7月23日(土)開催の研究会・研修会


第46回 実践教育・心理検査基礎講座

東京都
主催
一般社団法人 日本図書文化協会/一般財団法人 応用教育研究所/日本教育評価研究会
テーマ

教育・心理検査の理解と活用

新型コロナウイルス感染症の影響で、児童・生徒と学校をとりまく学習環境は、大きな変化を余儀なくされています。これまで以上に、学習指導の工夫や、学力の確実な定着が求められています。また、新たな環境のもとで生じた児童・生徒の適応上の問題や、いじめ問題への対応も必要とされています。

このような学校教育を取り巻く状況を踏まえ、本講座では各種教育・心理検査の講義や事例紹介などを行っていきます。これらを通して、各検査の意義や活用のための基礎的・基本的な事項を研修していただき、その結果として、本講座の内容が実際の指導や評価の場面で役立てられることを目的とします。

開催期間 2022年7月23日(土) 〜 2022年7月24日(日)
開催地住所 千代田区一ツ橋2-6-2
会場 日本教育会館
参加費 6,000円(資料代含む)
-日本教育評価研究会会員・日本教育カウンセラー協会会員:5,000円
-第64回指導と評価大学講座と同時申し込みは本講座:3,000円
-本講座受講と日本教育評価研究会入会との同時申し込み:10,400円
開催情報HP http://www.toshobunka.co.jp/workshop/detail.php?eid=00053
主催者情報 〒112-0012
東京都文京区大塚1-4-15アトラスタワー茗荷谷3F
鈴木
TEL:0339477031
主催者HP
主催者メール hyoka@o-ken.or.jp

語研 オンライン講習会⑨

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

【型づくり】中学・新教材の導入

講師:大内 由香里(東京都荒川区立第九中学校)

三人称単数現在形を例に、文法事項と教科書内容を英語で導入する授業をご紹介します。単元全体の指導計画の 立て方、授業準備、導入に際しての留意点など、中学校の授業づくりの基本的な「型」を提案します。『英語授 業の「型」づくり』第2章 III ‒(1) Oral Introduction、V-(1) Explanation に基づく内容です。

開催期間 2022年7月23日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 会員 1,000 円
一般 3,000 円
(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

語研 オンライン講習会⑩

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

【型づくり】中学・アクティビティ

講師:小菅 敦子(武蔵野大学他) 

オンライン講習会⑨【型づくり】中学・新教材の導入」の内容を受けて、その後のアクティビティについてお話しいたします。 『英語授業の「型」づくり』第2章 VIII-(1) Activities(中学校編)(1.ペアワーク 2.グループワーク 3. 発表 4.即興的なやり取り 5.ライティング)に基づいた内容です。「3.発表」では、Plus-One Dialog、 リテリング、Show &Tell、テキストの内容をさらに発展させる発表等が含まれます。先生にとって省エネで、 効果の大きいアクティビティを紹介したいと思います。

開催期間 2022年7月23日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 会員 1,000 円
一般 3,000 円
(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

運動会でどうぞ!創作エイサー『 花城』(はなぐすく)2022ヴァージョン 音楽:イクマあきら 子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2022

大阪府
主催
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所
テーマ

運動会でどうぞ!創作エイサー『花城』(はなぐすく)2022ヴァージョン
音楽:イクマあきら 子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2022

9:50~12:50

音楽:イクマあきら 2012年
定員35名
講師:吉田 拓也(和太鼓教育研究所) 

☘沖縄エイサーで引っ張りだこのシンガーソングライター・イクマあきら氏による、エイサーとよさこいの音源として作られた本曲。イクマ氏らしい沖縄ロックでありながら、琉球の伝統音楽でもある「鳥刺し舞」や「新宮古節」なども現代風に取り入れられた、いわばリミックス的な彩り豊かな音源になっています。いろんな場面の音楽の良さを楽しみつつさまざまな表現をつくり、時には激しく、時には勇壮に踊りましょう。踊る人も、見ている人も、多くの人々の心に花を咲かせられるような踊りを創り上げましょう!
小・中学生も、幼児も踊りやすい振り付けですので、運動会で、発表会で、子どもたちと元気に、楽しく踊ってください!初めての先生も踊って指導できるよう講習します。踊りを覚えるだけではなく、発表を想定した演出等の内容も含め、いろいろな要素が詰まった講習です。太鼓の音が仲間との一体感を高めてくれる創作エイサー。ぜひ教育・保育現場で取り入れてみてください!

学校教育関係者、保育・幼児教育関係者むけセミナー
『子どものやる気をひきだすセミナー実技講習会』
主催:特定非営利活動法人和太鼓教育研究所
後援:兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会、京都府教育委員会、京都市教育委員会、三重県教育委員会、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、和歌山県教育委員会、奈良県教育委員会、株式会社太鼓正、株式会社浅野太鼓楽器店、有限会社太鼓屋六右衛門

※大阪府教育委員会後援は大阪府内会場に限る

お申し込みは、以下全てにご記入の上、事務局へメールまたはFAX送信をしてください。講習パンフレットも送付中。

子どものやる気を引きだすセミナー2022年実技講習会申込み
「キャンセル規定」と「注意事項」を確認・承諾して下記申し込みます
①お名前:
②性別:
③住所(ご自宅か職場住所・職場名):
④お電話番号:
⑤FAX番号:
⑥緊急時の連絡先(携帯電話とメールアドレス):
 ※台風や緊急時、延期・中止する場合があります。事務局からの連絡が受けられる連絡先を 必ず記入してください。
⑦お申込み講習名称:
⑧参加される方のお名前:
⑨創作エイサー講習の場合はパーランクレンタルの有無(1個700円):
 ※篠笛、太鼓バチのレンタルはありません
⑩備考:(ご参加される講習会の講師に、事前にご要望やメッセージ等ございましたら、備考欄にご記入下さい)
___
※台風や緊急時、延期・中止する場合がありますので、事務局からの連絡が受けられる連絡先を必ず記入してください。メールは「 @wadaiko-edu.org 」からのメールを、必ず受信可能に設定しておいてください。
申込書 送信先
FAX:078-412-2070

開催期間 2022年7月23日(土)
開催地住所 大阪市旭区中宮1-11-14 
会場 大阪市立旭区民センター・小ホール
参加費 受講料:6800円
開催情報HP
主催者情報 子どものやる気をひきだすセミナー事務局
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所
〒658-0021 神戸市東灘区深江本町3丁目1-30‐102 
吉田、野口
TEL:078ー412-2060
FAX:078ー412-2070
メール:school@wadaiko-edu.org
主催者HP https://wadaiko-edu.org/ 
主催者メール school@wadaiko-edu.org

特別支援教育きほんのき① ー 川上 康則 先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)ー

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

発達につまずきがある子どもとの関係づくりのコツ

このセミナーでは、発達につまずきがある子どもとの関わり方のコツをゆっくり丁寧に確認していきます。

例えば、指示がなかなか伝わらないときにどうすればよいか、こだわりが強い場面でどうすればうまく切り抜けられるのか、大人を振り回すような行動に対してどう対応すればよいのかなど、よくありがちな場面を取り上げ、こうすればうまくいくのではないかというヒントをお伝えしたいと思います。

関係づくりがうまくいくと、大人の心にゆとりが生まれます。また、意識するポイントが分かると、子どもの小さな成長に気づくことができて嬉しくなるとともに、大人側も関わりのレベルが上がっていくのを実感します。

※単発での参加も可能ですが、同日午後のセミナーと併せて受講していただくと理解が一層深まります。

▼時
9:30~12:30

▼ お申込・詳細はこちらから
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information

<担当講師>
川上 康則 先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)

▼講師プロフィール
東京都生まれ。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。NHK Eテレ「ストレッチマンV」「ストレッチマン・ゴールド」番組委員。令和2年度版学研体育教科書「みんなの体育」編集委員。特別支援学校の地域支援コーディネーターとして、長年、地域の相談支援に関わる。教育系の雑誌・ウェブマガジンなど4誌に連載をもつ。『教室マルトリートメント』(東洋館出版社)、『子どもの心の受け止め方 発達につまずきのある子を伸ばすヒント』(光村図書)、『通常の学級の特別支援教育 ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書)、『こんなときどうする?ストーリーでわかる特別支援教育の実践 ケーススタディからのアプローチ』(学研プラス)など著書多数。

開催期間 2022年7月23日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~9,000円(参加区分等による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

特別支援教育きほんのき② ー 川上 康則 先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)ー

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

誰も教えてくれない 個別の指導計画の書き方のポイント

このセミナーでは、「個別の指導計画」や「実態表」など、子どもの指導に関係する様々な計画や評価等の書き方のポイントをお伝えします。

学校における「個別の指導計画」の作成が義務化され、約20年の年月が経ちました。当初は書き方のポイントが示されたり、文例集が出版されたりしてきましたが、時間の経過とともに基本的な研修が設けられなくなっているという声が聞かれます。そのため、書き方が全く分からない状態のまま書いているという先生が少なからずいるようです。このような状況で書かれた指導計画が、既成事実として次年度もそのまま引き継がれてしまうようなことは避けなければなりません。

そこで、子どもに関する書類の書き方のポイントを整理していく機会を設定しました。経験の浅い方だけでなく、既に書き慣れている方も日常を見つめ直すきっかけにしていただきたいと思います。

▼ 開催日時
2022年2022年7月23日(土) 13:30~16:30

▼ お申込・詳細はこちらから
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information

<担当講師>
川上 康則 先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)

▼講師プロフィール
東京都生まれ。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。NHK Eテレ「ストレッチマンV」「ストレッチマン・ゴールド」番組委員。令和2年度版学研体育教科書「みんなの体育」編集委員。特別支援学校の地域支援コーディネーターとして、長年、地域の相談支援に関わる。教育系の雑誌・ウェブマガジンなど4誌に連載をもつ。『教室マルトリートメント』(東洋館出版社)、『子どもの心の受け止め方 発達につまずきのある子を伸ばすヒント』(光村図書)、『通常の学級の特別支援教育 ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書)、『こんなときどうする?ストーリーでわかる特別支援教育の実践 ケーススタディからのアプローチ』(学研プラス)など著書多数。

▼特別支援教育士資格更新ポイント対象セミナーとなります。

開催期間 2022年7月23日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~9,000円(参加区分等による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

【再配信】支援者の為の療育講座第一回 病気になりやすい食べ方・なりにくい食べ方

オンライン
主催
株式会社コロロ発達療育センター
テーマ

自閉症・発達障害の方のための基本の身体づくり 病気になりやすい食べ方・なりにくい食べ方

※この講座は6月8日に開催された講座の再配信になります。

テーマは「食べる」
自分で食事ができているといっても、その食べ方で本当に大丈夫でしょうか?
健康を守るための食行動について具体的な事例や動画をもとに解説します。

✓食べ物を吐き出す・強い偏食・ちびちび食べ・丸呑み・座って食事がとれない・・・様々な問題への対応法を解説
✓ 「原始反射」に注目することで、具体的な支援プログラムが立てられるように
✓健康な成人期・壮年期を迎えるための予防と対策をお伝えします
✓事例・VTRを使い、具体的な指導のコツを解説します

講座の最後には、ライブで参加者からの質問にお答えいたします。
ぜひご参加ください。

開催期間 2022年7月23日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 受講料:3,300円(税込)
開催情報HP https://kololo20220723.peatix.com/view
https://kololo.jp/20220723/
主催者情報 〒1850002
東京都国分寺市東戸倉2-10-34
中川珠岐
TEL:0423248355
主催者HP https://kololo.jp/
主催者メール k-kokubunji@kololo.jp

研究会カレンダー

2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
埼玉県

埼玉科教協 2024春の理科フェス

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました