ページの本文です

12月16日(土)開催の研究会・研修会


オンライン講演会「デンマークの『抵抗』の歴史ー語られてきたこと 語られてこなかったこと」

オンライン
主催
NPO法人ホロコースト教育資料センター
テーマ

私たちは「歴史」をどのように記憶し、その「記憶」は私たちの社会をどのように形づくっていくのか。その可能性を共に考えてみませんか。

第二次世界大戦時、ナチ・ドイツの占領下に置かれたデンマークでは、95%のユダヤ系市民がホロコーストを生き延びました。占領軍に対して抵抗運動を行っていた市民の支援によって、ユダヤ人たちは中立国スウェーデンへ逃れました。この歴史は、人間の「共感力」「公共心」そして「並外れた勇気」の物語として、数多くの絵本や映画、ドキュメンタリーなどでこれまで描かれてきました。そして近年、この歴史をもう少し広く異なる視点から見つめてみようという動きがあります。世界中で称賛されるデンマークのユダヤ人救出の「物語」の中で、語られてきたこと、語られてこなかったことは何なのでしょうか。

【講 師】
ソフィ・リーネ・バク Sofie Lene Bak
コペンハーゲン大学准教授

【言 語】
英語。日本語の逐次通訳つきです。

【対 象】
興味のある方はどなたでもご参加いただけます

【申 込】
参加申込は下記のホームページで受け付けています。

オンライン講演会「デンマークの『抵抗』の歴史ー語られてきたこと 語られてこなかったこと」の概要
開催期間 2023年12月16日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://kokoro20231216.peatix.com/
主催者情報 〒141-0021
東京都品川区上大崎3-14-58クリエイト目黒103
石岡史子
TEL:0364503413
主催者HP https://www.npokokoro.com/
主催者メール info@npokokoro.com

『学校の未来図』~瀧沢先生に学ぶ、英語アウトプット力を高める指導の工夫~

大阪府
主催
株式会社KEC Miriz
テーマ

英語アウトプット力を高める指導の工夫

教育機関専用オンライン英会話CHATTYを手掛ける、株式会社KEC Miriz(所在地:大阪市阿倍野区、取締役社長 冨樫優太)は、オンラインセミナー『学校の未来図』~瀧沢先生に学ぶ、英語アウトプット力を高める指導の工夫~を、2023年12月16日(土)15時30分〜17時20分に対面とオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。

【イベント実施の背景】
このセミナーは、英語授業の達人の瀧沢広人先生より、生徒の英語アウトプット力(話す・書く)を高めるための指導技術を学ぶことを目的としています。生徒たちが単に文法や語彙を学ぶのではなく、実際に英語を使用してコミュニケーションを取れるようにするための実践的なアプローチを共に探求します。


【こんな要望・悩みを抱えている方向け】
〇英語アウトプット力(話す・書く)を高める授業の工夫を知りたい
〇英語授業で使えるICTツールについて知りたい
〇オンライン英会話を授業に取り入れてみたい


【講師紹介】
瀧沢 広人 氏

岐阜大学 教育学部 准教授
公立小・中学校教諭、教育委員会、中学校教頭を経て、現在岐阜大学教育学部(英語教育講座)に勤務。楽しい英語授業を追い求め、授業アイデアの提供や教材の提案を行っている。現在は、小学校英語教育を専門研究とし、児童のコミュニケーション能力の向上及び、母語習得研究、幼児からの英語教育、小学校教員のWillingness to Communicateの調査、さらに教員研修の在り方について研究している。
著書:『実例でわかる! 中学英語 パフォーマンステスト&学習評価』『絶対成功する! 中学校新英文法指導アイデアブック』『4達人に学ぶ! 究極の英語授業づくり&活動アイデア』(いずれも明治図書)など多数


【開催概要】

時:15時30分〜17時20分 (15:00受付開始)

対象:学校教諭、学校管理職、教育委員会指導主事

定員:対面20名、オンライン80名

プログラム:
1.講演「英語アウトプット力を高める指導の工夫」
2 教育機関専用オンライン英会話CHATTYとは
3.質疑応答
4. アンケート
5. (任意)懇親会

『学校の未来図』~瀧沢先生に学ぶ、英語アウトプット力を高める指導の工夫~の概要
開催期間 2023年12月16日(土)
開催地住所 大阪府
会場 対面:あべのハルカス33階、オンライン:Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://kecmirizevent12.peatix.com
主催者情報 〒5456033
あべのハルカス33階
脇田
TEL:0666242120
主催者HP
主催者メール 005290wakita-ma@kec.gr.jp

子どもの癇癪(かんしゃく)が起こる背景と対応方法【オンライン開催】

オンライン
主催
LITALICOキャリアセミナー運営事務局(株式会社LITALICO)
テーマ


子どもの癇癪(かんしゃく)

①勉強会はオンライン(Zoom)による開催です。 お申込み後、数分以内にオンライン参加用URLの記載された受付メールが届きます。参加に必要な情報ですので、受付メールを削除等しないよう、ご注意ください。

②お申込みの際は、LITALICOキャリアへのログインまたは新規会員登録をお願いいたします(登録無料)。オンライン視聴のURLをお送りするため、必ず受信できるメールアドレスをご登録ください。

③当日の開始時間5分前になりましたらZoomのURLにご参加ください。

④【お申込み期限:12月15日(金)23:59】お申込み期限を過ぎた場合のご予約・ご参加は不可ですのでご了承ください。


============================
■詳細・お申込みURL
下記よりログインをしてお申込みください。
https://litalico-c.jp/events/180?utm_source=minkyou&utm_medium=referral&utm_campaign=career
※定員(先着順)になり次第締め切ります。
============================

子どもの癇癪(かんしゃく)が起こる背景と対応方法を、公認心理師の資格を持つ講師から学ぶ無料セミナーです。

詳細はお申込みページからご確認ください。

▼時
10:30~12:15

▼参加対象
教員・児童指導員など、発達が気になる子どもに関わる職員

▼こんな方に特におすすめ
✓癇癪を起こした子どもに自傷や他害があると止めざる得ないと思うが、声かけ・関わり方に自信がない
✓癇癪を防ぐために普段からできる工夫を知っておきたい
✓保護者から癇癪について相談されたが、適切に説明・アドバイスできずに困っている
✓ 癇癪と発達障害の違い・関連性を再確認したい

▼この勉強会で学べること
✓子どもの癇癪が起きる原因・背景
✓発達障害と癇癪の関連性
✓癇癪が起きたときの3つの対応ポイント
✓癇癪への対応事例・NG行動例
✓子どもの癇癪の予防として取り組みたい関わり方
✓支援者自身の感情コントロール

▼講師のご紹介
■所属組織:株式会社LITALICO(りたりこ)

「障害のない社会をつくる」をビジョンに掲げ、就労支援、幼児教室などの教育サービスを提供するプライム市場(東証一部)上場企業です。

講師が所属するLITALICOジュニアは、発達障害・学習障害の子ども向け幼児教室・学習支援教室です。利用者8,000名以上、 全国100教室以上を運営しています。
小学校/保育園/幼稚園など、子どもが普段通う施設に支援員が訪問する「保育所等訪問支援事業」も行っています。

■講師
LITALICOジュニア 宮野原 勇斗
公認心理師/保育士
LITALICO入社後、LITALICOジュニアにて指導員、訪問支援員として活動。
現在は社外の保育士/教員/関係機関向けの研修や保護者支援を担当。
1,000名以上の社員の育成・困難ケースの相談も担う。

子どもの癇癪(かんしゃく)が起こる背景と対応方法【オンライン開催】の概要
開催期間 2023年12月16日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://litalico-c.jp/events/180?utm_source=minkyou&utm_medium=referral&utm_campaign=career
主催者情報 LITALICOキャリアセミナー運営事務局
TEL:08037386602
FAX:08037386602
主催者HP
主催者メール career-support@litalico.co.jp

令和5年度 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 教育研究集会

神奈川県
主催
横浜国立大学教育学部附属横浜小学校
テーマ

研究主題:未来を拓く子~感性をはたらかせ材や人とかかわる~

鼎談:「今、本当に必要な学びとは~感性を鍵に未来を拓く子を考える~」
講師:早稲田大学教育・総合科学学術院 教授 小林 宏己先生
   慶應義塾大学 教職課程センター 教授 鹿毛 雅治先生
三重大学 教育学部       講師 杉澤 学先生

お問い合わせ先:
〒231-0845 横浜市中区立野64番地
TEL:045-622-8322
FAX:045-622-3617
☆申し込み 
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02m848ntrvb31.html

令和5年度 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 教育研究集会の概要
開催期間 2023年12月15日(金) 〜 2023年12月16日(土)
開催地住所 神奈川県 横浜市中区立野64番地
会場 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校
参加費 2000円
それぞれの曜日で、2授業まで申し込み可
開催情報HP https://yokosyo.ynu.ac.jp 
主催者情報 〒231-0845 横浜市中区立野64番地
麻生達也
TEL:045-622-8322
FAX:045-622-3617
主催者HP
主催者メール asou-tatsuya-zr@ynu.ac.jp

令和5年度文部科学省事業報告会 ~みんなで使おう! 学校図書館Vol.15~

オンライン
主催
東京学芸大学 学校図書館運営専門委員会
テーマ

みんなで使おう! 学校図書館Vol.15

今年度も12月16日(土)13:00よりオンラインによる文科省事業報告会を開催します。今年は文科省報告会を実施して15年目という節目の年を迎えました。附属国際中等教育学校と附属特別支援学校の2校による実践報告に加え、事業委員の先生方による「学校図書館ミライ」に向けた座談会も開催されますので、ふるってご参加ください。

■申し込み期間 11 月16 日~12 月15 日まで

「先生のための授業に役立つ学校図書館活用データベース」
トップ画面から申し込むことができます。

令和5年度文部科学省事業報告会 ~みんなで使おう! 学校図書館Vol.15~の概要
開催期間 2023年12月16日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://www2.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=11814
主催者情報 東京学芸大学 学校図書館運営専門委員会
主催者HP https://www2.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/
主催者メール

研究会カレンダー

2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2026年1月
研究会開催日カレンダー
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2026年2月
研究会開催日カレンダー
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

フッターです。