7月25日(月)開催の研究会・研修会


第64回 指導と評価大学講座

東京都
主催
一般社団 法人日本図書文化協会/一般財団 法人応用教育研究所/日本教育評価研究会
テーマ

新教育課程における指導と評価

教育の現場には指導と評価に関する課題が山積しています。「新学習指導要領」「新指導要録」において、「学力の三要素」「カリキュラム・マネジメント」「主体的・対話的で深い学び」が加わりました。そして本年は、新型コロナウイルス感染症の流行で、「流行下の教育(指導と評価)のあり方」「児童生徒の不安・不満・いじめなどの増加への対応」、さらに「流行終息後の教育のあり方」、「教育の新動向への対応」も求められるでしょう。これまで扱ってきた平時の課題に、特別な状況下で新たに生じた課題を加えて、理論的・実践的に研修し、解決するために必要な教師力を習得することを目指します。

開催期間 2022年7月25日(月) 〜 2022年7月27日(水)
開催地住所 千代田区一ツ橋2-6-2
会場 日本教育会館
参加費 10,000円(資料代含む。)
-日本教育評価研究会会員・日本教育カウンセラー協会会員:8,500円
-本講座受講と日本教育評価研究会入会との同時申し込み:13,900円
-第63回までの指導と評価大学講座修了者:9,000円
開催情報HP http://www.toshobunka.co.jp/workshop/detail.php?eid=00054
主催者情報 〒112-0012
東京都文京区大塚1-4-15アトラスタワー茗荷谷3F
指導と評価大学講座係
TEL:0339477031
主催者HP
主催者メール hyoka@o-ken.or.jp

語研 オンライン講習会⑬

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

英語の手書き文字の教え方 ―小学校で・中学校で―

講師:手島 良(武蔵高等学校中学校) 

We Can! における手書き文字・印刷文字の「変革」を受けて、小・中学校の検定教科書でも、ついに「活字体」 が消滅しました。この際、ぜひとも手書き文字の指導法も改革したいものです。その後の学習を支える手書き文字は、書きやすく読みやすいものでなくてはなりません。「Aa~Zz まで繰り返して書かせて終わり」というのは、指導の名に値しません。英国の小学校における文字指導の伝統に基づき、学習者に優しい文字指導法をご紹介します。

開催期間 2022年7月25日(月)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 会員 1,000 円
一般 3,000 円
(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

そうだったのか!ABA -専門用語を使わないで学ぶ応用行動分析・初学者編-

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

そうだったのか!ABA -専門用語を使わないで学ぶ応用行動分析・初学者編-

▼時間
9:30~12:30

▼ お申込・詳細はこちらから
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information

<講師からのメッセージ>
ABA(応用行動分析学)について話を聞くと、「そもそも『用語』が難しいし、内容もわかるような、わからないような…」と。確かに、ABAで取り扱う用語は難しく聞こえます。また「行動の原理」を説明する際に使用されるので、むしろ用語以上にこの原理に関する知識も必要となります。これが「わからない」原因です。

ところで、今、特別支援教育ではこれまで以上に「個」の実態を把握する事が求められています。ABAは、「個」を理解するために必要な学問として、教育現場の中でますます必要とされるでしょう。

そこで、本セミナーでは「専門用語」を使わず、「行動の原理」を日常の出来事を中心にしながら、皆さんの「ABA、わかった!」を目指します。

<担当講師>
有川 宏幸 先生(新潟大学教育学部特別支援 教授)

▼講師プロフィール
千葉県生まれ。筑波大学大学院修了後、1995年4月より発達相談員として大阪府岸和田市保育課、同保健センター勤務。乳幼児健診やその後の保護者対応、心理面のフォロー、療育・保育の助言やコーディネート、就学までの引継ぎ等幅広い業務に携わる。2006年10月より現職。著書『教室の中の自閉スペクトラム症』(明治図書)、『教室の中の応用行動分析学』(明治図書)、『発達が気になる乳・幼児のこころ育て、ことば育て』(ジアース教育新社)、『障害児保育』(分担執筆、建帛社)、DVD『DVDで学ぶ応用行動分析学入門』(監修、中島映像教材出版)など。


開催期間 2022年7月25日(月)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information
主催者情報 神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

そうだったのか!ABA -専門用語を使わないで学ぶ応用行動分析・中級編-

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

そうだったのか!ABA -専門用語を使わないで学ぶ応用行動分析・中級編-

▼時間
13:30~16:30

▼ お申込・詳細はこちらから
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information

<講師からのメッセージ>
ABAの基本的な知識だけでも、子ども達の「行動」を理解することは十分可能です。それも、専門的な用語を使わないで…。午前中のセミナーの「わかる」の次は、「使う」です。でも、いきなり実践で使うには確かにハードルが高い。まずは、目の前にいる子ども達の「行動」に、ABAの原理を重ねてみる事ができるようになる事です。例えば、「大きな声を出して泣き叫んでいる」子どもがいます。こういう子どもは、学校に限らず、家でも、街中でも見かけます。

このセミナーでは、この日常の光景を見て「ふむふむ、なるほど!この子が泣いている理由は・・・」を、ABAの基本的知識を使って説明できるようになることを目指します。

<担当講師>
有川 宏幸 先生(新潟大学教育学部 教授)

▼講師プロフィール
千葉県生まれ。筑波大学大学院修了後、1995年4月より発達相談員として大阪府岸和田市保育課、同保健センター勤務。乳幼児健診やその後の保護者対応、心理面のフォロー、療育・保育の助言やコーディネート、就学までの引継ぎ等幅広い業務に携わる。2006年10月より現職。著書『教室の中の自閉スペクトラム症』(明治図書)、『教室の中の応用行動分析学』(明治図書)、『発達が気になる乳・幼児のこころ育て、ことば育て』(ジアース教育新社)、『障害児保育』(分担執筆、建帛社)、DVD『DVDで学ぶ応用行動分析学入門』(監修、中島映像教材出版)など。

開催期間 2022年7月25日(月)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information
主催者情報 神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

研究会カレンダー

2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました