8月6日(土)開催の研究会・研修会


スクールリーダー育成のためのオンライン・リレー講座 2022 第5回

オンライン
主催
【共催】 京都大学大学院教育学研究科 教育実践コラボレーション・センター、京大オリジナル株式会社
テーマ

◇第1回「教育改革の最新動向と授業づくりの課題」
◇第2回「精神分析から考える教育」
◇第3回「障碍と発達に関する基礎知識」
◇第4回「批判的思考力とリスクリテラシー」
◇第5回「カリキュラム改善の進め方」――パフォーマンス評価をどう活かすか――

京都大学大学院教育学研究科E.FORUMは、広く教育に関心を持っている人々が集まり、ともに語り合うことを通して、お互いの教育力量を向上させることを目的とした「広場」です。今年度も新型コロナウィルス感染症の影響を考慮し、オンラインでのリレー講座を開催することにいたしました。教育学研究科の各分野のスペシャリストからの講義とディスカッションを通じた互いに学び合う場そして交流の場にぜひご参画ください。

◇第1回 2022年6月19日(日)14:00-16:10
講師:石井 英真 京都大学大学院教育学研究科 准教授
「教育改革の最新動向と授業づくりの課題」
GIGAスクール構想によりICT環境が整備され、中央教育審議会答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」において、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実の必要性が提起される中、こうした改革の要点を読み解き、学校のあり方、授業や学びのあり方、そして、さらに次の学習指導要領に向けた課題について考えます。

◇第2回 2022年7月2日(土)14:00-16:10
講師: 西 見奈子 京都大学大学院教育学研究科 准教授
「精神分析から考える教育」
現代の精神分析においては、心の営みを人が対象とどのような関係を持つのかという視点から理解します。教育は人と人との関わりです。同じ教師が同じ方法で教えていたとしても、生徒との関係が違えば、結果も異なることでしょう。教育を考える上では関係性は重要な要素です。そうした人との関係はどのように育まれていくものでしょうか。人が持つ関係性が教育に与える影響について、精神分析の視点から考えてみたいと思います。

◇第3回 2022年7月16日(土) 14:00-16:10
講師:明地 洋典 京都大学大学院教育学研究科 准教授
「障碍と発達に関する基礎知識」
特別支援教育が制度の上で開始されて以来、その対象とされる児童・生徒の数は増加の一途を辿っています。しかし、教員の中には障碍や特別支援教育に関する十分な知識を身に着ける機会がないまま対応に追われている方もおられます。このような状況は、児童・生徒、教員の双方にとって、ひいては、社会全体にとっての不利益と言えます。今回は、障碍と発達に関する基礎的な知見や理論、考え方についてお話をさせていただきます。

◇第4回 2022年7月30日(土)14:00-16:10
講師:楠見 孝 京都大学大学院教育学研究科 教授
「批判的思考力とリスクリテラシー」
コロナ禍において,教員は,新たな問題への解決が求められています。そのためには,感染リスクと新たな教育について情報を,メディアやネットから読み解くメディアリテラシーと情報通信技術を利活用するICTリテラシー,リスクに対処するためのリスクリテラシー,それらの土台となる批判的思考力が重要です。本講座では、これらの力を,自ら身につけ,学習者に伝え,育むにはどのようにしたら良いか,皆さんと考えたいと思います。

◇第5回 2022年8月6日(土)14:00-16:10
講師:西岡 加名恵 京都大学大学院教育学研究科 教授
「カリキュラム改善の進め方」――パフォーマンス評価をどう活かすか――
2017・2018年改訂学習指導要領では、各学校のカリキュラム・マネジメントの重要性が指摘されています。また、「資質・能力」のバランスのとれた学習評価を行うために、パフォーマンス評価の活用が推奨されています。今回は、パフォーマンス評価を活用することによって、どのようにカリキュラム改善を進められるのかについて検討します。

■対象:学校・教育委員会の関係者、教員志望の学生
(受講対象者以外の方(企業の方など)は、ディスカッションにはご参加いただけません。予めご了承の上、お申し込みください。)
■定員 150名程度/回(定員に達し次第締切)
■お申し込み方法 Web
※お申し込みの詳細は、上記URLをご覧ください。
■申込締切:各回1週間前(日曜)まで

■ご注意ください
・本学都合以外での入金後の返金は一切できません。何卒ご了承くださいませ。
・開講3日前までに視聴用のアドレスをお知らせします。
・受講対象者以外の方(企業の方など)は、ディスカッションにはご参加いただけません。予めご了承の上、お申し込みください。
・Zoomの仕様や使い方に関するお問合せにはお答えいたしかねます。
・お客様の環境等が原因で発生した、視聴できないといったトラブルに関しては個別の対応や返金等はございません。予めご了承願います。

■以下の事項は禁止させていただきます。お申し込みの前にご確認ください。
1.本サービスを不正の目的をもって利用する行為
2.本セミナーを全部又は一部を問わず第三者に提供する行為
3.本セミナーの録音、録画、撮影、その他複製行為
4.同時に二台以上のデバイスで本サービスを利用する行為

開催期間 2022年8月6日(土)
開催地住所
会場 Zoomによるライブ配信 (インターネット環境が必要です。データ容量 1GB程度)
参加費 ■受講料:2,000円/回(税込)
※クレジットカードのみ
開催情報HP https://www.kyodai-original.co.jp/open-academy/program/?no=53
主催者情報 〒6068501
京都府京都市左京区吉田本町
京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部
主催者HP
主催者メール kensyu@kyodai-original.co.jp

筑波学校体育研究会 夏期研修会

オンライン
主催
筑波学校体育研究会
テーマ

体育科:授業づくりのポイントを考える・II

①授業研究 4年生
②授業づくりのポイント 低学年・高学年
③領域別グループワーク
 器械運動・ボール運動・体つくり運動・陸上運動・水泳運動

申し込み締め切り8月3日

開催期間 2022年8月6日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 会費 1,000円
開催情報HP
主催者情報 山崎
TEL:03-3946-1948
主催者HP http://www.catv296.ne.jp/~tsukuba-taiiku/
主催者メール tsukubagakkoutaiiku@gmail.com

総合学習連続講座 第3回

オンライン
主催
和歌山大学教職大学院学校実践支援ユニット/和歌山大学教育学部共同研究事業・総合学習グループ
テーマ

第一部「若者発、探究を楽しもう!」
第二部「2学期から、総合どう進める?」

〈講座内容〉
経験の少ない教師にとって、探究的な学びの指導は荷が重くなりがちです。しかし若い先生だからこその発想で、柔軟に学習活動を展開されている例も! あわせて、2学期からの総合学習をどう進めていけばよいのか、具体例をあげながらわかりやすくお話しします。学生さんを含め、どなたでも参加できます。

〈講師〉
中山雄一朗先生(和歌山市立高松小学校教諭)   
谷口聖人先生(和歌山市立楠見小学校教諭)
神﨑和広先生(和歌山市立有功東小学校教諭)

〈申し込み〉8月4日まで。 *第3回のみの参加もOK
氏名・所属先・メールアドレスを添えて、和歌山大学 教育学部 学校実践支援ユニットまでお申し込みください。
wbl@ml.edu.wakayama-u.ac.jp

開催期間 2022年8月6日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP
主催者情報 〒6408510
和歌山県和歌山市栄谷930
和歌山大学教職大学院  学校実践支援ユニット 田中吏江
TEL:073-457-7239
主催者HP
主催者メール wbl@ml.du.wakayama-u.ac.jp

音鑑・夏の勉強会2022

オンライン
主催
公益財団法人音楽鑑賞振興財団
テーマ

小学校・中学校音楽科の鑑賞指導について

《講習1》オンデマンド動画配信(7/29~8/12)
鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深めます。また、GIGAスクール構想の趣旨や考え方、教科指導でどのように捉え、取り組むかについて研修します。

《講習2》オンライン・ミーティング(8/20)(Microsoft Teams使用)
《講習1》の「鑑賞の指導と学習評価」を踏まえて、授業づくりについて具体的な事例をもとに考えます。少人数制を生かして、講師や受講者とともに意見交換しながら進めます。

開催期間 2022年7月29日(金) 〜 2022年8月12日(金)
開催地住所
会場 オンデマンド動画配信およびオンライン・ミーティング
参加費 受講料:《講習1》《講習2》ともに受講 6,000円/《講習1》のみ受講 3,000円
テキスト代(《講習1-3》《講習2》):書籍「よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校」1,980円
開催情報HP http://onkan-web.net/document/general/onkan_event/course_sum_2022/course_sum_2022_order.php
主催者情報 〒157-0076
東京都世田谷区岡本2-3-15 松本記念音楽迎賓館
夏の勉強会係
TEL:03-5717-6885
主催者HP http://onkan-web.net/
主催者メール zai_onkan@post.pioneer.co.jp

2022年RTF教育ラボ オンライン&会場実施 教員採用試験対策講座

東京都
主催
RTF教育ラボ
テーマ

しっかり対策して【教員採用試験】で合格を掴もう!

■オンライン(ZOOM)
~事前準備が効果を上げる!“6/19(日)“ から順次実施♪~
会場実施回で実際にトレーニングする前に、基礎知識をしっかり確認しておくことが “効率よく効果的かつ結果を出せる学び方” です。

・論文対策講座
・面接マナー講座
・場面指導対策講座
・集団討論基礎攻略講座
・完全個別指導
・論文添削

■会場実施
~対面で練習しよう!”7/24(日)” より開始♪~

・個人面接対策
・集団討論対策

■日程・詳細・お申込みは弊団体ホームページをご覧ください。
https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/onlin

開催期間 2022年8月6日(土)
開催地住所
会場 ZOOMおよび杉並区内施設
参加費 料金:受講内容により料金が異なります。詳細はホームページをご覧ください。
支払い方法:指定口座への事前入金
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/onlin
主催者情報 RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

磨け、授業力。

東京都
主催
磨け、授業力。
テーマ

授業力向上

プロ講師4名が共演!
本物の授業力が身に付くプログラム

授業力を高め、授業を楽しむことで
子どもも先生もHAPPYに!

開催期間 2022年8月6日(土)
開催地住所 東京都江東区江東区青海2丁目4−32
会場 お台場・タイム24ビル
参加費 2000~4500円(お得な早割あり)
開催情報HP https://migakejugyoryoku.peatix.com/
主催者情報 〒2220026
神奈川県横浜市港北区篠原町992-2
星野達郎
TEL:07041267703
主催者HP https://jugyoterrace.com/
主催者メール hoshino@nijin.co.jp

学習のつまずきの理解と支援

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

特性に合わせた効果的な支援に向けて

9:30~16:00

▼ お申込・詳細は下記URLから

※特別支援教育士資格更新ポイント対象セミナーとなっております。

<講師からのメッセージ>
「学習のつまずきがある=学習障害(LD)」と考えるのは正しいでしょうか? 実は教育の定義による学習障害と医学の定義による学習障害で捉え方が異なります。医学の定義による限局性学習症(SLD)では、学習のつまずきがあってもLDの診断がつかない場合もあります。ADHD(注意欠如・多動症)やASD(自閉スペクトラム症)の子どもたちにも、それぞれの特性による学びにくさがあります。

また、SLDに含まれる書字障害とDCD(発達性協調運動障害)による書字の問題の違いは何なのでしょうか? 眼球運動の不具合による読みの問題とSLDに含まれるディスレクシアの読み障害の違いは何でしょうか? 理論よりも子どもたちのためになる教材や支援法を知りたいという方も多いと思います。しかし、効果的な支援を実践するための近道はつまずきの要因や子どもたちの特性を理解することにあります。

このセミナーでは、学習のつまずきの要因について、発達障害の特性と学習に関わる認知機能の視点で整理し、アセスメントと支援法について具体的に解説します。普段、講師が検査や訓練を行っている部屋から、複数のカメラを使った実演を行います。オンラインならでは講義と実演で一緒に学びましょう。

なお、今回は、読み書き算数や学習に関わる認知機能に関する研修を初めて受講される方を主な対象者として、基本的な知識を体系的に学んでいただくための内容で構成していく予定です。

<担当講師>
奥村 智人 先生(大阪医科薬科大学LDセンター・小児高次脳機能障害研究所 オプトメトリスト)

▼講師プロフィール
三重県出身。医学博士・オプトメトリスト。特別支援教育士SV。American Academy of Optometry認定(FAAO)。米国パシフィック大学オプトメトリー修士および教育学修士課程修了後、現職。著書に『学習につまずく子どもの見る力-視力がよいのに見る力が弱い原因とその支援-』(明治図書、2010年)、『見る力を育てるビジョン・アセスメント-WAVES-』(学研、2014年)など。

開催期間 2022年8月6日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 5,500~9,000円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

第57回日本国語教師の会「欅の会」千葉WEB大会

オンライン
主催
日本国語教師の会
テーマ

ことばを育て人間を育てるー国語教育の継承と創造ー

日本国語教師の会「欅の会」は、教師たちが互いの授業の中にある実践知を学び合い、明日の教室・国語授業が子どもたちにとって学びを楽しめる空間になるための対話の場を提供する実践研究会です。本大会では、「ことばを育て人間を育てるー国語教育の継承と創造ー」をテーマに、これまでの国語教育の財産を活かしつつ今求められる資質能力を育む実践を交流し「これから先の国語の教室」を考える機会にしたいと考えています。

午前:実践報告分科会(下・上学年)

午後:記念講演(山本 慎一氏:前岩波ジュニア新書編集長)、先達の話(工川 洋先生)

開催期間 2022年8月6日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/keyaki_chiba/
主催者情報 〒2630022
千葉件ん千葉市稲毛区弥生町1-33
青木大和
TEL:0432902642
主催者HP https://www.keyakikokugo.com/
主催者メール y-aoki@chiba-u.jp

第164回学校体育研究同志会全国研究大会(東京・武蔵野大会)

東京都
主催
学校体育研究同志会
テーマ

子どもと創る豊かな体育・健康教育実践
サブテーマ:子ども主体の授業・行事・学校づくりを問う

体育同志会では、体育の授業は勿論、スポーツや健康問題を通しすべての人々が幸せに生きていきたい、生きていく権利があるのだということを子ども達とともに確かめ合い、学びたいと考えています。18分科会に分かれ、「体育ではどのような学力をつければよいのか」について実技を交えながら(実技がない分科会もあり)実践交流を行います。
分科会提案内容などの詳細は、学校体育研究同志会HPより大会要項でご確認ください。

開催期間 2022年8月6日(土) 〜 2022年8月8日(月)
開催地住所 東京都町田市
会場 和光鶴川小学校・中学校・高等学校・和光小
参加費 3日間参加:会員6000円・未会員7000円。学生は、会員参加費の半額。
他に1日参加、2日間参加あり。
開催情報HP https://taiiku-doshikai.org/
主催者情報 児玉 望
TEL:09098130378
主催者HP https://taiiku-doshikai.org/
主催者メール taiikudousikai@shopping3.gmobb.jp

北教大 未来の学び協創研究センター 第10回セミナー

オンライン
主催
北海道教育大学 未来の学び協創研究センター
テーマ

未来の学びを支えるEdTechとデジタルシティズンシップを考える

教育におけるICT活用の総称であるEdTechと、デジタルシティズンシップ教育によって、未来の学びはどのように変わっていくのでしょうか。また、教師の役割はどのように変化していくのでしょうか。
 今回、第10回目を迎えるセミナーは「未来の学びを支えるEdTechとデジタルシティズンシップを考える」と題し、実践・情報発信・コミュニティづくり等でもご活躍されているトップランナーの先生方4名(樋口 万太郎 先生 岩本紅葉 先生 鈴木秀樹 先生 矢野充博 先生)にご登壇いただき、EdTechを活用した最先端の取り組みを発表していただきます。また、デジタルシティズンシップ教育に関する研究の第一人者である国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)准教授・主幹研究員である豊福晋平先生にご講演いただきながら皆様と一緒に「未来の学び」を考えていきます。

開催期間 2022年8月6日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://www.hokkyodai.ac.jp/info_topics/mirai/detail/14062.html
https://senseiportal.com/events/70065
主催者情報 佐藤正範
主催者HP
主催者メール sato.masanori@s.hokkyodai.ac.jp

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました