の耳~

オンライン
主催
一般社団法人 和編鐘・豊かな心を育む音の協会
テーマ

音遊びから育てる心の耳をテーマに簡単に「音遊び」ができるゲームを体験
様々な体験会のメンバーからの実践の報告もあります。
              

14時~15時半

講師 和編鐘奏者
ゆきね( 桜井有機子)

講師のゆきね(桜井有機子)は日本で一人の和編鐘奏者です。
私は「心の耳を育てるメソッド」を私の演奏活動の根幹としています。



今回は簡単に「音遊び」ができるゲームを体験していただきます。2月4日に実施する七沢希望の丘初等学校と幼稚園で音遊び(心の耳を育てるメソッドから)の報告と体験会のメンバーの実践の報告もあります。
 自然や身近な音に「耳を澄ます」楽しさを学び、自然の声を体一杯に感じて宇宙と一体となる体験を子どもたちだけでなく、先生方にも体験してほしいです。
体中の細胞が生き生きしてきます。
また、聞く力が自然についてくると、友達のお話も聞ける子どもになります。
ぜひ体験してみてください!

開催期間 2023年2月25日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 1500円
初めての方のみ テキスト代  800円(送料込み)
 
開催情報HP https://www.facebook.com/yukine6936
https://www.youtube.com/watch?v=nsyYYGCjaoU&list=PLhDXLt6UKR_M
主催者情報 〒252-0302
6-17-5 Kamitsuruma
桜井有機子
TEL:07053737136
主催者HP
主催者メール yukine.koubo@gmail.com

神戸TALS冬季授業研究会

大阪府
主催
神戸TALS
テーマ

探究的で協同的な学びを保障する授楽づくりについて学ぶ

●授業ビデオカンファレンス
小学校5年生 国語「詩を味わおう 工藤直子『あいたくて』」
授業者 神戸市立箕谷小学校 山岡喜一郎先生
中学校2年生 保健体育「アルティメット」
神戸市立多聞東中学校 濱谷碧伊先生

*アルティメットはフライングディスクを使って行う競技です。
●指導助言&講話
東京大学名誉教授 佐藤学氏

開催期間 2023年2月25日(土)
開催地住所 神戸市中央区下山手通6丁目3番28号
会場 兵庫県中央労働センター (午後1時30分〜午後5時)
参加費 2000円(資料代)
開催情報HP https://www.facebook.com/KobeTALS/
主催者情報 〒651-1303
兵庫県神戸市北区藤原台南町4−24−8
東 茂樹
TEL:090-5066-2015
主催者HP https://www.facebook.com/KobeTALS/
主催者メール adzuma@leto.eonet.ne.jp

【GIGA時代1人1台端末を徹底活用 】 映画監督に学ぶ 子どものワクワクを引き出す!映像制作を活用したクリエイティブな学びの実践

オンライン
主催
Film Education Lab、株式会社インプレス、株式会社クジラボ
テーマ

映像制作を活用したクリエイティブな学びの実践

「せっかく1人1台配備されたタブレット、ちゃんと活用したい」
「動画や映像制作を活用した授業に興味があるけれど、何から始めていいか分からない」
「ただ動画を撮るだけで終わってしまうんだよなぁ…」
そんな風に感じている先生方へ。
子どもたちのワクワクを引き出す映像制作を活用したクリエイティブな学びに挑戦してみませんか?

本イベントでは、映画監督・映像ディレクターであり、長らく教育の世界に携わってきた山﨑達璽氏から、プロならではの視点で、子どものワクワクを引き出す映像制作のポイントを伺います。明日の授業で使える映像制作のミニワークショップも見所の一つ。
文部科学省 ICT活用教育アドバイザーである平井総一郎先生からは、今の学校教育と映像表現との関わりについて解説をいただきます。
さらに、公立小学校や私立中学校での映像制作を活用した授業実践も紹介。実際にどのように導入を進めたのか、どんな授業が展開されたのかといった具体的なお話をお伺いします。映像制作を授業に取り入れたいという先生だけでなく、校内のGIGAスクール構想を推進したいICT担当の先生や管理職の方にもオススメのイベントです。

YouTube動画のまねごとではなく、映像表現を通して子どもたちのクリエイティビティを引き出す学び「Film Education」を、今こそ学校教育で!
1人1台端末が当たり前になった今だからこそ、ただタブレットを使うだけではない、その先の学びを一緒に考えてみませんか。

時:2月25日(土)10:00〜11:30
※11:30〜質疑応答の時間を設けています

・明日の授業で使える! ミニワークショップ「カッコいい構図の作り方」
(講師:山﨑達璽氏)
・「今なぜ授業に映像表現が必要なのか?」
(講師:平井総一郎先生)
・「公立小学校におけるFilm Educationの導入と実践」
(講師:小林大介先生)
・「YouTubeのまねごとで大丈夫?~ドルトン東京学園のドキュメンタリー制作の実践から」
(講師:山﨑達璽氏)
・質疑応答

開催期間 2023年2月25日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://f-lab-event.peatix.com/
主催者情報 〒247-0056
神奈川県鎌倉市大船1-12-10 湘南第5ビル4F #18 株式会社山﨑達璽事務所
山﨑達璽
TEL:0467-80-2798
FAX:0467-80-2799
主催者HP https://www.f-lab.info
主催者メール contact@f-lab.info

第25回日本学校図書館学会 学校図書館フォーラム

東京都
主催
日本学校図書館学会
テーマ

「デジタル教材と書籍の未来 ―情報センターとしての学校図書館の在り方」

13:00~17:00
(1)講演「学校図書館の現状とその整備充実について」
講師:文部科学省地域学習推進課図書館・学校図書館振興室
専門官 工藤松太郎 氏、 図書館振興係長 近藤たみ 氏
(2)講演「 文部科学省「学校図書館の現状に関する調査」結果の経年変化と課題 」
講師:放送大学 米谷優子 氏
(3)講演 「国語のデジタル教科書の効果的な活用法とこれからの国語授業」
講師:光村図書出版株式会社 営業推進部デジタル事業課 高橋 圭祐 氏
(4) 報告と提案 「デジタル教材と書籍それぞれのよさ ―理科教育の視点から」
提案者: 成城学園初等学校 研究主任 古野 博 氏
助言者: 昭和女子大学現代教育研究所 小川 哲男 氏

開催期間 2023年2月25日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 500 円を申し込みサイト(https://jssls.peatix.com/)から支払う
開催情報HP https://jssls.info/
https://jssls.info/
主催者情報 日本学校図書館学会事務局
主催者HP https://jssls.info/
主催者メール info@jssls.info

研究会カレンダー

2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
埼玉県

埼玉科教協 2024春の理科フェス

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました