小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
小5算数「単位量あたりの大きさ」指導アイデア《にわとり小屋の混み具合で学ぶ単位量あたりの大きさ》
小6算数「比例と反比例」指導アイデア《観覧車の待ち時間を比例の性質で解明する》
小4算数「面積(単位の関係)」指導アイデア《面積の単位と正方形の一辺の長さの関係を理解する》
小4算数「式と計算」指導アイデア《アレイ図で視覚化する分配法則の理解》
小5算数「図形の面積」指導アイデア《台形の面積を平行四辺形や三角形に変換して求める》
小6算数「速さ」指導アイデア《距離と時間の関係から速さを理解する》
小2算数「かけ算(1)」指導アイデア《かけ算のしきになるばめんを見つけましょう》
小3算数「重さ」指導アイデア《正しく重さを比べるには》
小島よしおインタビュー「おっぱっぴー小学校は子供も自分も楽しむ学校」
小4算数「思考・表現の時間を多くとる」メリハリ授業のポイント
タブレットのカメラ機能活用アイデア10選〜郡山ザベリオ学園小学校・大和田伸也先生のICT実践例
小3算数「比較・抽象・概括」メリハリ授業のヒント
安心・安全な場所を保障するリスタートマニュアル②「学習意欲に火をつける授業アイディア」
小1算数「3つのかずのけいさん」指導アイデア《たし算とひき算が混じった場面を1つの式に表す》
「かけ算九九」の学習を楽しくさせるアイデア【動画】
小4算数「割合」指導アイデア《ゴムの伸びを差と倍で比べよう》
小5算数「整数の性質」指導アイデア《出席番号を使って整数の性質を探ろう》
小2算数「三角形と四角形」指導アイデア《三角形さがしゲームで図形の特徴を学ぼう》
小6算数「拡大図と縮図」指導アイデア《縮図を描いて校舎の高さを測ろう》
小3算数「かけ算のひっ算」指導アイデア《2けた×1けたの計算のしかた》
つまずきがちな「小数の割り算」が断然面白くなる授業のコツ3つ
小2算数「けい算のじゅんじょ」指導アイデア《3つのかずのたし算》
小4算数「小数のしくみを調べよう」指導アイデア《0.01の位までの小数のしくみを理解しよう》
小1算数「のこりはいくつ」指導アイデア《ブロックを操作してのこりを考える》
小3算数「あまりのあるわり算」指導アイデア《みくさんのロッカーは上から何段目でしょうか》
保護者が「宿題したの?」と言う必要がなくなる宿題の出し方
小1算数「あわせていくつ」「ふえるといくつ」指導アイデア《たし算じゃんけん》
低学年にぴったりの「モジュール授業」アイデア5選
小2算数「ひき算のひっ算」指導アイデア《繰り下がりのある2位数-2位数の筆算》
小3算数「表とぼうグラフ」 指導アイデア《棒グラフを読みやすくする工夫》
フッターです。