ページの本文です

1月31日(金)開催の研究会・研修会


さいたま市立高砂小学校 第52回公開研究協議会

埼玉県
主催
さいたま市立高砂小学校
テーマ

学びをいかす子どもをはぐくむ教育課程の工夫改善
~みんなが取り組み 進んでいかす学びの創造~

各教科の公開授業・分科会
全体会

さいたま市立高砂小学校 第52回公開研究協議会の概要
開催期間 2025年1月31日(金)
開催地住所 埼玉県 さいたま市浦和区岸町4-1-29
会場 さいたま市立高砂小学校
参加費 無料
開催情報HP https://takasago-e.saitama-city.ed.jp
主催者情報 〒330-0064
埼玉県さいたま市浦和区岸町4丁目1-29
塩入 佐以知
TEL:048-829-2737
FAX:048-835-1260
主催者HP https://takasago-e.saitama-city.ed.jp
主催者メール t02637@saitama-city.ed.jp

令和6年度 山口大学教育学部附属特別支援学校 特別支援教育授業づくり研修会

山口県
主催
山口大学教育学部附属特別支援学校
テーマ

育成すべき資質・能力を支える「自立活動」を基軸としたカリキュラムモデルの開発
~自立活動の個別の指導計画の作成と活用をとおして~(3年次)

本校では、令和4年度から「自立活動を基軸としたカリキュラムモデルの開発」に取り組んでいます。3年次にあたる本年度は、「自立活動の時間における指導」として行ってきた「個別の課題学習」「チャレンジタイム」「集団の授業」の3つについて、これまでの取組を総括し、カリキュラムモデルの中軸として提案をします。また、自立活動が学校教育全体の土台として機能するための「自立活動の個別の指導計画」の様式や、自立活動と他教科等のつながりの見える学習指導案の様式について発表し、それらを活用した小学部・中学部・高等部の授業を公開します。詳しくは、本校ホームページをご参照ください。

令和6年度 山口大学教育学部附属特別支援学校 特別支援教育授業づくり研修会の概要
開催期間 2025年1月31日(金)
開催地住所 山口県 山口市吉田3003
会場 山口大学教育学部附属特別支援学校
参加費 500円
開催情報HP https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~fuyouhp/area/index.html
主催者情報 〒7530841
山口県山口市吉田3003
高坂 奈穂
TEL:083-933-5480
FAX:083-933-5486
主催者HP https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~fuyouhp/index.html
主催者メール fuyou-k@yamaguchi-u.ac.jp

授業づくりの会(冬季研究会)

大阪府
主催
大阪教育大学附属天王寺小学校
テーマ

教科教育を基盤としたSTEAM教育への挑戦~カリキュラム・マネジメントの動的サイクルの実現~

〇公開授業
〇授業づくり討議会
〇教育講演会 1日目「学校と保護者のいい関係づくり~トラブルを大きくさせないために学校が気をつけるべきこと~」
 大阪大学名誉教授 小野田正利先生
〇教育講演会 2日目「教科横断的で探究的な学習のカリキュラムデザイン」関西大学総合情報学部教授 小柳和喜雄先生
〇第2回養護教諭の会

授業づくりの会(冬季研究会)の概要
開催期間 2025年1月31日(金) 〜 2025年2月1日(土)
開催地住所 大阪府大阪市阿倍野区松崎町1-2-45
会場 大阪教育大学附属天王寺小学校
参加費 2000円(学生は1000円)
開催情報HP https://www.tennoji-e.oku.ed.jp/research/
主催者情報 〒5450053
大阪府大阪市阿倍野区松崎町1-2-45
研究部
TEL:0666210123
FAX:0666210122
主催者HP https://www.tennoji-e.oku.ed.jp/research/
主催者メール tskenkyu@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

香川大学教育学部附属坂出小学校 第104回教育研究発表会

香川県
主催
香川大学教育学部附属坂出小学校
テーマ

多様な他者と共に、自ら学びを進める子供の育成(2年次)
~自己調整力を育てる学習の展開~

本校では昨年度より「多様な他者と共に、自ら学びを進める子供の育成」を目指して研究を進めています。
 そこで「自己調整力」に視点を当て、子供たちが「自己調整力」を発揮する授業するを目指し、目標の達成意欲を高める共有の仕方を工夫したり、子供が自ら選択して学びを進める場を設定したりする単元や題材構成の工夫や、自己調整力を発揮する方法を習得できるよう、習得の段階に応じた手立てを講じています。
 当日は、16本の授業公開(保健室経営含む)及び授業討議に加え、桃山学院教育大学の木村明憲先生、香川大学の岡田涼先生をお迎えし、「自己調整」をテーマにトークセッションを行います。

香川大学教育学部附属坂出小学校 第104回教育研究発表会の概要
開催期間 2025年1月31日(金)
開催地住所 香川県坂出市文京町2ー4ー2
会場 香川大学教育学部附属坂出小学校
参加費 2000円(資料代として)
開催情報HP https://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~sakasho/educational-reserch-presentation.html
主催者情報 〒762-0031
香川県坂出市文京町2ー4ー2
研究部長 滝井 康隆
TEL:0877462692
主催者HP https://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~sakasho/index.html
主催者メール sakashokenkyu-l@kagawa-u.ac.jp

宮城教育大学附属小学校 令和6年度 第2回公開研究会

宮城県
主催
宮城教育大学附属小学校
テーマ

〈研究主題〉
自ら学びを切り拓く(2年次)

文部科学省 研究開発学校指定 第2年次
学習の基盤となる資質・能力を育成していく新教科「小学校情報科」の構築

8:45~9:30
○授業Ⅰ
・国語、社会、算数、音楽、図画工作、体育、外国語活動、小学校情報
9:40~10:25
○授業Ⅱ
・国語、社会、算数、理科、生活、音楽、体育、道徳、外国語活動
10:35~11:20
○授業Ⅲ
・国語、算数、理科、図画工作、総合的な学習の時間、外国語、小学校情報
11:30~12:00
○全体会
13:00~14:20
○教科等別分科会
14:30~16:10
○講演会
・演題:「教科等ならではの学びを深めるために」
・講師:奈須 正裕 先生(上智大学総合人間科学部教育学科 教授)

宮城教育大学附属小学校 令和6年度 第2回公開研究会の概要
開催期間 2025年1月31日(金)
開催地住所 宮城県 仙台市青葉区上杉6-4-1
会場 宮城教育大学附属小学校
参加費 2000円
開催情報HP https://fu-syou.miyakyo-u.ac.jp
https://sites.google.com/fu-syou.miyakyo-u.ac.jp/maes-koukai-06/home
主催者情報 〒9800011
宮城県仙台市青葉区上杉6-4-1
三井 雅視
TEL:0222340318
FAX:0222340303
主催者HP https://fu-syou.miyakyo-u.ac.jp
主催者メール teacher@fu-syou.miyakyo-u.ac.jp

第51回 全国学級経営研究大会東京大会・第57回 東京都小学校学級経営研究大会

東京都
主催
全国学級経営研究会・東京都小学校学級経営研究会
テーマ

大会主題
「未来を拓き、生きる力を育む学級経営」

第51回全国学級経営研究大会・東京大会です。全国からの実践研究を発表し、指導・助言を得ることにより、一層充実した学級経営力の育成につなげてまいります。また、今回は、第57回東京都小学校学級経営研究大会と同時開催をいたします。

・13:00  受付開始
・13:30~ 実践発表(東京都、兵庫県、栃木県、川崎市、神戸市、埼玉県)
・15:05~ 全体会
・15:30~ 講演会 演題:「主体的・対話的で深い学びを実現するための学級経営」 
           講師: 帝京平成大学人文社会学部児童学科 准教授 齊藤 勝 先生
・16:45  閉会
※詳細は下記のホームページをご覧ください。

第51回 全国学級経営研究大会東京大会・第57回 東京都小学校学級経営研究大会の概要
開催期間 2025年1月31日(金)
開催地住所 東京都江東区住吉1-12-2
会場 江東区立東川小学校
参加費 有料
開催情報HP https://sites.google.com/view/gakkyu-keiei
主催者情報 【事務局】 北区立王子第一 小学校 校長  岡本 直美
TEL:03-3919-9174
主催者HP
主催者メール okamoto-1332@city.kita.lg.jp

京都市立竹の里小学校国語科教育研究発表会

京都府
主催
京都市立竹の里小学校
テーマ

学びがいのある《私の問い》と言語活動を通して、自ら学びをデザインする
  ~ひたむきに学び、高め合う集団を目指して~

13:55~ 【公開授業】育成学級 2年 4年 5年
14:50~ 【全体会・事後交流会】
15:50~ 【講演会】 佐賀大学 教育学部 国語科教育 教授 達富 洋二 氏
17:00   終了

京都市立竹の里小学校国語科教育研究発表会の概要
開催期間 2025年1月31日(金)
開催地住所 京都府 京都市西京区大原野東竹の里町4丁目1
会場 京都市立竹の里小学校
参加費    無料
開催情報HP
主催者情報 〒6101144
京都府京都市西京区大原野東竹の里町4丁目1
松本 亜紀子
TEL:0753323745
FAX:0753323746
主催者HP
主催者メール ak493-matsumoto@edu.city.kyoto.jp

第53回肢体不自由教育実践研究協議会

オンライン
主催
筑波大学付属桐が丘特別支援学校
テーマ

「子供が学ぶ」を追究するーその子について教師間で共有することを基点としてー

【1日目(1月31日(金))】9:00受付開始
講演Ⅰ 9:30~
「生涯にわたって学び続ける力を育む肢体不自由教育の充実(仮)」
 文部科学省初等中等教育局視学官 菅野 和彦 氏
分科会Ⅰ 及び 分科会Ⅱ 13:00~
 分科会Ⅰ 国語科(小学部/準ずる教育課程)
  指導助言:筑波大学 長田 友紀 氏
 分科会Ⅱ 自立活動(高等部/準ずる教育課程)
  指導助言:国立特別支援教育総合研究所 杉林 寛仁 氏

【2日目(2月1日(土))】9:00受付開始
講演Ⅱ 9:30~
「肢体不自由教育 これまで と これから」
 筑波大学 川間 健之介 氏
分科会Ⅲ 及び 分科会Ⅳ 13:00~
 分科会Ⅲ 算数・数学科(小学部/知的小学部1段階)
  指導助言:筑波大学 川間 健之介 氏
 分科会Ⅳ 自立活動(小学部/知的小学部1段階)
  指導助言:筑波大学 下山 直人 氏

https://kyougikai53.peatix.com/ からお申し込みください。
申込み締切り:2025年1月24日

第53回肢体不自由教育実践研究協議会の概要
開催期間 2025年1月31日(金) 〜 2025年2月1日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 両日参加:5000円
いずれか一日参加:3000円
学生参加:2500円
開催情報HP https://kyougikai53.peatix.com/
https://www.kiri-s.tsukuba.ac.jp/
主催者情報 〒173-0037
東京都板橋区小茂根2-1-12
研究部
TEL:03-3958-0181
主催者HP https://www.kiri-s.tsukuba.ac.jp/
主催者メール kyougikai@kiri-s.tsukuba.ac.jp

第4・5回東京学芸大学附属竹早小学校自己実現活動公開研究会

東京都
主催
  東京学芸大学附属竹早小学校
テーマ

自己実現活動

本校独自の教科横断的・総合的で探究的な学習活動の「自己実現活動」の校内研究会を公開いたします。子どもの「主体性」について学びたい、総合的な学習について知りたい、子どもの姿を通して授業を語りたいという方はぜひご参加ください。

※自己実現活動とは、文部科学省の特例校として「特別の教育課程」に位置付けられた教科です。子ども自ら課題や問題を見つけ、それを解決していく過程を重視した、教科横断的・総合的で探究的な学習活動です。課題や問題を解決していく過程において、主体的で協同的な姿勢や態度を育成することを目標とするものです。


1/31(金)2年2組(桐山)「アート造形」
講師 東京学芸大学 教育学部 教育心理講座 松尾直博教授

2/4(火)4年1組(原田)「楽しめる!4−1スポーツ開発計画!」
講師 東京学芸大学 東京学芸⼤学 教育学部 教育学講座 ⼤村 ⿓太郎准教授

チラシ
1/31(金)2年2組(桐山)「アート造形」
https://drive.google.com/file/d/1A1DHN0KhNKroacerfUm2pwh70F1xlseO/view?usp=sharing

2/4(火)4年1組(原田)「親子運動会をつくろう!(仮)」
https://drive.google.com/file/d/1QcdlUXMp7qeUGzVrN-QQd6FkiP9Gaix2/view?usp=sharing

申し込みフォーム
1/31(金)2年2組(桐山)「アート造形」
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=JV8MPrcmfUiS2dHOCM5aW2TNdeRn691Bs1a_Bf7AbAFUMEFVUENFM1BPSkpOWTk2MDI5NE5SNUQ2Mi4u&route=shorturl

2/4(火)4年1組(原田)「楽しめる!4−1スポーツ開発計画!」
https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=JV8MPrcmfUiS2dHOCM5aW2TNdeRn691Bs1a_Bf7AbAFUREM4QjlZU0FZVFRET0hIM0pNMFNPUVk4Uy4u&route=shorturl

当日の時程
2025年1月31日(金)
14:00~14:45 公開活動研
15:10~16:40 協議会
16:40~17:10 指導講評

2025年2月4日(火)
14:50~15:35 公開活動研
16:00~17:30 協議指導講評会
17:30~18:00

各定員 20名

第4・5回東京学芸大学附属竹早小学校自己実現活動公開研究会の概要
開催期間 2025年1月31日(金)
開催地住所 東京都 文京区小石川4-2-1
会場 東京学芸大学附属竹早小学校
参加費 参加費(資料代):無料
開催情報HP https://preview.studio.site/live/xNWYYyMlWl
主催者情報 〒112-0002
東京都文京区小石川4-2-1
幸阪創平
TEL:0338168943
主催者HP
主催者メール sone0824@u-gakugei.ac.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。